TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0828
反省しつつ、やり直すぞエンジンカバー断熱 
大いに反省しつつ・・・
エンジンカバー断熱の続きです

冷静に冷静に・・・
ゴムスポンジのパッキンは外します。
綺麗に取れるかと思ったら所々千切れたもんで(^_^;)
これは新しいパッキンを貼り付けましょう
ホムセンで売っているような奴で大丈夫だと思う

そうすると1段浮き出る発泡ウレタン
削って面一に

カットして

厚そうなところを削っていく

断熱&防音のためなので厚い方が良いが
エンジンが当たってしまってはいけませんので
ある程度削って

細いもので

ぶっ刺して

厚みを見る^^
結構な厚みがあるんだなぁ
まだ削っても断熱効果は十分そうだが

ドライバーが届かない位深い所もある><

こんなに盛ってたか?
盛ってしまうと判らない厚み
こういう所は流石に過剰なので削りましょう~

ゴミ袋2つ一杯になった><

無駄が多いが・・・
発泡ウレタン3本分(FRPミスったので本来2本で足りる)
削ったのでそこそこ平らになっているし~
良いんじゃない?最初よりは・・・
さて
ここいらでエンジンに被せてみよう
ポロポロ粉が落ちるのが嫌だが・・・

乗っけて・・・

くるりと被せる!
椅子が邪魔で苦労するが・・・
F5なんてシート取らないとだったからなぁ
それに比べたら大分楽だな^^
って・・・
何気に何処にも当たらず被さった^^
あらあら意外
まだ結構な厚みがあったけどな(^_^;)

ボンネット側から覗いてみて・・・
確認します!
ドキドキ><

おお~
エアクリは余裕あるじゃんか~
エアクリナットも余裕そうだ^^
上や奥は結構厚みあるんだが・・・
この位開いてれば問題ないし
断熱、防音効果も高そうだし
ファンの風も普通に通りそうだな!

ディップスティックはギリギリ
ここは熱を持つわけでも無いし
当たって無いから問題ないけど~
ここからFRP貼るんでね
もう少し削ろう

左バンク側
アクセルリンケージがギリギリだ
ここももう少し削ろう

マジックで位置を印して置く

問題はこれだ

バルブカバー付けてない状態での確認なので~
当たるのか否かがわからない
右バンクは余裕がありそうに見える
左バンクは当たりそうだ
ダッジの時も思ったけど~
なんでエンジンカバーど真ん中じゃないのだ?
まあ運転席があるからだろうけど・・・
変な感じ><

際は面一で良さげですね^^
これで良いでしょう
さて・・・
もう少し削るか~
mattweb.jp
小型でカッコいいオービタル&ポリッシャー

↑ここをクリック!!
m7のエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
- 関連記事
-
- あら?なんか水が出て来たんでオイル入れとこう><
- 重い腰を上げてステアリングギア調整しますか~><
- 三角窓のゴム部分補修しておきましょう~
- フューエルホース+燃圧計配管をやってしまおう
- あれ?1ナンバーの車検って・・・ 焦って損した><
- COE車のエンジンカバー断熱処理完了~かな?
- これで良いのか悪いのかわからないけど断熱材をFRPでカバーする
- 反省しつつ、やり直すぞエンジンカバー断熱
- 今度はちゃんと確認するかなぁ~っと^^ エンジンカバー
- はっ! はたしてエンジンは収まるのか!? エンジンカバーの断熱
- いやいやダブルでミスった(-_-;) エンジンカバー断熱・・・
- エンジンカバーの断熱処理をするぞ!! まずは綺麗に・・・
- エンジンカバーの断熱をどうするか? 発泡ウレタンを使ってみよう!
- ブレーキオイル漏れは前後どっちだ? 直すのはまだ後だけどね(^_^;)
- エコノライン・・・後やることを書き出してみる! 結構先は長い><
Posted on 2020/08/28 Fri. 08:59 [edit]
« これで良いのか悪いのかわからないけど断熱材をFRPでカバーする | 今度はちゃんと確認するかなぁ~っと^^ エンジンカバー »
« p r e v | h o m e | n e x t » |