TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0830
COE車のエンジンカバー断熱処理完了~かな? 
キャブオーバーエンジン車のエンジンカバー断熱・・・
今日で完成させるぜ!

晴れたしね^^
(梅雨時の作業だったんで)
前回、FRPが固まらなかったのは・・・
やはり古かったんだと思います。
硬化剤が古いのはダメかなぁ
まあエンジンが収まるかすら確認しなかった訳ですので~
やり直しも致し方ない(-_-;)

FRP主剤、硬化剤
刷毛、容器
発泡ウレタンのカス
グラスファイバー
を用意して~
続きです^^

厚みは持たせたいので
当たる所をピンポイントで削って・・・
ファイバーを貼る作業
端っこはファイバーを中に押し込み
極力綺麗に仕上げたい

今回は固まるの早いなぁ^^
湿気は大敵なんだね(^_^;)
空気が入って凸凹になってしまった部分を削って・・・
ファイバーがはみ出ている部分も削って均し

まんべんなくファイバーが貼れたら
最後にポリエステル樹脂を一膜塗る!
強度は必要ないので極力薄く貼りたいと~
作業してきたので
所々穴空いてますが・・・
良いよね><
ここから更に貼り足していくと
いつもの様にぶ厚くなってしまうから・・・

綺麗とは言えないが・・・
まあボチボチ

角度を付けて立てかけて・・・
余計な樹脂は流してしまう
ポリエステル樹脂はトータル2.5キロ使ったからね
2.5キロ重くなっているという訳だ
ファイバーと発泡ウレタン合わせたら3.5キロ位は重くなっているだろう

前回の確認では
バルブカバー被せてなかったんですが~
もうそれが心配で心配で(-_-;)
どうして被せて確認しなかったんだろうか
めんどくさがりな私
一か八かが好きなのかなぁ

仕上がった!って頃合いで漸く被せて~

ふむ
それ程変わらないと思う・・・

被せます!
ドキドキ・・・

ん?
前回は浮かなかったけど~
今回は少し浮いているなぁ
どこか当たってるのかな?
またボンネット側から覗いてみる

お!
上手く交わしていますね^^
アクセルリンケージ

ディップスティックも上手いこと行ってて
バルブカバーもギリギリ?
当たってない!
バルブカバーにガスケット噛ませていないけど~
エンジンカバーにもパッキン付けるのだから・・・
±0だろう

FRP分ぶ厚くなって
余裕のあったエアクリ上が狭まっているけど~
でも大丈夫な感じだな
じゃあ何処が当たってる?
浮いているのだから横側では無く上だろう

多分、14インチエアクリの奥が当たってるんだろう
手前側は発泡ウレタン厚めだったからな・・・
9インチエアクリに変えたら問題ないでしょう!

では完全に硬化するまで
ここに放置です^^
ん?
完全に固まって無い状態で被せてたのかって?
そりゃあ・・・
せっかちな私ですから~
当然です^^
動画です!
mattweb.jp
安価なエアクリーナー!!アメ車キャブに~

↑商品ページへGO!!
カーパーツも充実している?mattweb
代引・振込・カード決済OK
- 関連記事
-
- エコノラインにミラのワイパーモーターを組付けますよ~
- ワイパーモーター変更!これでワイパーは最後です><
- あら?なんか水が出て来たんでオイル入れとこう><
- 重い腰を上げてステアリングギア調整しますか~><
- 三角窓のゴム部分補修しておきましょう~
- フューエルホース+燃圧計配管をやってしまおう
- あれ?1ナンバーの車検って・・・ 焦って損した><
- COE車のエンジンカバー断熱処理完了~かな?
- これで良いのか悪いのかわからないけど断熱材をFRPでカバーする
- 反省しつつ、やり直すぞエンジンカバー断熱
- 今度はちゃんと確認するかなぁ~っと^^ エンジンカバー
- はっ! はたしてエンジンは収まるのか!? エンジンカバーの断熱
- いやいやダブルでミスった(-_-;) エンジンカバー断熱・・・
- エンジンカバーの断熱処理をするぞ!! まずは綺麗に・・・
- エンジンカバーの断熱をどうするか? 発泡ウレタンを使ってみよう!
Posted on 2020/08/30 Sun. 07:31 [edit]
« あと判らないのはワイパー配線だけなんだが・・・(-_-;) | これで良いのか悪いのかわからないけど断熱材をFRPでカバーする »
« p r e v | h o m e | n e x t » |