TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0627
その他、NSR50見て思った事~ 
一安心な私^^
カウルどうしようか?
タイヤどうしようか?
なんてのは
まあ良いとしまして
とりあえず乗れる状態にしたという感じで~

汚いタンクどうしようか

カッティングシートはまず剥がす

エンジン回りは綺麗なんですよね~

カウルのステーとかはまずは要らないので外し
とかやっていると色々
面白い違いが^^
今まで2stレーサーはYSR弄ってたんでね
やはり違うなぁ
と感じます。
パワー云々別にしたら・・・
リアサスのフニャフニャ感さえ何とかしたら
YSRも良い感じにはなりそうだけど
YSR用社外サス売ってない
んだよね(^_^;)

アクセルワイヤー

調整出来るんですね(^_^;)
何気に嬉しい
クラッチワイヤーでは良く見る調整ネジですが・・・
スロットルワイヤーでは初だな^^

ハンドルストッパー
これも調整可能なの?
鉄板を挟み込むようになっていて

一応、調整出来るようです。
扇形の鉄板部品
調整したきゃ作らないとですかね?
でもまぁ細かいギミックですよね~

結局、動かない水温計
ラジエタ液入れても
エンジン掛けても
変化無い水温
壊れてるのかなぁ
水温計変えないとか~><
なんて思ってましたが

計器変えたら・・・
センサーも合わせないとだし
センサー外したら、ラジエタ液><
ああ
入れたのに早速、抜くのか~
と思ってましたが

電池一回抜け!と神のお告げが・・・

あ、ほんまや(-_-;)
mattweb.jp
自動巻きのタイダウンってのがあるんですよ^^

↑ここをクリック!!
mattwebは色々面白い商品をそろえています。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2019/06/27 Thu. 08:48 [edit]
« 集塵カバーって作れないかな?(^_^;) | さて、NSR50のエンジン掛けてみるか~ ドキドキ^^ »
« p r e v | h o m e | n e x t » |