TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0523
加速ポンプは早く劣化するんだなぁ 
複雑そうな形はしてても中身はシンプル
でも
ハマる事が多い
のがキャブ
でもってセッティング云々でまたハマる><
のがキャブ(-_-;)

元のキャブに付いてた加速ポンプは~
大容量で・・・固くなってたし
そもそも燃費重視で行きたいのに大容量なんていらない
から
ノーマルポンプを移植します^^
またホーリー4バレルより移植か・・・
これも使ってたキャブなんで生きてるだろうと
開けて見るも

ダメだ><
ダイアフラムポンプ
ゴム製品ですねぇ
なので劣化も早いですねぇ
でも変だな
通常の25ccポンプに
50cc用のダイアフラムが入って無いか?

じゃあお飾りとなっているデーモンキャブより
こっちの方が放置時間長いんだけど

お^^
と思ったけど押しても戻ってこない(-_-;)
固まってます

ではでは
2バレルキャブより・・・
これはマーキュリーに付いてたキャブだっけかな?

生きています^^
ホーリーじゃないけど合いますね
こういった部品は汎用なんだろうな

押してみて

戻ってくればOK
中にスプリングが入っているにも関わらず戻ってこないのは
硬くなっているから

ってか破けそう><
これ失敗したらもう生きているのは無いぞ~
これだけ買うのも面倒だし

無事に外れました^^

こいつから拝借した部品は多いなぁ

色々とばらしている時
ふと気が付く
なんだこのニードルは・・・

あ、ここの中身だ><
入れ忘れてる

加速ポンプが押され
噴き出す部分
これ付ける前に入れないとだった(^_^;)
ここに逆止弁が無いと加速ポンプがまともに機能しなくなる><

こんな感じで入っています。

お次はポンプを押す部分ですね
50cc大容量キャブに
ノーマルのポンプを付けるのだから~
ストロークが異なります。
ノーマルのストロークが1cmだとしたら
大容量は2cmのストローク
ポンプを強く押し過ぎちゃう事になります。
さてどうするか・・・
この部品をノーマルキャブから拝借する
事で良いのかな?
ふむ
まずは
やってみよう
続く
mattweb.jp
サーモスイッチもあります。

↑商品ページへGO!!
汎用の電装品なら!!
代引・振込・カード決済OK
- 関連記事
-
- さて、キャブ車に燃料コック付きでフュエルラインを組みますか~
- 車だけどキャブなので燃料コック付けちゃいます!
- キャブの油面調整を・・・やっていなかったんだな><
- キャブレターの油面設定もミスってる><
- キャブのオーバーフローについて語りたい^^
- キャブを車にセットしてみよう~ ああ長かった(記事が)
- ホーリーキャブ加速ポンプ組付けの続き・・・
- 加速ポンプは早く劣化するんだなぁ
- フロートチャンバーを組むよ^^
- キャブを組む3【チョークユニットの移植2】
- キャブを組む2【チョークユニットの移植】
- さぁキャブレターを組んでいきますよ~ ホーリー2バレルキャブ
- バレルの径が違っても付くかなぁ
- ああ・・・バルブのサイズが違うじゃん><
- キャブレターはニコイチで組もうか・・・
Posted on 2020/05/23 Sat. 08:53 [edit]
« ホーリーキャブ加速ポンプ組付けの続き・・・ | フロートチャンバーを組むよ^^ »
« p r e v | h o m e | n e x t » |