CVTミッションの車初めてですが、なかなかですねぇ^^【プロボックス】 - TAG RODをつくろう!!
FC2ブログ

TAG RODをつくろう!!

壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…

1118

CVTミッションの車初めてですが、なかなかですねぇ^^【プロボックス】  

今までAT車は多々乗ってきましたが~

今回は初のCVT車・・・

20211107_132459_R.jpg
まずは率直に・・・

「変速時のショックがない」

仕組み的に当然ではありますが~
やはり初めて体感すれば感動ですね^^

無段変速な機構なので
ギアが変わる時の様な変速はない



引用
CVTにクリープ現象はないので注意
AT車からCVT車に乗り換えた人が戸惑う事柄についてお話ししましょう。セレクターをDモードに入れた際、アクセルペダルを踏まなくても車がゆっくりと移動するクリープ現象が、CVT車にはない、ということです。
クリープ現象とは、アクセルを踏まなくてもエンジンの回転がトルクコンバーターを介して駆動軸に伝わるため起こる現象で、駐車場や渋滞での低速での移動に重宝されますが、CVTは機構上このような現象はありません。
それが不便だという指摘もあり、メーカーによってはAT車との違和感を緩和するために、わざとトルクコンバーターを挿入してクリープ現象を起こすようにしているCVTもあります。


減速時10キロ以下になる時
クラッチが離れたような「軽くなる」感覚はありますが
それ以外はずっと動力は伝わっていて、スムーズに加速、減速します。

20211107_153651_R.jpg
原チャリでは味わっている筈なんだけど~
なんでこんなに新鮮に感じるんだろうか^^

まぁあれだよね
原チャリは最高速度も大したことないし
1速で引っ張ってる感覚なんだろう

多分・・・

意識もしてなかったし
「スクーター」って言うのはこういうもの
ってのがあるし
ビックスクーターは乗ったことないし

一つのジャンルだった訳だけど

それが「車」となると
他との違いが気になる訳です

それはそうと・・・
AT車のようなシフトレバーですが
プロボックスシフトレバー
D-S


ってのがあります。
D=ドライブ
S=スポーツ

は分かりましたが・・・
Bってなんだ??

と思っていまして
調べると?

引用
CVT車の特徴として、セレクターにATとは異なったポジションがあります。「Sレンジ」「Bレンジ」がそれで、Sレンジの「S」は「スポーツ」の意味。AT車の2レンジに近い歯車の比率になるように設定されており、「Dレンジ(ドライブモード)」よりもエンジンの回転数が高まります。急加速やエンジンブレーキを使う際に使用します。
Bレンジの「B」は「ブレーキ」のB。Sレンジよりもさらに高い歯車の比率となり、強いエンジンブレーキを効かせるときに使います。


なるほど(^_^;)
ブレーキね~

P・R・N・D(S)B

ってなってて・・・
ATみたいに3・2が無いのはなんでだろう?
とは思っていたんだよね(^_^;)


mattweb.jp
絶縁工具もあり!

tolsen tool5
↑ここをクリック!!
ハンドツールもMATTWEB^^

代引・振込・カード決済OK
関連記事

Posted on 2021/11/18 Thu. 08:21 [edit]

CM: 0
TB: 0

« 1000万回再生~^^ TAGch登録者数は現在1万4千人・・・  |  マス釣りはダメだったが今度は釣り堀で・・・座間養魚場 »

コメント
コメントの投稿
Secret

トラックバック
トラックバックURL
→https://taglog1.jp/tb.php/3434-dee4e29d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

見てくれた人

プロフィール

TAGROD掲示板

探してください!!

古い順で見られます。

最近書いたやつ^^

なんだかんだ毎日書けてる!

コメントどうもです^^

毎月始めから見られます。

ブロとも一覧

広告かな?

アクセスランキング

▲Page top