これで良いのか悪いのかわからないけど断熱材をFRPでカバーする - TAG RODをつくろう!!
FC2ブログ

TAG RODをつくろう!!

壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…

0829

これで良いのか悪いのかわからないけど断熱材をFRPでカバーする  

さて

今回はちゃんとエンジンに被せて見て様子を見たエンジンカバー断熱材

エンジンカバー断熱加工 (14)
ギリギリの所にマジックで印付けてあるので~

もう少し削る

ってか最初にこれやっとけばなぁ
当たり前の話なのに・・・

なんだかなぁ

エンジンカバー断熱加工 (15)
バルブカバーの部分は手が届かなかったので
位置はあてずっぽう(^_^;)

ここは大分ぶ厚い部分なので大いに削れます

エンジンカバー断熱加工 (16)
ここはアクセルリンケージ部分

あれ?

他と比べてそうでもないね(^_^;)

均一には出来ていたようです。

エンジンカバー断熱加工 (17)
少しでも効果があるように必要最低限で削る

リンケージ部分は四角くえぐってしまう

この奥は何も無いからね

エンジンカバー断熱加工 (18)
くり抜いて均して

エンジンカバー断熱加工 (20)
よし!FRP~

この日は雨で・・・
ポリエステル樹脂は湿気NGな様なんだが
我慢できずに><

まあ固まりはするでしょう

雨に当たっているわけでは無いからね

臭いから外で作業しますが、屋根下なんで大丈夫

エンジンカバー断熱加工 (21)
ちょい穴ポコだったり
薄くし過ぎてしまった部分には

削ってゴミになったウレタンを~
ちぎって詰めてFRPで塞ぎます。

少しでも
少しでも断熱効果を!

実際、防音にはさほど興味ないんだよね(^_^;)
アメ車V8の音好きだし~
カーステとかも無いんだし

家族で乗ってて会話出来る程度で構わない

断熱の方に注力=結果防音になってしまうけどね~

エンジンカバー断熱加工 (22)
空気入らないように下面をペタペタ

エンジンカバー断熱加工 (23)
何気に端っこ綺麗に貼れた^^

エンジンカバー断熱加工 (25)
ウレタンとFRPが密着してなくて剥がれたとしても~
パッキン部分にFRPが挟まっていれば形はキープするだろう

エンジンカバー断熱加工 (24)
という事でこう言う感じにペタペタ^^

二度と剥がさない前提

まあ絶対に剥がれないってわけでも無いし~

ね?

今回はメッシュタイプじゃなくて手でちぎれる感じのファイバークロスなので・・・
手でちぎりながら貼って行った

エンジンカバー断熱加工 (27)
ほら

イイ感じで出来ているでしょう?

FRPは薄く
全体が覆えればいい

せっかちなので結局、上から下から攻めて行ってしまって・・・
貼れなかったのは真ん中だけ

晴れててすぐに硬化する状態だったら一気にやれたんだがなぁ

エンジンカバー断熱加工 (26)
上と下、使ったポリエステル主剤が違うので・・・

固まるまで混ざらない方がいいかもだし

今日はここまで!


mattweb.jp
m7のオービタルサンダー!!5インチor6インチ

QB-46.jpg
↑商品ページへGO!!
m7のエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。

代引・振込・カード決済OK
関連記事

Posted on 2020/08/29 Sat. 07:25 [edit]

CM: 0
TB: 0

« COE車のエンジンカバー断熱処理完了~かな?  |  反省しつつ、やり直すぞエンジンカバー断熱 »

コメント
コメントの投稿
Secret

トラックバック
トラックバックURL
→https://taglog1.jp/tb.php/2974-42034d59
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

見てくれた人

プロフィール

TAGROD掲示板

探してください!!

古い順で見られます。

最近書いたやつ^^

なんだかんだ毎日書けてる!

コメントどうもです^^

毎月始めから見られます。

ブロとも一覧

広告かな?

アクセスランキング

▲Page top