TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0615
超オモステの原因は?・・・また灯台元暗しか(-_-;) 
晴れてきた!
ので
ようやく、超激オモステの原因追求と行きますか~^^

ジャッキアップしてタイヤをフリーにし
ハンドルを切ってみる。
これで重ければ、調整したステアリングギアの締めすぎだ
ちなみに・・・
ステアリング方式にも2種?あるらしく・・・
ラック&ピニオン式とボールナット式


拝借した画像ですが~
まぁ私のエコノラインは後者?
なのかなぁ
もっとシンプルな作りな気もする。
「ボール」なんてものは入っているのかな?
前に乗っていた1930モデルAがラック&ピニオン式だった
エンジンも変わっていたし、ディスクブレーキだったんでユニットが変えてあったんだと思いますが
どちらも昔からある機構なんでしょう。
さておき
もの凄く重いエコノラインのステアリング

持ち上げて

お、ブレーキホースも新しくなってますね^^

ウマを噛ませ

うちの駐車場は斜めになっているのでおっかない(^_^;)

サイドブレーキとバックギア入れて、輪留めも・・・
これで動いたらもうあきらめるしかない^^

さて・・・どうかな?
ギアボックスのナット締め
すこ~し緩めるだけでいいのか
それとも??
なのだが

あれ?

重くない(-_-;)
おや?
目論見は外れたか!
もしかして~
普通にタイヤ圧??
灯台下暗しな感じだが・・・
自分で弄った部分だったんで
普通に迷わず疑ってしまった><
遊びが半端なかったステアリング
締めすぎなのかと思ったけど、少しでも遊びが残るのは嫌だったので
緩めるのはなぁ
と思っていたところだったし~
問題ないならそれでヨカッタ^^
タイヤを見た感じそんなに空気圧低い感じに見えなかったんだけどな(-_-;)
もっと原因は違うところなのか!?

空気入れてみよう
って・・・
空気圧1キロ程度しか入っていなかった(-_-;)

原因はそれか~
この作業するのに・・・何週間、待ったんだ?

空気入れたし

タイヤはそれほど太い訳じゃない
225だ
これで軽くなったかな?
と気になってジャッキ下げちゃったけど~
グリスアップもしとくんだった!><
が
まずは
ハンドルを切ってみた結果・・・
あら
普通のオモステ(-_-;)
「オモステって言ったってこれじゃ道路走れなくない?」なんて言ってたんだけど・・・
普通に重いオモステに戻りました><
ぐぬぬ
思い込みって怖いねぇ
mattweb.jp
大電流用のリレー85A!

↑商品ページへGO!!
必需品もお安くご提供^^
代引・振込・カード決済OK
- 関連記事
-
- 旧車って雨漏りするよね?窓枠をコーキングする・・・雨漏り対策(^_^;)
- もうこれで問題は出てこないだろうな!? ラジエターキャップの交換
- とりあえずエンジンカバーはもう閉じてしまおう・・・
- 気を取り直してエコノラインのオイル交換しよう・・・
- おいおい、もういいだろ?勘弁してくれよ・・・まだ整備は続くよエコノライン
- 勿体ない一年間・・・乗って無いのにもう車検間近か~
- ついでに足回りのグリスアップしておこう
- 超オモステの原因は?・・・また灯台元暗しか(-_-;)
- もうちょいだ!エコノライン・・・
- 不具合かと思ったら取付ミスだった件・・・カットオフスイッチ
- これって純正でしょう?なんでこんな向きに付いているのか・・・【ホーン】
- アメ車のマスターシリンダーってなんで鉄剝き出しなんだろう?
- やっぱりこれが通常だったか・・・普段乗っているときはそんなに頻繁に見ないものなぁ
- 他は後日だが・・・ステアリング重いのはなんでだろ?
- 早速、エコノラインを再整備しましょう!
Posted on 2021/06/15 Tue. 08:05 [edit]
« ついでに足回りのグリスアップしておこう | もうちょいだ!エコノライン・・・ »
« p r e v | h o m e | n e x t » |