TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
1110
チャージランプとかを付けてしまおう 
まあ要らんだろ?
と思ってさぁ
オルタからの配線だけ残しておいて
絶縁してダッシュ内に隠してたんですが・・・

イグニッションON時

エンジン始動後
やはり調べた時の記実通り・・・
オルタの発電はチャージランプ介していないと
始動初期は発電しない(充電しない)のだと・・・
いう事で
まあ暫く走る(空ぶかしをする)などでチャージしていくらしいが・・・
初動が充電に加担しないってのはどうも気分が悪く(^_^;)
ボルトゲージも吹かせば針が動くのが普通
*レギュレーターが効いた所で止まるけど
ってかイグニッションONで13.5Vあるってのは?
なんか違和感だな・・・
ちょい狂ってる気もする><
イグニッションONで12.5V→エンジン掛けて13.5V~
ってなってて欲しい所です(^_^;)
さてそのチャージランプ

元はメーターパネル内にあったものですが~
なかなかチョイスが大変なのです><
チャージランプの特性として
「両方からプラス電源」を引かなくてはなりません
オルタが発電していない状態でイグニッションONにすると
オルタ側がアースとなって点灯
エンジン始動後、オルタから発電され、バッテリーから来ている電源と同じ電圧になった事で
±0状態となり消灯
エンジンが掛かっててもオルタが逝かれたら、アースとなって点灯
って仕組みなので~
電球もプラスマイナス両方の線が出ている物にしなくてはなりませんね
でもそこいらで売っている12V電灯(車用として売られているものは)大抵がボディアース
プラスの線しか出ていない(-_-;)
LEDだとプラスマイナスが逆になると壊れてしまいますし・・・
白熱球で配線が2本のもの
ううむ

これは拝借画像ですが
バイク用の埋込ウインカーがうちに1個だけあった^^
ウインカーなのになぜ1個?と思うけど~
丁度いい^^
電球も3w程度だし・・・
配線もプラスマイナス出ているし
白熱球ならマイナスからプラス電源を流しても点灯はする
よね?
用意も出来たことだし・・・
どこに取り付けるか?

ダッシュパネルで最初から開いている穴は~
スイッチパネルとして作ったやつの空き2ヵ所
これは13㎜穴だったよなぁ
広げるか?

反対側に元のイグニッションキースイッチが在った穴あり^^

やべぇ
ピッタリ^^
なんてこった
ネジ間と穴径が同じだったので
ネジ止めは出来ませんので
ネジに広めのワッシャー被せて
押さえてもらう感じで固定
脇から出ている配線はETCのセンサー線ですのでチャージランプとは関係ないけど
まあ上手く収まった^^
あとは~
ヘッドライトをHIにしたときの室内灯が必要です。
対向車に怒られないよう
ハイの切り替えを忘れないよう、室内ランプを付けましょう

ホムセンで売ってたエーモンのLEDランプ
青色LEDランプです。
これはどこに付けられるか?
最悪両面テープで貼るか・・・

ここか!
と思ったけど合わず・・・

またしてもこちら側の~
スイッチノブの下に開いてた小さい穴
なんの穴だっけ・・・(^_^;)

またしても過去画像
みても何だか分からん><
ランプのソケットの様なものが付いてたんだっけか?
シガーソケットは反対側にあるしねぇ
なんだろ?

これまたピッタリ!
寸分の狂いもなく~
フィットした^^
しかも視界の邪魔にならない下の方だし
ヘッドライトスイッチの真下に位置してれば分かりやすい!
いいね!

避けて置いたチャージランプ配線
オルタからの線です。

そのオルタからの線を電球マイナス線側に繋げ
イグニッションONで通電するACCから電球プラス配線に繋いで
HIライト認識灯はヘッドライトスイッチのリレーへと繋ぐプラス配線に接続し
アースは普通にとり
と各々配線を繋げまして~

点灯した^^

完了です
ふぃ~
mattweb.jp
大電流用のリレー85A!

↑商品ページへGO!!
必需品もお安くご提供^^
代引・振込・カード決済OK
- 関連記事
-
- MSD6Aのノイズが煩い件
- ウインカーのインジケーターランプを別途取り付ける!
- 明るいうちに仕事から帰ってこれたので~ ウインカー配線見直し><
- 私の場合、ミスを発見するために車をバラすのでは無く・・・
- じゃあ~、ヘッドライトとか点灯するか確認します!
- 何故こんな向きに・・・水が溜まっていたホーンを交換する!
- こんなタイミングでバッテリー死にますかね?(;´Д`)
- チャージランプとかを付けてしまおう
- ミスの修正・・・が多いな(-_-;) 5極リレーやめて4極2個、油圧スイッチ止めてプルスイッチとか
- あれ?結局>< 結構ミスってるな配線(-_-;)・・・整備は最終段階に来たぞ!その3
- あらら組付けミスか~ ミスってる配線(-_-;)・・・整備は最終段階に来たぞ!その2
- グリルを組付けてライトの配線だ! やっとここまで来たなぁ(^_^;)
- 面倒な事は済ませてしまおう グリルにヘッドライト装着!
- 再々チャレンジ!? ワイパーモーターの配線確認・・・
- 灯火類配線・・・フロントを済ませよう
Posted on 2020/11/10 Tue. 08:15 [edit]
« こんなタイミングでバッテリー死にますかね?(;´Д`) | もう少しだぞ! 段々適当になってきたけど・・・ »
« p r e v | h o m e | n e x t » |