TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0516
単なるオイル交換です^^ フォードCOE 
mattweb号としてイベントなどで活躍中なのですが・・・
燃費も悪いし普段はあまり乗ってません(-_-;)
良い車なのですが
燃費わるし
距離は走っておりませんが~
今回のんびりしていて8ヶ月もオイル交換していませんでした(-_-;)
私は半年に一度とおおよそ決めております。
半年に一回なら年二回(当たり前ですが)
現在動いている車は3台なので年6回の交換をしなくてはなりません。
動くバイクも1台増えて・・・
年8回のオイル交換><
費用も掛かるので自分で行います(-_-;)
まあ車の状態を知る上では自分でやるべき!!と思いますけど
ちょい無駄を感じる今日この頃・・・
TAGRODも完成間近?かと思うので
車減らそうかなぁ
なんて考えるも
困ったもんです。
さてCOEのオイル交換
まずエンジンを掛けまして~
暫く待つ


マフラーからお水が出てきます。
空燃比状態が良いという事ですね^^
ガスが薄いと熱い排気が出てきます。
濃いと?
う~ん
臭いです。

ボンネットを開けると~

燃圧系がブルブルしています。
オイルが入っていないメーターなので(安価なんで^^)針がぶれて見えない><
ですが、燃圧は0.5~0.6位です。
キャブ車は0.3程度で良いようですが・・・ハイフロー燃料ポンプに意味も無く替えているので
燃圧はちょい高め?
キャブには良くないよね(-_-;)

mpa表示なので0.06か・・・
話が飛んでしまいましたがそんな話がしたい訳では無く・・・

オイルフィラーキャップはその奥にあります!!
COEはオイル注入等やり辛いです><
室内からエンジンカバー開けて作業したほうが早いのでしょうが
このCOEはエンジンカバー開けるのにシート外さないとなりませんので・・・
意地でもこっちから入れます!!
でもってオイルが温まったらドレンボルトを開けてオイルを抜く
オイルを少し緩くして流れやすくするために暖気するんですね~

でもってまた暫く放置
極力抜ききります。
でもエレメントは前回交換したので、そのままです。
抜ききったらドレンを締めてオイル注入なのですが~
オイルフィラーキャップに手が届かず
毎回腕が傷だらけになっていたので

バルブカバーにこういう部品を付けています。
上の画像の赤矢印の部分ですね^^
昔この部品を見た時「なんでこんなものが必要なんだ??」と思っていましたが・・・
いつの間にか使ってた^^
普通のボンネットタイプの車のエンジンを見慣れていればこの部品は意味不明
こういう物に使うんですねぇ
車のエンジンオイルは大抵、バルブカバーから入れます。
今時のエンジンはオイルマークが付いているので「ここがオイル口か」と解り易いのですが
古い車は単なるキャップだったりするので・・・
???と思う時がありますよね?
エンジンの上
バルブのカバー
が判れば、おのずと・・・

オイルフィラーキャップは延長され届きやすくはなっていますが・・・
それでも狭く・・・
エアコン付ける前はそうでも無かったんですけどね><
じゃあ反対側は?

意外と空いてる(-_-;)
ブローバイガス抜きのホースが挿してある。
バルブカバーがそうなっていたので致し方ないのですが・・・
なんとかしようと思えば出来るんだけどね
そこは横着なんで・・・
と整備性の悪いCOEなのですが
無事にオイル交換終了
フォードですがエンジンはシボレー350エンジン
オイルはエレメント変えない状態で4L缶まるまる入ります。
でも少ないよね・・・5700ccなのに4L
フォード289、302エンジンも4Lでした。
モパー318エンジンも同じ
スモールブロックは皆統一か?
エレメント変えてプラス500ccって所かな。
mattweb.jp
コンパクトで高トルクなm7エアーインパクトレンチ

↑ここをクリック!!
m7のエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2015/05/16 Sat. 08:17 [edit]
« バイブスを買ってみる^^ | タコメーターと油圧計の取り付け後 »
« p r e v | h o m e | n e x t » |