TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0406
2019年春・・・カブトムシの幼虫はどうだろう?(^_^;) 
そろそろ暖かくなっているので動き出しているか?

桜も満開です!
蛹になったら触れませんし・・・
確認するなら今のうち!
って事で

表面はなにも・・・
ですが
見るたびに1匹、2匹は

出ています><
それでも次の日にはいなかったりするので~
生きているんでしょうし^^
最初の頃は埋め戻したりしていたけど・・・
勝手に出てくるからねぇ(-_-;)
数が多いんだろうね
過密状態だ
でもフンだらけって事は無いんだよな

掘ったら大きいのが出てきた!

ビッグカブトとなるんでしょうか?^^

表面近くにはあまり居ませんでしたので~
奥深くに潜っている事でしょう

表面が乾いてましたので水やりして
マットを10L追加!
100Lの腐葉土から始まり・・・
10Lのマット追加が3回?
4回だっけかな・・・
去年はこれから、急激に腐葉土が目減りしていき
追加を余儀なくされたっけか
去年より数が多い筈なんだよね><
ああ怖い
mattweb.jp
フライロッドもありますよ!

↑ここをクリック!!
工具も釣り具もmattweb
代引・振込・カード決済OK
- 関連記事
-
- 2020年カブトムシは? どうでしょう^^
- 今年のカブトムシの蛹は~ あ!白いサナギ初めて見れた^^
- 今年はマット追加追加で行くんですが~ カブトムシの幼虫飼育
- カブトムシの様子はどうかな?(5月)
- とりあえずカブトムシ
- 2019年春・・・カブトムシの幼虫はどうだろう?(^_^;)
- カブトムシの幼虫が出てきている>< パートⅡ
- あれ?なんで出てきているのだ? カブトムシの幼虫
- 既に目減りしている!>< カブトムシのマット追加・・・
- さて・・・今年のカブトムシはどの位増えたかな?
- 2018年のカブトムシ羽化!
- カブトムシの幼虫は冬を越したのか?
- 春だから次々にやる事が! 単に車弄ってないだけ(-_-;)
- カブトムシの幼虫飼育をちょっと考えてみる><
- 出てくる理由が何となく判った! それにしても^^面白いなぁ
Posted on 2019/04/06 Sat. 08:03 [edit]
« もはやオイル交換すら···· | マルチツールって流行ってるのか? »
« p r e v | h o m e | n e x t » |