TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0830
前にも集塵カバー作ったけど・・・ちと万能ではないから~ 
グラインダーの集塵カバーを自作しましたけど
あれは市販品が高かったので~
自作したって話です^^
まぁ
集塵カバーなんてどこの商品も1万円位するでしょう?
自作で1000円で出来たぞ!
なんてことを・・・
書きましたが
今回はね
そんな集塵カバーも・・・
万能では無いので
別パターンのものも作って持っていましょう!
って話です(^_^;)
おさらいしますと

グラインダーに付ける面研用のカップに

この集塵カバーで粉塵を集める・・・
右が売ってるやつ
左が自作のやつです。
自作品・・・
私はこの後ずっと使ってますけど~
まぁ遜色なく使えております^^
集塵ホースをつなぐ煙突を長く作ったのと・・・
角度が少し高かったのもあって
入らないところもあるんだけど
次作る時改善しよう^^
さて
今回は?

カバーだけ買いまして~

これを加工するわけですが~

片方のクランプ部をカットしまして・・・

ニコイチって所までは同じです^^

溶接します・・・

ここからが前と違います^^

際を削る際、カップが当たるよう前方がカットされている集塵カップ
クランプのネジがあるし、集塵ホース繋ぐ煙突も出ていることから
向きを変えられないのですよね(^_^;)
グラインダーは縦長ですので・・・
場所によっては際が削れません><
なので~
両サイドをカットして
際を削れるように作ります。
まぁ
集塵目的なカバーなので~
このカット部が多ければ多いほど・・・
集塵機能が劣るようになってしまうのだが(^_^;)

細い部分だけでも入り込めるよう

「専用」として用意しておこうと・・・

では集塵はどうしましょう?
両サイド切っちゃってますからねぇ

もはや・・・

ここしかないな(-_-;)
クランプネジが締められないと本末転倒なので~
中心からは少しずらします

パイプを斜めにカットしまして

これを~

曲げる!

ズレを直しまして(^_^;)

切って

こうなります^^
こうすると今度は高さ制限が出来ますねぇ
万能なものを作るのはなかなか難しい><
まだ穴開けてないので~
明日に続きます!
mattweb.jp
コンパクトなm7のアングルグラインダー

↑ここをクリック!!
m7のエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
- 関連記事
-
- はんだごてを改造するぞ!の続き・・・
- はんだごてのヘッドを作ります!
- スイデンの集塵機用に作ったコードハンガーが何故か人気なので(-_-;)
- 三相200Vの延長コード作らないと~
- ホールソーのサイズが無い・・・あ、タケノコドリルで良いじゃん^^
- 前にも集塵カバー作ったけど・・・ちと万能ではないから~
- バーナーの先っぽを改良しましょう!
- あ、刃が折れた・・・もう売ってない工具なのに><
- グラインダーの集塵カバーが壊れたので自作してみる!の続きその2
- グラインダーの集塵カバーが壊れたので自作してみる!続き
- グラインダーの集塵カバーが壊れたので自作してみる!
- 「ねるねるねるね」の試作【後編】
- 「ねるねるねるね」の試作【前編】
- 「ねるねるねるね」を作成するぞ!
- ダイヤモンドカップのスペーサーを・・・作成
Posted on 2022/08/30 Tue. 08:03 [edit]
« ホールソーのサイズが無い・・・あ、タケノコドリルで良いじゃん^^ | お、こんなところにもあったのか~ 新しそうだな^^ dfs・・・ »
« p r e v | h o m e | n e x t » |