TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
1116
シングルキャブでバキュームゲージ計測って何の意味があるんだろうか・・・ 
キャブの負圧
私、英語読めないので図や写真しか見ないんですが(^_^;)
バキュームゲージを使う意味が良く分かりません><

シングルキャブなら・・・
同調って事でもないんだろう?
ネットで調べてみるも・・・
バキューム計も4連とかが売っている
シングルもありますが多気筒を1個1個調べていくって感じだ
他所様のブログとかにもシングルキャブでバキューム計を使っているの出てこないし~
ううむ
上の画像のキャブは2バレルですがキャブとしては1つ
4バレルであったってキャブ1個には変わらないだろう
確かにセカンダリーが開けば負圧は変わる
アクセル踏んでいけば負圧は変わる
でも測る意味が分からない><
ホーリーのYoutubeチャンネルで・・・

これで正常?みたいな感じで書いてあるんだよね?
まあ初期設定は大事かも
回転数800のアイドリング状態でこの負圧であれば正しい
なんて事なのかもね

負圧が高い時

低い時
って事で書いてあるんだろうけど・・・
英語読めないので(-_-;)
分かりません
針がブレたりするのはNGって位は何となく判る
ん?
もしかして・・・
キャブって500cfmとか800cfmとかあるよね
吸気量(流量)の数値ですが~
エンジンも排気量ってものがある
でもって同じ5700ccエンジンでも500cfm組んでる人もいれば750cfmのキャブを組んでいる人もいる
大きければ「凄い!」ってな感じで言う人も多いよな(^_^;)
勿論、私も若かりし頃はそうだったし・・・意味も解らず、大きいのが好き^^
まあでも・・・
バイクとか
小排気量の乗り物を乗っていると何となく判ってくる
排気量に対し、どの位のキャブが適正なのか?
大は小を兼ねないのがキャブレター
小さい排気量で大きな口径のキャブを付けていれば
当然負圧も低くなる
v8、5000ccも越えれば多少、大きすぎるキャブでもエンジンは掛かってくれるだろう
ガボガボ言いながら・・・
あとは~
どの回転数で一番能力を高めたいか!?にもよるね
私の車弄りは当然、街乗り仕様であるので~
低速や中速、ある程度の高速走行でもまんべんなく力を発揮してほしい
小型キャブ(400cfmあたり?)を組むなら最高速は伸びないだろう
でも130キロ位出るならば問題は無い
巡行110キロとかだろう
そう言う事?
そう言う事を見るって事?
アイドリング800回転で負圧20
*これってBAR?psi?
なら標準
5700ccなら600cfm程度
5000ccなら500cfm程度
7000ccなら750cfm程度
って・・・
いや
だったらば排気量におけるキャブの口径の指標があればいいだけじゃないか?
ぬぬぬ
ダッジバンに乗ってた時は~
買った時からバキュームゲージが付いてたんですよね
勿論後付けなんだが・・・
ちょろちょろ弄ってあった車両
針がずっと動いてるから・・・
何となく雰囲気が出るんだけど~
走っている時は一切見なかったな(^_^;)
日本人でのエンジン弄り、車弄りで「エンジン組んでま~す」的な動画などにて
シングルキャブの場合、殆どバキュームゲージを見掛ける事が無いのですが
アメリカ人の動画で「V8弄ってます!」なんて場合には殆どに出てくるバキュームゲージ
(燃焼室の圧縮を見るやつは別物ですのであしからず)

一応、ゲージはある
車のメーターでは無いんだけど・・・

キャブに差し込んでみた・・・
デスビがバキューム進角の場合に
ホース繋ぐところと同じ場所です。

エンジンは掛けてないけど
どうなるかは分かるし
これって調整時だけ?
なんか・・・
せっかくだしなぁ
このエンジン
バキューム進角では無いし・・・
ブレーキブースターも無いし・・・
ブローバイもエアクリからにしちゃったし・・・
吸気口なんも繋がって無いからねぇ

ちょい穴開けて(^_^;)

ホース通して

ゲージはここに常駐させておこう^^

この記事で自問自答しておりましたが~
自身で語って見て
シングルキャブでも何となく必要かな?
って感じに行きついた気がする^^
エンジンの排気量に対するキャブの大きさ
それに対し適正負圧があり
アイドル状態で負圧が高すぎれば高回転時吸気が足りなくなる(口径が小さい)
負圧が低ければ口径を広げ過ぎている(低回転時ガスが気化しにくい、高回転時のみ調子がいい)
その標準値をどの辺りに持ってくるかで~
回転を上げて行った時の一番トルクを掛けたいところに合わせていく
かな?
英語を読もうとしない私がいけないのだけどね(^_^;)
色々解ってくるとやはり
広域のセッティングが可能な4バレルにしたいなぁ
なんて思う(;´_ゝ`)
mattweb.jp
0-4000のディーゼルタコ^^

↑商品ページへGO!!
ディーゼルタコも種類増えました~
代引・振込・カード決済OK
- 関連記事
-
- シングルキャブでバキュームゲージ計測って何の意味があるんだろうか・・・
- アイドリングで回転数が下がらない原因はなんだろうか?
- さて、キャブ車に燃料コック付きでフュエルラインを組みますか~
- 車だけどキャブなので燃料コック付けちゃいます!
- キャブの油面調整を・・・やっていなかったんだな><
- キャブレターの油面設定もミスってる><
- キャブのオーバーフローについて語りたい^^
- キャブを車にセットしてみよう~ ああ長かった(記事が)
- ホーリーキャブ加速ポンプ組付けの続き・・・
- 加速ポンプは早く劣化するんだなぁ
- フロートチャンバーを組むよ^^
- キャブを組む3【チョークユニットの移植2】
- キャブを組む2【チョークユニットの移植】
- さぁキャブレターを組んでいきますよ~ ホーリー2バレルキャブ
- バレルの径が違っても付くかなぁ
Posted on 2020/11/16 Mon. 08:42 [edit]
« バンなのでボンネットからの水の侵入が困ります>< その対処 | ブローバイガスをどうやって吸わせるか? »
« p r e v | h o m e | n e x t » |