TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0228
リニア式フロートレベルセンサーってやつ 
車を弄る暇がない!
という事はネタが無い!
ので・・・
本日は(^_^;)
いつもはMATTWEBフリークの方に書くようなネタを~
こちらへ(-_-;)

リニア式フロートレベルセンサーってやつ
要はガソリンセンサー
まあガソリンに限らず
液体のレベルを測るものですが~
大抵はガソリンタンク内にあるでしょう
浮きが付いてて・・・
浮いたり沈んだり
でガソリン残量を見れる
もの
仕様がありまして~
日本では0-150Ωのが一般的らしい
うちのは240-33Ω
メーターと合わせてしまえば
別にどの国の車や船でも使えますので・・・
いいのだけど
センサーだけとかメーターだけ替えるとなると仕様が判らないとね~

ちょい試してみましょう^^
まずはテスターにて

抵抗のレンジに切り替えて・・・
センサー自体は抵抗値でフロートのある位置を見るだけなので・・・
電源等居る訳ではないが(テスターの電池はないとだけど)

満タン状態

ガス欠状態
抵抗値が変わっているでしょう?
これをメーターに伝えてやる訳です

ではバッテリーに繋いでメーターの表示をみる

配線図を見て・・・
見るまでもない感じだけどね(^_^;)

繋いで~

こんな感じ
メーターS端子→センサー端子→アース
バッテリープラス→メーターイグニッション端子→アース

フロートを一番上に持ってくれば?

満タン^^

一番下に持ってくれば~

ガス欠(-_-;)
と
まあ
当たり前な話ですが・・・
逆の仕様もあるみたいなんで
お気を付けください><
mattweb.jp
レトロなメーターはmattweb^^

↑商品ページへGO!!
mattwebはレトロなパーツをそろえています。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2020/02/28 Fri. 08:45 [edit]
« 気になってたお店に行ってみた! 新·函館市場 | さぁ何処から漏れている? オイル・・・ »
« p r e v | h o m e | n e x t » |