TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
1001
三角窓のゴム部分補修しておきましょう~ 
ヒーターも付いたし・・・(まだダクト繋いで無いけど)
キャブOHしたエンジンは・・・(始動させていないけど)
全てが中途半端だけど~
細かい部分を済ませていきます><

色々買って来た^^
エコノラインも大詰め?

三角窓のパッキンに隙間が空いちゃってるんですよね~(^_^;)
ゴムが縮んだ感じで・・・

三角のパッキンが引っ張られている様です
雨が多かった今年の梅雨時
毎回、車の中に水溜りが出来てたし~
塞がないとね(-_-;)

ゴム製品用接着剤を使ってみる!
ロックタイトでもこんなの出てるんだ~
って感じで・・・
まずは先日作成したダクトの隙間を埋めてみるも~
結構流れるんだな><
垂れてしまう

やはり溶接で塞ぐべきだったか?
見えない部分だからコーキングとかでいいかなと思ってたんだが・・・
2種買うのもなんなのでゴム接着剤でやってみたが
ううむ

さて本題!
まずは汚れを落としまして~

ゴムにゴムだし・・・
色も真っ黒で良い感じ^^

だけど垂れる><
硬化速度も遅く
固まってもゴムの質感はあるとのことだが

隙間が狭い方は何とかなったが・・・

隙間が大きい方は垂れちゃって上手く行かない(-_-;)

こういう補修跡も~

塗っておく

こういうのも

埋めておく

やはりゴムは劣化して縮むのか?
全ての窓に1カ所は必ずある隙間・・・

何度か塗り足してみるも~
ダメだな・・・

結局、垂れないようにマスキングテープで囲って流し込むも・・・
固まったら固まったで、マスキングテープにもしっかり食い付いてて
剥がせない(-_-;)

とどのつまりコーキング材がイイねって事ですが~
50mlしか入って無いけど少し高めのコーキング材
余らせても意味無いし・・・
安いけどかなり余ってしまうコーキング材とどっちが良いのか?
安い方が良い筈なのに・・・
余らない方を選んでしまった><

ブラックと書いてあったけど
真っ黒じゃないんだな><

でもコーキング材は保持してくれるので扱い易くていいや^^
食い付き度合いはゴム接着材の方が良さげで・・・
扱いやすさはコーキング材
悩ましいね(^_^;)
mattweb.jp
パンチャー&フランジャーはmattweb^^

↑商品ページへGO!!
mattwebはエアーツール品揃え豊富です。
代引・振込・カード決済OK
- 関連記事
-
- さぁエンジン始動! 肝心なオイル循環はどうなのか!?
- プラグコードやらなにやら・・・整備は最終段階まで来たぞ!その1
- さびチェンジってのを使ってみる!【ニッペの錆チェンジ】
- エコノラインにミラのワイパーモーターを組付けますよ~
- ワイパーモーター変更!これでワイパーは最後です><
- あら?なんか水が出て来たんでオイル入れとこう><
- 重い腰を上げてステアリングギア調整しますか~><
- 三角窓のゴム部分補修しておきましょう~
- フューエルホース+燃圧計配管をやってしまおう
- あれ?1ナンバーの車検って・・・ 焦って損した><
- COE車のエンジンカバー断熱処理完了~かな?
- これで良いのか悪いのかわからないけど断熱材をFRPでカバーする
- 反省しつつ、やり直すぞエンジンカバー断熱
- 今度はちゃんと確認するかなぁ~っと^^ エンジンカバー
- はっ! はたしてエンジンは収まるのか!? エンジンカバーの断熱
Posted on 2020/10/01 Thu. 08:01 [edit]
« 旧アメ車って皆スモーク貼っていないの? じゃあ遮熱塗料塗ってみる^^ | ダッシュ上の通気口カスタマイズ~^^な訳です »
« p r e v | h o m e | n e x t » |