TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0530
不具合かと思ったら取付ミスだった件・・・カットオフスイッチ 
なんか雨が多いんだよね(^_^;)
この日も雨予報で~
せっかくの休みなのに><
エコノライン弄れない!
と思ったけど
降ったり止んだりだし
少しはやっとくか~

カットオフスイッチ(キルスイッチ)を付けているエコノライン
頻繁には乗らないので普段はバッテリーカット出来るよう取り付けているんですが~
何故かオフにしてても通電してしまっている><
オルタネーターが逝っちゃって過充電となったようで
オルタネーターも変えてもらっているんだけど?
過充電で端子が張り付いちゃっているのかなぁ?
セルモーターへ繋がる太い配線も溶けちゃってたようだし・・・
可能性はある
ってことで
バッテリーマイナス端子を外しまして

カットオフスイッチ交換します。

300A耐えるんだけどなぁ
等と思いながら・・・

替えを持ってきていますので

サクサクっと交換しました^^

オンで通電

オフでカット
当然ですが~
問題なく作動しています^^
さて
不具合の方
チェックして、本当に問題あれば
中を見てみようと思っているんだよね
どんな感じで張り付いているのか
端子は板状だと思っているんだけど~
実際中は見たことないからね

オンは通電

オフでも・・・
あれ?
ちゃんと機能しているじゃん><
不具合じゃなかったのか・・・
このスイッチ、12V300A対応と24V300A対応の2種があるのですが~
大容量の方をチョイスしているんだけど
何故張り付くんだ!
と思ってたんだよね
理由はなんだろうか・・・
このスイッチ
取付するには

レバー部を外さないとならないのですが

再現テストしてみました^^

ここの締め付けが緩いと~

オフでも通電してしまう><
要は端子を浮かせる→戻す
と言う事を中でやっていますんで
レバーが緩いと浮かないってことですよね?
セルの配線をやり直す時に外したのかなぁ
ううむ
中古が1個増えたってだけの・・・
話となりました(;´Д`)
mattweb.jp
ロータリーカットオフに黒グリップも追加されました!

↑商品ページへGO!!
電装部品も充実しているMATTWEB
代引・振込・カード決済OK
- 関連記事
-
- とりあえずエンジンカバーはもう閉じてしまおう・・・
- 気を取り直してエコノラインのオイル交換しよう・・・
- おいおい、もういいだろ?勘弁してくれよ・・・まだ整備は続くよエコノライン
- 勿体ない一年間・・・乗って無いのにもう車検間近か~
- ついでに足回りのグリスアップしておこう
- 超オモステの原因は?・・・また灯台元暗しか(-_-;)
- もうちょいだ!エコノライン・・・
- 不具合かと思ったら取付ミスだった件・・・カットオフスイッチ
- これって純正でしょう?なんでこんな向きに付いているのか・・・【ホーン】
- アメ車のマスターシリンダーってなんで鉄剝き出しなんだろう?
- やっぱりこれが通常だったか・・・普段乗っているときはそんなに頻繁に見ないものなぁ
- 他は後日だが・・・ステアリング重いのはなんでだろ?
- 早速、エコノラインを再整備しましょう!
- あらら・・・オイルが漏れている・・・エコノライン><
- エコノライン修理後の確認~ その2です
Posted on 2021/05/30 Sun. 08:24 [edit]
« くるくる窓が開かない件・・・どうやって直すんだ? | 今回は最初からプロテインスキマーを導入してみる^^ »
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
どうもです^^
バッテリーは長持ちしますよ~
単車も車も、たまにしか乗らない車両には付けてます。
隠して設置したら盗難防止にも?
« p r e v | h o m e | n e x t » |