TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
1026
冬の室内飼育2年目のアルダブラゾウガメ~ 
バルコニーの小屋で冬越しさせていた時は~
小屋内の温度を保つのに苦労してた(^_^;)
ゾウガメも小屋から出てきてしまうため・・・
餌食いも悪くなり
春には体力戻すのに時間が掛かってた><
それを~
室内に移動することによって・・・
電気代も節約できるし
ゾウガメも体力を落とさずに冬越し出来たもんで^^
これが毎年続く訳です><

でもって室内に移動するタイミングは?
15℃位になったら
なのですが
勿論、1日の間で最低気温が15℃って事で~
昼間はまだ20℃ある頃合い
爬虫類は25℃~30℃で飼育とよく聞きますが・・・
小屋内で15℃であれば風も無いし、昼間は日向ぼっこできるし
その根拠として
動物園のゾウガメはそうしているって言うもんで(^_^;)
さて
去年は10月末頃だったけど~
今年は雨も多くなって・・・急に冷え込んだので
10月16日

朝のニュースで6時台で15℃だった日・・・

やべぇ!
今だ!
って事で会社には遅刻するけど~
カメを室内へ^^

まあ去年は初体験だったのもあって苦労したカメの移動
今年はカメ広場の柵も開くように作ってあったし

さっさと完了~^^
それでもカメはドンくさい
それなりにイライラしましたケド(^_^;)

では会社に行かねば!
室内に入れる所^^
室内に入れた後
mattweb.jp
お洒落なフライロッド^^

↑ここをクリック!!
工具も釣り具もmattweb
代引・振込・カード決済OK
- 関連記事
-
- ゾウガメさん冬越しケースの新調します!
- ゾウガメケース・・・小さいからなぁ
- 今年も室内飼育だけど・・・やっぱり大きくなってるな(^_^;)ゾウガメさん
- いやいや長かった・・・今年も外に出す時期が来た!
- 亀の甲羅について詳しく知りたい! ってなんで?(^_^;)
- カメの知能は進歩する
- 行儀の良いゾウガメ
- 冬の室内飼育2年目のアルダブラゾウガメ~
- さて・・・カメを外へ!の続きです^^
- 2019年4月21日・・・漸くカメが外に出れる!
- 行儀のいいゾウガメ^^
- 冬季の室内飼育はいいけれど・・・ カメのお話><
- 久々にゾウガメのお話・・・
- そうか・・・そう言えばそうだよな(-_-;) リクガメの臭い
- 室内に入れたは良いが・・・何するんでも重装備><
Posted on 2019/10/26 Sat. 08:22 [edit]
« 今度こそ!白糸スピードランド~^^ | 今年はマット追加追加で行くんですが~ カブトムシの幼虫飼育 »
« p r e v | h o m e | n e x t » |