TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0910
エコノラインが不調な原因は十中八九これだ!でも半信半疑・・・ 

もはややることはない!って程、整備した
けど
何度か乗って・・・
毎回不調で戻ってくる><
こんな感じで不調なのだ
でも毎回、不調のタイミングが異なる。
上記動画なんて走り出してもいないうちに不調となったけど
少し走ってからの不調だったり・・・
戻る途中に直ったり・・・
良くわからない(;´Д`)
車には手を加えず
頭の中で日夜考える日々
あとはこれしか考えられないなぁ
って事で

後付けした燃料コックの内径を再度見てみる。
このコック、気にったものでもう一個買ってたんだよね(^_^;)
https://taglog1.jp/blog-entry-2959.html
過去記事でも色々考察している
https://taglog1.jp/blog-entry-3030.html
いけると思ったんだよなぁ

これ、内径4.5㎜なんだよね
燃料コックとして売っている中で一番太いものを買ったんだが~
車に燃料コックってついていないから、必然的にバイク用・・・

キャブ側の燃料パイプ径が6㎜だったんで
6㎜は欲しいと思ったんだけど・・・いけんべ!と思っちゃったんだよなぁ
だって燃料ポンプで押し出しているし、バイクの自然落下とは違うよね?

何よりも、コックよりも後ろに付いている燃料フィルター
間に合ってなきゃこれが空になる・・・
空になることは無いにせよ空きは出来てくると思うんだよね?
そうはなってないし・・・
と思ったんだよね(^_^;)

燃料コックではないけど金属製なら大丈夫だろ?って事で
こういうコックも買ってみているんだが・・・

結局、合うフィッティング使うと内径は5㎜
大差ないなぁと思って使いませんでした
ガソリンに使えるか?って心配の方が大きかった訳です。

フィッティングも色々ストックあるんだけど
必要なものが何時も無いな><
余計なものばかりです・・・
って事で
不調の原因はもはやこれしかない!と・・・
自分で追加した部分だし、問題が無かった(問題は山積みだったが)時と違う部分と言ったら
これしかないのだ^^
じゃあコックなんて要らないんじゃないの?
普通、車にはついていないんだし・・・
と思うんだけど~
やはり旧車、キャブ車
暑いとき、タンクの内圧が上がり押し出されてくると言う事を知ってしまったし~
キャブは普段乗ってないとオーバーホールしやすいし・・・
コックは欲しい所です。
もっともっと古い車ってコック付いてるんだよね(1930年とか)

じゃあしょうがない
このコックを広げてしまおう
精密な部品でこんな事していいのか判らないけど(^_^;)

4.5㎜→6㎜へ
内径は余裕がある
コックのボールが大丈夫なのか?って所だ

よし、とりあえず空いた^^

ちょい引っ掛かりはあるが~

オン/オフ出来る


オフ状態で吹いてみても抜けは無さそうです。
まぁ若干の漏れなんてのは構わない。
するのかしないのか判らないオーバーフロー時の対策だし
気休めってやつだからな

コックの交換です。

つまんで~

抜いて新しいのセット!

おお、全然違うじゃん^^

よし!交換したんで~
エンジン掛けてみよう
だけどね・・・
前回の試乗で・・・
帰り際に不具合を感じなくなってましたんで
実際走ってみないと判らないし
走ってもこれが原因だったか?は半信半疑だろう
まぁやれることやってみて・・・
この車と付き合っていこうって事だ
エンジンを掛けてみると!
なんと!
まさか!

燃圧が高くなった(-_-;) *上側の計器
うそ
マジですか
そうなんですか?
学校でちゃんと授業聞いておくんだった・・・

これが交換前の燃料計
4psiある
以前この結果で・・・
「F5の時は6psiあったけどまぁいいか」なんて言ってたんだよね(・_・;)
国産旧車で3psiあれば大丈夫!なんて記事を見たこともあって
6psiは過剰なんだろうなと思っていたからだ
でも不調があって・・・
この結果を見るとこれが原因だったんだろうと思える
燃圧計はコックの後ろにセットしてあるので
この差はコックが原因だ
あれか?
燃料が間に合ってないって事ではなく圧が足りないって事か?
キャブってそうだったっけ?
車のキャブとバイクのキャブ
仕組みは同じだろう
タンクより上にキャブがあるか下にあるかの違いでポンプが必要なんだろう?
ううむ
高速走行してて足りなくなるなら量が足りないって事だろうが
アイドリング時でも不調になったりするって事はやっぱ圧かなぁ

今日だけかも知れないが・・・
アイドリングも落ち着いてて

負圧も安定している・・・
燃圧計なんて飾りで付けているようなもんだったんだが?
だってカッコいいし^^
超重要じゃんか^^
またしても恥ずかしい感じのミスじゃんねぇ

まぁこれが経験値だ
mattweb.jp
ダイレクトマウントオイルプレッシャーゲージ

↑商品ページへGO!!
小さいサイズのオイル入り油圧計、燃圧計もあるよ^^
代引・振込・カード決済OK
- 関連記事
-
- そういえばエンジンカバーの断熱防音って上手くいってるのか?
- 乗ってないのに車検です>< 初の中距離は車検出しだなんて(-_-;)
- エコノラインが不調な原因は十中八九これだ!でも半信半疑・・・
- 今度はこっちか~ どこから入るんだろうか?雨・・・
- よし!2度目の試運転だぞ~ ドキドキ
- あとは乗るだけだが・・・ 今日はやめとくか~ 気が乗らない^^
- いったいどこが悪いのか?シフトのリンケージ
- あとは~・・・コラムシフトが抜けにくいのを改善してみるか?
- スピードメーターケーブルにもうちょい対策しておこう
- スピードメーターが挙動不審な件・・・対策してみる
- よし!整備後エコノライン2度目の試運転だ~
- よし!乗れるぞ~・・・あ、ラジエターキャップ部からの液漏れ対策せねば!
- スピードメーターケーブルのギアはどうしましょう>< トホホ・・・
- お次はスピードメーターケーブルか・・・(-_-;)
- 乗ってみて初めて冷静になれる・・・様な気がする^^ 整備後の初試乗後
Posted on 2021/09/10 Fri. 07:30 [edit]
« 息子が大きくなってきて・・・ | 今回は蛇口が逝かれてしまいまして~ 他から移植でとりあえず~ »
« p r e v | h o m e | n e x t » |