TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
1117
バンなのでボンネットからの水の侵入が困ります>< その対処 
古いからか?
設計の問題か?
別に入っても構わないって事か?

ボンネットがこうなので~
雨水が流れ込みます><
別に良いのでは?と思うんだけど・・・

バッテリーが真下にあって
雨が降るとバッテリーが濡れます(^_^;)
まあそれでショートした訳でもなんでもないけど・・・
ちと心配ですよね?
しかも!

雨水が入ってくる~
と一生懸命塞いだこの穴も・・・
実質的原因はボンネットの隙間(^_^;)

バッテリー台座も作って塗ったばかりなのに~
錆びていますし><
後々、内側が錆ても面倒だし
今のうちに何とかして置こう

ヒンジ部分のこの形状も
入った水が集中しそうな感じですよね
ここってなにかパッキンとかされていたのだろうか?
最初からこのままだったのだろうか?
良く分かりません

完全に止まらなくたっていい訳ですが・・・
フロントガラスから伝った水が来るので大量だし
屋根も凹型になっていて前か後ろに集中して流れてきますよね(^_^;)
かなり集中する事となってます

汚れを拭いて・・・

強力両面テープを貼って

エンジンカバーのパッキンで使った余りのゴムスポンジを貼る!

横から入るのは構わないので
上面のみ

ボンネットがロックされてない状態ですが~
ボンネット閉じればピッタリフィットしています。
閉めにくくなることも無かった^^
丁度いい厚みです
だがしかし!

ヒンジ部分・・・
ココの作りが

どうぞ入ってください!と言わんばかりの隙間あり(-_-;)

大した量が必要な訳では無いので
うちにあったバスコーク
これもコーキング材だよね

これで隙間を埋めときます

乾くまでこのまま放置です!
1日・・・2日・・・3日・・・

早くボンネット閉じたいので毎日確認するんだけど~
まだ乾かない><
なんでだ?
普通半日で乾かないか??

調べてみると~
長期保管されたコーキング材は
固まらない場合がある様だ><
確かに工具箱にずっと入ってた奴だし(^_^;)
ううむ
そうだったのか

仕方ない・・・
新しいの開けるか~><
勿体ないなぁ

上塗りで良いよね・・・

汚いけど~
見えない所だから^^
ちなみに・・・

ちゃんと閉じてても

隙間が多い

この車(^_^;)
mattweb.jp
サポートロッド(突っ張り棒)は必要?

↑商品ページへGO!!
取付工事時のサポート用に!!
代引・振込・カード決済OK
- 関連記事
-
- 4輪ドラムブレーキって時点で気が付くべきだったか?
- エーデルブロックキャブレター、加速ポンプのロッドが無いので・・・
- キャブを元に戻してから渡さないとなぁ エーデルブロックキャブ
- さて・・・4バレルキャブレターで使えるのあったかなぁ
- でもって、キャブは変えないといけません>< インマニのガスケットは?
- あらら・・・色々問題があったようです>< エコノライン・・・
- エコノラインのブレーキOHは外注にて・・・ドナドナされる
- バンなのでボンネットからの水の侵入が困ります>< その対処
- ブローバイガスをどうやって吸わせるか?
- あれ?グリルに錆が・・・クリア塗ったのになぁ><
- エンジンカバーのパッキンを付けなきゃだった><
- もう少しだぞ! 段々適当になってきたけど・・・
- エンジンカバーに当たるんでエアクリ変更しますよ~
- ヒーターダクトのホース買って来たヨ(^_^;)
- オイルキャッチタンクをセットする まあオイルキャッチの為に付けるんじゃないけど・・・
Posted on 2020/11/17 Tue. 08:07 [edit]
« GoPro HERO8が届いたぞ~ | シングルキャブでバキュームゲージ計測って何の意味があるんだろうか・・・ »
« p r e v | h o m e | n e x t » |