TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0129
さあ準備は整った!! アルミ溶接やってみよう 
って事で・・・
早速、初のアルミ溶接を実行してみる^^
ドキドキ
アルミ溶接は軟鉄のアーク溶接とは違い・・・
難しい(-_-;)
なんて記事を良く見ますので~
どんな感じか?
私、昔に趣味で彫金をやってたもので・・・
ろう付けの様な感覚か?
確かに周辺温度や母体の大きさでかなり変化はあったなぁ
なんてイメージしながら・・・
アーク溶接は経験ありだし!!
それなりに適応できるんじゃないかと思うんだよな^^

ブラストマシンキャビネットのイレギュラーな使い方にて!!
周辺温度や風に左右されない環境は整っている。
しいて言うなら換気扇の風に影響されるか??
あ。。。
まずは溶接機セットせねば(^_^;)
そこから初めてだからな。

溶接機は先日、台車を作成したので~
この様に配置されます!!

道具類はここに~
ワイヤーブラシとクリップバイス

スモークレンズはこの様に貼ってみたので^^
いざ!!

ワイヤーをセットします。
これは軟鉄とやり方は同じで~
半自動なら共通ですね^^

ぴゅーと先からワイヤーが出てきたら・・・
ノズルをセット

アーキュリー120なので100V
アルミ溶接は全てMAXと取説に書いてあるが?
本当かなぁ

まずボンベの栓を開けます。
これは適当に開ければよし!
ゲージのメモリは関係ない?
まあ
残量あり!ってな感じかな?

でもってレギュレーター(流量計)の方を開ける・・・
開けたらガスは溶接機本体に流れますが、ホースなど緩んでいたら漏れる音がする。
ちゃんとホースバンドで止まっていればガスは出ていない状態です。
少し開けて置いて・・・

電源を入れない状態でハンドルを握ると球が浮きます。
電源が入っていないので無駄にワイヤーが出ないってだけ
ガスは酸化防止なだけなので握れば出てきます。
流量の目盛り10のところと書いてあったので従いますが・・・
ホントかなぁ
アルゴンガスはアルミ表面の酸化を防ぐためのガスですよね?
覆いかぶさる感じでガスが出ていればいいのではないか?と思う。
風があればこれでも足りないだろうし
ちゃんとガードされているならばもっと流量は少なくても良いんじゃないか?
なんて思うんだよね。
まあ
とりあえず従うのだ^^
グレるのは後だ!!
これで準備完了でして・・・
溶接に入ります。

テストなので~
アルミ材は余った素材で
板が判りやすいんだろうケド・・・
勿体ない^^

ブラストマシンのままなので~
網だ(-_-;)
安定感無いしアースは直接取らないとだ!
後日鉄板買って来よう(^_^;)

ち~
っと溶接・・・
ダマになった(-_-;)
面はペーパー掛けたが、周囲はそのままだった。
やはり酸化している所はアークが飛ばないんだな^^
これは軟鉄も同じ^^
錆びの上では飛ばないし、ススが付いてても飛ばないよな~
理屈は一緒だ

ち~
と(^_^;)
軟鉄のアーク溶接は「ジ~」って表現したい感じだが
アルミは「ち~」と言いたくなる^^
火花も飛ぶのだが・・・
なんか静か

とりあえず適当にやってみたんだが・・・
フム・・・
確かに難しいと言えば難しいなぁ
ワイヤーは0.8mmなんだけど~
鉄と違い、アークした瞬間に無くなるって感じ
自動送り最大速度に設定する意味が分かった^^
酸化しているとアークしないし・・・
アークした瞬間にワイヤーが見えなくなって溶接する場所が定まらない!

盛る事は出来るなぁ
う~ん
母体の溶けも早い感じ
溶接し始めは馴れないとかも知れないけど~
①風を受けない場所
②酸化膜は取り除いてから
③躊躇せず握り、ワイヤーを送り出す!!
ってやれば大したことはなさそうだ^^
勿論、綺麗なビードを~
ってのはその先の話ではありますが・・・

ブラストならば下から砂を抜く所ですが~
溶接で使うならここはスパッタが落ちる所になりますね。
鉄溶接なら・・・
粒になった鉄がコロコロと落ちて行くはずですけど、アルミの場合は完全に溶けて
固まる前に落ちてますね(^_^;)
半田っぽいな~

受けにしていたプラコン
勿論プラがまずいのは承知の上ですよ^^
適当な容器がなかったもんで・・・
でも樹脂が溶けてるな~><
鉄容器が必要か・・・

じゃあ閉じておけばいいのだ^^
が
パッキン代わりにスポンジ貼ってあるので!!
剥がします。
燃えちゃうからね

と言う事でこれを閉じて溶接すればOKだな^^

マイガレージに~
出来る事がドンドン増えて行く^^

せっかくなので、溶接機&ボンベ台は色塗りました!
http://mattweb.sblo.jp/article/172278684.html
塗っている様子はマットウェブフリークで^^
いいぞいいぞ~
エアーツール・電動工具・油圧工具!!
あらゆる工具の修理なら!!

↑ここをクリック!!
カード決済OK
Posted on 2016/01/29 Fri. 08:48 [edit]
« 工具ってなんで赤が多いんだろう(^_^;) | さあ溶接作業台をつくろう! »
アルミ溶接うらやましいっす(´・ω・)
溶接はホント 幅が拡がりますよね♪
そうなんですよ~^^
念願のアルゴンですよ~^^
腰が重く・・・
実行に移すまで大分時間を要しましたが><
やって見れば意外と単純でした(-_-;)
夢が広がりますよ~^^
« p r e v | h o m e | n e x t » |