TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0628
集塵カバーって作れないかな?(^_^;) 
でもって研磨粉が舞わないよう
集塵カバーで吸い上げてます。
その集塵カバー
高いんですよね(;゚Д゚)
何気に・・・

こんなやつ
各社からリリースされてますが~
まあ評判のいい奴使ってるんだけど(^_^;)
壁面を研磨するときに邪魔になるんで、一部がカットされており
周囲をゴム板で囲ってあるんですが・・・
当然、一緒に削れてしまいます><
消耗品って奴ね^^
なんかこう
ちょっと削れてしまったら使えないから~
テープ貼ったり
で、誤魔化してますが(^_^;)
なんかいい方法ないかなぁ

グラインダー買うと付いてくるカバー
これ使わないから溜まって行くんですよね(~_~;)
これ使おうか・・・

こう付けるんだが

片方はこの部分カットしまして!

こう合わせて溶接してしまおう~^^

市販の方は~
バキュームノズル付けるハイプが出ていますね
これが無きゃ意味が無い><

まず2つを軽く溶接で・・・

使ってるカップをあてがって見て~
ふむ
悪くないね^^
ではでは

こんな感じでニコイチ

ズレちゃったんで><

無理やり合わせる!

市販のと同じ径の鉄パイプ探して・・・

カット~

セット~

またカット~^^
で集塵部分を作成していきます。

既製品と同じようにすればいいのでしょうけど~
不満があるんですよね><
グラインダー本体に当たってしまって・・・
ホースを深く差し込めない
差し込めるように空けて装着すると~
壁際を研磨する部分が斜めになってしまうのです><

こんな感じでね(^_^;)
せっかく作るのであれば!

こうかなぁ
角に穴開けるのは面倒だよね・・・

でも1個だけなら~
面倒でも><
努力できる!
グラインダーで適当にカットして開けた穴を
丸く削って広げて行く

角に斜めに溶接ですが~
面をキッチリ当てれるように切るのはめんどうだったので・・・

大きな隙間でしたが

溶接てんこ盛りで誤魔化す^^

溶接痕はサンダーで削って均す

ほらほら^^
イイ感じ

でも邪魔になる?

いやいや
鋭角に付けれるので
スマートだ!
我ながらいい出来^^
ここまではね・・・

なんかよく吸いそうだし^^
でもって~
じゃあ壁際研磨は?
既製品はその部分カットしてあって・・・
ゴムのカーテン的なものでカバーしている

結局壁際に押し付けると削れちゃうんだよね~
って事で!
一番対策したかったところはこれなんだ!

丁度前面に来る部分をカットして

こんな感じで
切り過ぎた感はありますが~

丁番付けるんです^^

粉が舞わないようにするのは?
ブラシ状になっている隙間テープ
イイ感じに見えたんで使ってみる!
良くなかったら~
ゴム板を貼るかな・・・

開けて、際を研磨!
研磨!
ん?

金具当たって開かないじゃん><
しまった~
金具の位置、シビアに考えなかった・・・
うっかり八兵衛(-_-;)
ってことで第一号は大失敗><
mattweb.jp
丈夫でカッコいいm7ロングシャフトグラインダー

↑商品ページへGO!!
m7のエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2019/06/28 Fri. 08:30 [edit]
« ブログSSL化の後・・・ | その他、NSR50見て思った事~ »
« p r e v | h o m e | n e x t » |