TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0618
インフレータブルのスタンドアップパドルボードは家で試してから・・・ 
インフレータブルなSUP
初めて使うんだが
こういうのって一度試してから現地で使わないと
まぁ安価なのを買ったからってのもあるんですが~
クソ暑い夏の砂浜でいきなりやって
大変だったら?
と考えると
広げるだけ大変なので・・・

大きなものなので
片付けて場所を空ける・・・

さぁ
広げてみようか^^

おお~
やっぱ大きいね
【商品情報】
長さ:335 cm
厚み:15 cm
制限体重:150 kg
最大空気圧:15psi/サイドチャンバー3psi
幅:83 cm
重量:10kg
付属品:
SUP本体、ハンドポンプ、バッグ、パドル、リーシュコード、
フィン×3、リペアキット
ってなってましたが
容量が分かりませんね(^_^;)
150L位はあるのかな?

安価品でしたが~

結構作りはしっかりしている。
まぁ安価品と言ったってそこそこしたけども

付属のポンプ
自転車の空気入れなんかと比べたら大分、大容量ポンプだが?
これじゃあ辛いだろ?

セットして

入れて見るも
やっぱ大変だ
終わる気がしない(-_-;)
ふむ
そういえば?

ガレージを整理している時に
こんな電動ポンプが出てきたんだよね^^
エアーマットに付属してきたやつかな?

おお
ピッタリ^^
ロックは出来ないものの~
ある程度これで入れば、あと少しを手動ポンプでやればいいだろう
と、やってみると
とりあえず形が整う程度までは空気が入れられる^^
こりゃあらくちん
でもって圧を上げるために・・・

差し替えてしゅこしゅこ

ってか12PSI~15PSIって書いてあるけど?
5PSI程度で結構パンパンだ
15PSIってのは上限だとして
12すら入れられる気がしない(^_^;)
7PSI位で良いのではないかなぁ

5PSI弱でこれだし

乗っても凹まない
水の上じゃ荷重が足の一点に集中するけど・・・
それでも大丈夫な気がする
よし!
理解した
空気の入れ方も
楽する方法も
分かったところで
今度は抜き方だ^^
浮き輪とか、抜くのも面倒だもんな

逆止弁は押し回しすると開いたままに出来るので~
折りたたみながら空気を押し出しまして

思ったより柔らかく
丸めやすいぞ^^

付属のフィンもポンプもパドルも入れて
大抵のこういった入れ物って
パツパツでちょっと間違うと入らないのだが・・・
これは余裕あって付属品意外だって入りそうだ

う~ん
コンパクト^^
こりゃあいいや
今までハードボードが良い!と毛嫌いしてたけど~
良いじゃないか(^_^;)
動画です^^
mattweb.jp
エアーホースもm7^^

↑ここをクリック!!
m7のエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
- 関連記事
-
- キャンプするのに買った発電機・・・まだ動くのかな?
- コールマンのヘッドライトは意外と良かった?
- ん?お洒落な釣り具・・・がアウトドア用品店に・・・っておかしい事では無いよなぁ
- 三菱でこんな車出してたんだ~^^ 良いねトライトン
- 今回、カーサイドタープってのを使ってみた!
- 氷が長持ちするクーラーボックス?ハードクーラー 重たいので使ってなかったが~
- ん?あの車・・・ヒッチメンバーが3本出てたぞ?
- インフレータブルのスタンドアップパドルボードは家で試してから・・・
- 今年の夏は~SUPだな^^ プロボックスあまり荷物積めないからなぁ
- ルーフテントが異常に欲しかった時期があるけど・・・
- Goproのアクセサリーも届いたぞ!
- GoPro HERO8が届いたぞ~
- アウトドア~な用品を買い漁る今日この頃・・・
- とどのつまりGoPro?なのかなぁ・・・ Gopro8ブラックを購入!
- IKEAに行ってみた。
Posted on 2022/06/18 Sat. 08:34 [edit]
« 大分前の計画なんだが・・・ヒッチカーゴ改造 | 店舗の照明・・・まだやってるの?(^_^;) »
« p r e v | h o m e | n e x t » |