エンジンが先か?配線が先か? とりあえず配線図書いてみた^^ - TAG RODをつくろう!!
FC2ブログ

TAG RODをつくろう!!

壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…

0619

エンジンが先か?配線が先か? とりあえず配線図書いてみた^^  

エンジンの片バンクにオイルが来ていない件

を先に作業するか・・・

配線を引き直す件

を先にやるか・・・

迷うなぁ

どちらもそれなりに気合がいる作業
一気にやってしまいたい。

途中で止めると判らなくなっちゃうからね(^_^;)

まあ
落ち着いて~

とりあえず配線図を書いてみよう!

なんていうか・・・
良くある配線図ってやつが判りにくくて宜しくない。
ハーネスキットを買ってコネクターに差し込むだけって事なら簡単だろうけど
今回は完全にオリジナルで引くもんで

配線図2_R
TAGRODの時もこんなの書いたような気がしますが~

配線図のセオリーを全く無視した図^^

なんていうか・・・
配線図が欲しいとかでは無く

書いてみることによって

「あれ?ここどうするんだっけ?」と言うのを解決しながら書き進むことで~
自分が納得する行動って感じです。

上の図は全体図

では?

配線図1_R
この部分は「エンジンを始動する」だけの配線
基本な配線ですね。

マグネットスイッチのB端子からヒューズに2本引っ張りますが
端子介しているように見えても「バッ直」です。
マグネットスイッチをターミナル的扱いにしてますよね。

バッテリーから引いても同じなんだけど
固定している部品を介した方が安心ですので

マグネットスイッチ
マグネットスイッチを外した時に???だったもんで~
*スターターソレノイドとも言いますね

面倒だから
マグネットスイッチ (3)
新調したんだが・・・

マグネットスイッチ図_R
メーカーの配線図では良く分からん><

って事で

マグネットスイッチ (5)
って事で自分で確認しまして・・・

マグネットスイッチ通電
こうね^^

配線図3_R
ヒューズボックスから先が電装品への配線


まずね
マグネットスイッチで躓いて・・・確認し

今度はリレーの配置について悩んだね(^_^;)

ヒューズは過電流時にヒューズを切って電装品を守る?車を守る?役目なので
ヒューズボックスは極力バッテリー元にしたいんで
リレーはヒューズボックスの後ろに付けたいんだけど~

そうなるとリレー沢山必要??

な気がして・・・

ヒューズボックス前に2個

やっぱ変かなぁ

スイッチに大電流流したくないからリレー使うんでしょう?
そうなると
大本の電源にリレーなんか噛ましたって意味無いよね

2本バッテリー直で引いて
ヒューズの後ろ配線に各々スイッチ配線が来る
リレーはヘッドライト、ホーン等

だよなぁ


ん?

そうなるとヘッドライトとかスモールとか
消し忘れしたらバッテリー上がる(; ・`д・´)

やっぱ大元にリレーかなぁ(´・ω・`; )

いやいや
それじゃあ不味いだろ~



まあこうやって書いてみると
おかしな所に気がつけるって訳です(^_^;)
ヒューズボックス
このヒューズボックスがねぇ
バッテリーから二本引いて6本に分配するって感じになってて・・・
上3本下3本でまとまってますが~

ヒューズボックス (8)
なんともまぁ

2sq?3sq?1本で60Aと40A設定になってる?
じゃあ計100A耐えるのかな・・・

積んでるバッテリーは80Aで
セルモーター回す以外で使う電量はそんなには要らない

という事で
刺すヒューズは幾らでも変えられるので・・・

図では計60Aにしてみたけど~
どうなんだろうか?

心配なのはヒューズボックスの配線の太さであり
その先の電装品じゃあ無いんだけど
60:40より50:50が無難だろうし
それよりも低く見積もった方が無難だ

そもそもエーモンのリレーは30Aか20A位しか出てこないもんで~
そっちに合わせた感じかな?

他は~
ヘッドライトのHI/LOW切り替え
別回路にして切り分けても良いけど
5極リレーで切り替えした方が無難なので~

20A4極リレーの後ろに5極リレー繋いでみた


あと・・・
ホーンは意外と電気食うみたいなので別途リレー噛ませ

ウインカーとハザードの配線で悩んだなぁ
ウインカーリレーが2つ・・・
1つで良い筈なんだけど良く分からないから2個><

多分、何極かあるリレーを使えば?なんだろうが・・・
面倒だ(-_-;)

ん?
スイッチの手前にウインカーリレー置けば
1個で済むじゃんか(; ・`д・´)!

DSCN4285_R.jpg
点火系の配線が良く分からなくなっちゃったのをMSDで誤魔化す(^_^;)

この配線図で書いてないのは・・・
スモールランプかな?

エコノラインのヘッドライトにスモールが無かった様で・・・
ウインカー側にあるのかな?

F5もそんなの無くて~
ライトONかOFF!って感じでシンプルだったし

まあいっか(^_^;)

スモールがあるなら「メーターイルミ」の配線と同一で繋ぐ感じになるけど・・・
スモールが無いならメーターのイルミはヘッドライト連動にして
メーターのプラス電源はそこから取る

かなり余裕が出てしまうので、この配線からはETCとか室内灯(別途スイッチ)とか
後々足せるし、良いでしょう。

ん?

MSDの前にヒューズ要るかなぁ


書いてみて・・・
気が付く事もあるし

やってみて???って事も出てくるでしょう(^_^;)


mattweb.jp
2段ライトスイッチはmattweb^^

2段スイッチ
↑ここをクリック!!
mattwebは役立つパーツをそろえています。

代引・振込・カード決済OK
関連記事

Posted on 2020/06/19 Fri. 07:19 [edit]

CM: 0
TB: 0

« ヘッドライトが届いたよ!  |  うちにバルブカバーガスケット有ったかなぁ »

コメント
コメントの投稿
Secret

トラックバック
トラックバックURL
→https://taglog1.jp/tb.php/2905-da032e97
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

見てくれた人

プロフィール

TAGROD掲示板

探してください!!

古い順で見られます。

最近書いたやつ^^

なんだかんだ毎日書けてる!

コメントどうもです^^

毎月始めから見られます。

ブロとも一覧

広告かな?

アクセスランキング

▲Page top