TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0520
キャブを組む2【チョークユニットの移植】 
まさかガソリンが駄々洩れしているとは・・・(^_^;)
って事は?
オーバーフローしていたキャブだし
気温上昇で出てきたとすれば
過去にもそうなってたはずだな?
まあ外には漏れず
エンジン内に入って行っている訳で
そうか!

だからこんな所からオイル漏れし出したんだな?
ディップスティック付け根より・・・
普通、こんな所までオイル入って無いもんな~
ガソリンが流れ込んでオイルパンに行ってたんだな><
あとでオイル交換しとこう
あとね

漏れたガソリンが溜まった所にプラグコード浸ってたんですよ

なんかふやけてる><
このハイテンションコード使えるのか?
交換しないとダメそうにしか見えませんが(-_-;)
トホホ
ブヨブヨ(-_-;)
さてさて本題(^_^;)
大分横道に逸れちゃいましたが・・・
チョークを付けないとね

と思ったら・・・
チョークの蓋を頂いたキャブと
このキャブのシャフト径が違かった(-_-;)
入りません><
どうする?
このキャブにはもともとチョークが付いていない
こんなの何種もあるのか><

そもそも
おおよそ同じだが何となく形も違う蓋・・・
こんなの削れば良いだけだけど
ううむ

シャフトを通す穴すらないキャブもあるね・・・
なるほど・・・
穴の径を広げれば良いだけかなぁ

お?
シャフトが細いキャブ見っけ^^
ホーリーキャブのチョークだから
ホーリーから取れば合うと思っていたが・・・
結局、元のキャブから移植することになった

ってか極小ネジなんだが
ネジ山潰れちゃった(-_-;)
使えねえじゃん
と諦めるも、うちには細いシャフトのキャブがもう他になかったもんで・・・
ネジ穴をドリルで揉んで取ることに(^_^;)

開いたが
バレル部と同様、ボルトナットでは無く、シャフトにネジを切ってあるから~
ドリルで揉んだらもはやネジ山は無くなってます><

外れたは良いけどさぁ
どうすっか

リベットで留めよう^^

差し込んで

ん?

これも形が若干違うか~

削って

こういう感じに広げ

ドンピシャ!

開

閉
おお~^^

ではではリベット差し込んで~

片側きつかったのでヤスリで広げ

リベット打ち

バッチリだなぁ^^
記事が長くなりまして(-_-;)
チョークの弁までしか書けなかった・・・
続きは明日
mattweb.jp
ガレージに如何?

↑ここをクリック!!
ハンドツールもMATTWEB^^
代引・振込・カード決済OK
mattweb.jp
ガレージに如何?

↑ここをクリック!!
ハンドツールもMATTWEB^^
代引・振込・カード決済OK
mattweb.jp
ガレージに如何?

↑ここをクリック!!
ハンドツールもMATTWEB^^
代引・振込・カード決済OK
- 関連記事
-
- 車だけどキャブなので燃料コック付けちゃいます!
- キャブの油面調整を・・・やっていなかったんだな><
- キャブレターの油面設定もミスってる><
- キャブのオーバーフローについて語りたい^^
- キャブを車にセットしてみよう~ ああ長かった(記事が)
- ホーリーキャブ加速ポンプ組付けの続き・・・
- 加速ポンプは早く劣化するんだなぁ
- フロートチャンバーを組むよ^^
- キャブを組む3【チョークユニットの移植2】
- キャブを組む2【チョークユニットの移植】
- さぁキャブレターを組んでいきますよ~ ホーリー2バレルキャブ
- バレルの径が違っても付くかなぁ
- ああ・・・バルブのサイズが違うじゃん><
- キャブレターはニコイチで組もうか・・・
- 2バレルキャブで使えるのはうちにあるかなぁ
Posted on 2020/05/20 Wed. 08:08 [edit]
« キャブを組む3【チョークユニットの移植2】 | さぁキャブレターを組んでいきますよ~ ホーリー2バレルキャブ »
« p r e v | h o m e | n e x t » |