TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0606
さあついに直ったか?カタカタ異音!! 
難を逃れたビューエルブラスト!!
プッシュロッドを入れて元に戻す作業を進めます。
お邪魔な子供たちが戻ってくる前に!!

さて
プッシュロッドは長さが異なるので~
間違えない様に^^
曲がっていないかは見た目判らないが・・・
何故か私のガレージは平らな部分が全くないので(-_-;)
転がして確認!なんて事も出来ず・・・
まあ大丈夫でしょ

ロッカーアームがちゃんとプッシュロッドと合う様に注意して・・・・

載せる

シャフトを挿入するのだが
油圧リフターが沈まないとか?
押してみるもびくともしないし・・・
上死点じゃないのか?
芯がずれています。
色々やってみるもセンターに来ない
シャフトを挿してみるもやはり入らない
軽く?叩いてみたが
やはり入らない
ロッカーアームの中は真鍮?
柔らかめの金属が圧入してあるようで、簡単に傷がつくので・・・
無理は出来ない
けど
ちょっと無理してみちゃったが(^_^;)
入らない><
くそ
やはりダメか~

このエンジンは
クランクケース
シリンダー
ヘッド
ロッカーアーム
と部屋が判れている様で・・・
アメ車V8なんかではヘッドとロッカーアーム部は一緒なんだが
一部屋多いですね。
これが普通なんでしょうか?
私が今まで開けた事のあるエンジンでは初めてです。
ロッカーアームの部屋のボルト全てを少しずつ緩めて(外さない様に緩める)
浮かせてセンターを合わせるしかない
これでは腰上全バラしたのと一緒だろう?
と思うが・・・
まだヘッドボルトは外してないし^^
微妙に腰上全バラではない

なんだか面倒な作りですが・・・
これでヘッドボルトまで外すことになったらプッシュロッドカバーで苦戦した意味が無くなるし~
無駄では無かったと言う事で^^
でも他の単車やアメ車ならヘッドが2層になっていないエンジンでもロッカーアームを押さえる部品は別にあるわけで・・・
この場合その方が良かったのですが
仕方ないやな(^_^;)
と赤矢印部を浮かせ

芯をコンコンとゆっくり挿入して~
抜け防止の溝が真直ぐ入るよう気を付けます。

でもって締め付ける
締め付けトルクは指定がありますが・・・
そんなのかんけえねぇ
と締めこみます。
ここはヘッドボルトと違い、か細いボルトだったのでそこそこに抑え・・・
まんべんなく・・・ホイールナットを閉めるように右往左往と対角線上に少しずつ締めて行きます。

でけた^^
ではカバーする前にエンジン掛けて・・・
異音の有無を確かめよう!!
いきなりエンジン掛けてバルブがヒットしたら怖いので~
まずは火を飛ばさずセルを回してみる。
まあ当たればそれでも曲がるけどね(^_^;)

プラグキャップを外して

セルを回す・・・
よし、当たっている感じは無いな^^
エンジンを掛けよう
とプラグキャップをセットしてセルを回すも掛からない(-_-;)
ん?
前回はセルが回らず~だったが・・・
今回はセルは回るけど掛からない
プラグキャップ外してセル回ししたからかぶったか??
プラグを抜いて洗浄するか~
と思ってキャップを外すと・・・
オイルまみれ(-_-;)
なんだオイルに浸かってしまっただけか
とパーツクリーナーで洗浄し~
再スタート!!
普通に一発始動^^
なんだかな~
と・・・・
お、音が消えてる?
マジで?^^
リフターだったか~
でもリフター不良でそんな音出ないって・・・
私もそう聞けば確かに理屈に合わないとは思ったし
カチャカチャ程度なら経験はある。
普通でもシャカシャカと音はする。
オイルが回れば消える程度だろうし
カタカタってのはやはりおかしいもんね。
でもまあ直っているのだから良しとしようか^^
腑に落ちないが

またまたぐぉ~っと回してみる
おお、何ともスムーズに^^
異音も出ていない
オイルが循環するまでは鳴るかな?と思ったがそんなことは無く~
多少のカシャカシャ音はしているがカタカタ音は消えている!!
成功か?
やはりリフターか?
嬉しいねぇ^^

って事でまたエンジンのマウントを外し・・・
ロッカーカバーを乗せて締め・・・
PCVバルブを差し込み・・・
ジャッキでエンジンを持ち上げ、マウントボルトを締め付け
ガソリンタンクを載せる前にまたエンジン掛けてみよう
これで音が鳴ったら面倒だからな^^
そんな事は無いと思うが・・・

音がするんですけど

するんですけど~
おかしいな
①バラす前、異音を確認
②ロッカーカバーを外した状態で異音確認
③リフター交換してロッカーカバーを外した状態で異音消滅
④リフター交換後、ロッカーカバーをした状態で異音発生
と言う事は?
元々2種類の異音がしていた?
2ヵ所から異音がしていた?
と言う事になる。
その可能性は確率的にとても低いはずなのに
そんな事ってありますか~(猪木風に)
ポジティブに考えよう^^
リフター部にあった欠片は取り除けたし
異音の一つは解消したんだろうと考え
自分が乗るバイクの構造はあらかた解ったことだし^^
ここまでやったらロッカーカバーにロッカーアームが当たっていることは明確になったわけで・・・
後は外して当たってそうな所を少し削れば良い話だ!!
カバー裏やアーム部にあからさまな傷が付いていないならば紙一重で当たっていることになるだろうから
ちょろっと削れば良い話だし
小一時間で終わる作業だ
と言う所で1日が終了><

この状態で放置です><
ロッカーカバー裏を削るには?
mattweb.jp
自由に角度の変えられるm7ベルトサンダー20mm

↑ここをクリック!!
m7のエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
- 関連記事
-
- ヘッド組み付けの続き・・・と言うかやり直し><
- 手も治ったようだし・・・ビューエルブラストヘッド組み付け~
- ブラストのヘッドを外してみる!! XBのは合うかなぁ
- 届いたXBヘッドとブラストヘッドを比べてみよう!
- 段々と部品調達が大変になってきたこの頃(^_^;)
- どの程度のカスタムしているのか?
- くぅ~>< 違うのか? カタカタ異音
- さあついに直ったか?カタカタ異音!!
- プッシュロッドカバーってさぁ
- 油圧リフターを変えるんですけど~ プッシュロッドカバーがハマらない
- ビューエルのカタカタ音を直してみる!! ロッカーカバーを開けよう
- プロに見てもらう・・・カタカタ異音
- マニュアルが届いたが(-_-;)判らない
- 結局我慢が出来なくて>< ポップコーン音を直したい・・・
- 結局カタカタ音の原因はタペット?
Posted on 2015/06/06 Sat. 09:07 [edit]
« 毎年の事ですが・・・水草が>< | プッシュロッドカバーってさぁ »
« p r e v | h o m e | n e x t » |