TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0524
ホーリーキャブ加速ポンプ組付けの続き・・・ 
ポンプ部は付けたけども~
ポンプを押す部分
アクセルリンケージと連動してますよね

ノーマルポンプに使われているのはこれで・・・
組んでみると
めい一杯締めても凄く押してしまいます
この部品でストロークを決めているんじゃないのか~

勿論、もともと付いてた奴も同じ・・・
大容量ポンプを押すストロークを決めているのは?

この部品じゃなくて~

この樹脂部品だ!
アクセルを踏むとバレルが開きますが~
その回転を利用して
真円では無い部品がバーを押す訳です
ので
削ってストロークを小さくする

少し削っては試し
また削っては試す
のだが全然変わらない><
外してガッツリ削ろう(^_^;)

結構削ってみたが

大して変化無いので~
戻しまして

こっちも曲げてみる

元々カーブしてますが・・・
更にカーブを強め!
アクセル開度と共に動く動作を変えていく

そうすると初動時は加速ポンプ動かないな(^_^;)
少しタイムラグが出来ますが~

ストローク1/5程度から加速ポンプが効き始める

ストローク量は少なくなってる^^
まあ良いんじゃない?
加速ポンプ不用!?とまで思っている位なので・・・

あとはエアスクリューをねじ込んで終了かな?
段差とかも付いているわけでは無いし汚れてもいないので~
そのまま組む!

とりあえず初期設定は締めこんだ後1回転と1/4戻し
を両サイドやりまして~

完成^^

チョークも着いたし
2バレルだし
OKOK!^^

色んなキャブから外した部品・・・
これいちいち戻したりしないからジャンク品が増える><
けどめんどくさい><

今回はこの2台から部品を拝借し
上側の1つは元々のキャブ
サンコイチですねぇ(^_^;)

とりあえず組んだキャブ
ブローバイガスを吸わせるところはインマニにあったし、私のエコノラインはパワーブレーキ付いてないので~
この穴は塞ぎます

細い方のフィッティングも~
エコノラインのデスビがバキューム進角では無かったし
バキュームゲージも付けないので・・・
この穴も不要
塞ぎます
あとはあれか・・・
チョークとアクセルリンケージ
やらないと(-_-;)
mattweb.jp マットウェブ、ツール&パーツショップ!!

↑ここをクリック!!
エアーツール・ガレージツール・カーパーツ・アパレル・オリジナル商品も^^
代引・振込・カード決済OK
- 関連記事
-
- アイドリングで回転数が下がらない原因はなんだろうか?
- さて、キャブ車に燃料コック付きでフュエルラインを組みますか~
- 車だけどキャブなので燃料コック付けちゃいます!
- キャブの油面調整を・・・やっていなかったんだな><
- キャブレターの油面設定もミスってる><
- キャブのオーバーフローについて語りたい^^
- キャブを車にセットしてみよう~ ああ長かった(記事が)
- ホーリーキャブ加速ポンプ組付けの続き・・・
- 加速ポンプは早く劣化するんだなぁ
- フロートチャンバーを組むよ^^
- キャブを組む3【チョークユニットの移植2】
- キャブを組む2【チョークユニットの移植】
- さぁキャブレターを組んでいきますよ~ ホーリー2バレルキャブ
- バレルの径が違っても付くかなぁ
- ああ・・・バルブのサイズが違うじゃん><
Posted on 2020/05/24 Sun. 07:23 [edit]
« キャブを車にセットしてみよう~ ああ長かった(記事が) | 加速ポンプは早く劣化するんだなぁ »
« p r e v | h o m e | n e x t » |