TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0723
5極リレーは判るんだけどさぁ まったくもぅ 
電気苦手なので・・・
1個1個考えながら解決していってますが(^_^;)
疲れるなぁ
ウインカーレバーで頭使っちゃって・・・
脳みそが溶けちゃっている所に
また難関が!

5極リレー^^
ヘッドライトには結構電力使うと思うので~
4極リレーでスイッチの負担を軽くしてやるってのは良いんだけど・・・
LO/HI切り替えがね
4極リレー2つ使っても良いんだけど~
今回は4極リレーの後に5極リレー使ってハイロー切り替えしようと思ったんだよね(^_^;)
その方が若干、配線がスッキリするはず
なんだが
取説も何もついてないんですよ
あるのはリレー本体にある表記だけ

エーモンのリレーにはさぁ
誰でも分かるようにカタカナで書いてあるし^^
配線の太さがまるで違うから判るんだけど~

字が小さくて読めない!
もんで
ルーペで見て書き写してみた(^_^;)
こうなってますが・・・
85-86に電気を流すと
30-87Aに導通してた電気が
30-87に移るって事だよね?
多分・・・
図を見るとそのまんまなんだが~

端子の並びが・・・
私を惑わせる><
なんでか
並びなんて無視すりゃあいいんだが・・・
あれ?
と思ってしまう(-_-;)
1-2=3-4
とかで良いんじゃないの?
なんで30とか87?
Aとか要ります?
アンペアでも無さそうだし・・・
ねぇ?
こんなの買う人は分かってて買うんだろうけど・・・
エーモンの5極リレーが売って無かったんだよ
分かりやすく親切なエーモンの5極がね!
秋葉の電気街のおっちゃんらもそうなんだよな・・・
素人は来るんじゃねぇ!って雰囲気出てるんだよ
こちとら判んねぇからいちいち悩むんだよ!

毎回毎回・・・
くそ~
エコノラインの配線で何カ所悩んだんだろう・・・
字もちいせぇし
不安なので~

テスターで測って

測って

理解する

それでも20A側と30A側は判らないしよ~

まあどっちも20Aや30Aなんて使わないので・・・
下回る分には構わないでしょう><
mattweb.jp
12V24V兼用メーターはmattweb^^

↑商品ページへGO!!
mattwebは変わり種パーツをそろえています。
代引・振込・カード決済OK
- 関連記事
-
- 作ったメーターパネルを取り付けよう! やっとだよ(;´Д`)
- 配線は続くよ何処までも・・・・ 補器類配線の続き
- 補器類配線の続きです~ まだ掛かるなぁ(-_-;)
- よし!灯火類の配線をやるぞ!やるぞ!やるぞ~ まずはスイッチの位置
- またターミナルのお世話になろう ウインカー配線やヘッドライトのリレー等
- さぁ補器類の配線に移るぞ! まずはウインカー配線・・・
- 電気にビビっているとこんな事も疑わしくなってくる・・・ヘッドライト配線
- 5極リレーは判るんだけどさぁ まったくもぅ
- ウインカー配線でまた悩む(;´_ゝ`) 69エコノラインは1バルブか?
- ウインカー配線が面倒だったもので・・・(^_^;)
- 灯火類の配線に移りますが~ リア側が>< まず把握からだな^^
- 端子の絶縁、やっぱやっといた方が良いよねぇ(^_^;)
- 終わったと思ったけど・・・センサー線繋げなきゃ><
- MSDにしたから配線は楽ちんです^^ が・・・なかなか綺麗に配線出来ないなぁ
- 配線は綺麗にまとめられるでしょうか・・・ イグニッションコイルの場所は?
Posted on 2020/07/23 Thu. 08:17 [edit]
« 何気に長い整備ですねぇエコノライン・・・ 今度はオイルキャッチタンク | ウインカー配線でまた悩む(;´_ゝ`) 69エコノラインは1バルブか? »
« p r e v | h o m e | n e x t » |