TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0216
晴れたから~ヒッチメンバーの配線をやってしまおう! 
と思って見ても・・・
日を置くと
「ん?別に簡単じゃね?」
と思える時がある!
なんて・・・
めんどくさがった過去の自分に対し
時間が解決する時もあるよ^^
と
評価する自分が居る
どうでもいい話はさておき^^
ヒッチメンバーの配線をやっちゃいましょう!
雪の日の次の日
何故かやたら暖かかったので~

これは寒かった日の画像
ヒッチメンバーを取り付けた後
配線をやろうとはしてたんですよね(^_^;)
テールランプを外すとバンパーの中が見える・・・
ここから通せばいいか~

それにしても・・・
コネクターの先からがやたら配線細いのが気になる(^_^;)
こっから電気取って大丈夫なのかな?

ブレーキランプとポジションランプはダブル球なので~
どっちがどっちなのだ?
配線は・・・
検電テスターで見れば良いか
と思っていたんだけど

何故かどこを探しても無い(-_-;)
エコノライン弄った時に使った記憶はあるので~
あるはずなんだが
その後にガレージレイアウト変えたからなぁ
何処やったっけな><
必要な時に見つからない工具たち・・・
ガレージあるあるです^^

あまり使いたくないのだが

これだな(^_^;)
致し方ない
便利なのには変わりない
エレクトロタップって言うんだね(^_^;)
知らないで使ってましたけど

ポジションランプを点灯させ

クランプメーターがあったので使ってみたが~
数値が出ない(^_^;)

どっちも出ない・・・
電流が低いからか?
クランプメーターのスペックが合ってないのか?
交流しか測れないんだっけ??
直流用だよな・・・
アース線も咥えないとダメだったっけ?
向きがあったんだっけ?
まぁ
よくわからないので・・・
諦めまして

配線図
自分で組付けた線の色を確認しながら~

おおよそ片側から取れる電源
なのでウインカー1本だけバラしてみたんだけど・・・

配線図では半々に分けて書いてあるし?
ううむ
そりゃあそうか
ブレーキとポジションとバックランプ
ウインカーが同時に点灯する時もあるし~
幾ら電源は取れるからと言ったって・・・
全部取ってしまったら
線が細いから耐えないかも知れないな・・・
って事で

半々に分ける!
配線はごちゃごちゃ感出ますけど
この方が何となく安心だな^^

配線を通して・・・
左右に分けます
でね
エレクトロタップを使うにしても

トレーラー配線にはギボシを付けよう(^_^;)
検電出来ないとして・・・
一目でわかるウインカーやバックランプは別として
ブレーキと車幅灯は「運」で繋げるんで(^_^;)
もし間違ってた時の為に外せるように!
なのです

よし!

ここから通して・・・
繋げるぞ~
mattweb.jp
絶縁工具もあり!

↑ここをクリック!!
ハンドツールもMATTWEB^^
代引・振込・カード決済OK
- 関連記事
-
- ああ、そういえば付けたっけ・・・(-_-;)
- 初!キャラバンでトレーラー
- 刺さらないけど電気点いたので確認しましょう! トレーラーの配線
- マルチトレーラーの配線プラグは何種あるのだ? 前にも調べたけど覚えてない(^_^;)
- キャラバンに組んだヒッチメンバーで初トレーラー! 配線は合ってるかな?
- ヒッチメンバーの配線・・・の続き
- 晴れたから~ヒッチメンバーの配線をやってしまおう!
- あらら・・・雪降ってるじゃん><
- ヒッチメンバー取付はまだ続く・・・
- キャラバンにヒッチメンバー取付の続きです!
- NV350にヒッチメンバーを付けますよ~
- ヒッチメンバー早速届いたけど・・・このサイズでなんで支店止めなんだろうか?
- キャラバンNV350にヒッチメンバーを付けたいのだ!^^
Posted on 2023/02/16 Thu. 08:34 [edit]
« ヒッチメンバーの配線・・・の続き | 毎回思うんだが・・・痛くないのかな? »
« p r e v | h o m e | n e x t » |