TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0524
手に入れてしまったぜ♪ 新たなマシーン!! 
モーターサイクルを引き取りに♪
新しいもの(中古ですが…)取りに行くときって楽しいですよね~
お金は羽着けて飛んでいきますが…(´・ω・`)
ヘルメット持って川崎まで電車に乗り…

これだ!!(゜ロ゜)
さあ何でしょう?
この画像で解る人はマニアっすね^^
タンクもシートもヘッドライトも変わってるんで…
エンジンにフレーム位しか判断材料ないし、日陰だし^^
まあエンジンちゃんと見れれば解るでしょうけど

これで解る?

これでどうだ!!
AERMACCHI SPRINT
アエルマッキハーレーダビットソン スプリント SX350
です。
イタリアのアエルマッキがハーレーダビットソンに買収され
アエルマッキハーレーダビットソンって事になった。
今はハーレーダビットソンも手放してカジバが買ったんだかな?
私、以前アエルマッキハーレーダビットソンのラピード125を持っていましたが…
あれは2サイクルでガソリンタンクに混合ガソリン入れないとなので…
スタンドの人には色々お手数を><
しかも適当に混合するもんだから煙モウモウ
少ししか乗らなかったな~(^_^;)
今回のは4サイクル!!
さて、引き取って乗って帰る!!
久しぶりの単車なのもあってドキドキですが…
昔のイタリア車って右足シフト、左足ブレーキ
しかもギアチェンジが上下逆><
上1速、下に2、3、4となります~
慣れるまで怖かった
逆シフトはラピードで経験はある
だが!!20年以上前

ハーレーらしさなんて微塵もないよ。
エンジンはアエルマッキ時代のままだろうし…

取りあえず走りだし…
スロットルいきなり開けるとガボガボ…
濃いのか?キャブがでかいのか?
とチョイ調整


至ってシンプル><
デロルトキャブなんだね~、アマルなんだろうなと思ってたが…
ガッツリ薄くして走ってみるとアフターファイヤーパンパンと!!
うーん、チョイ開け
お、今度はいい感じ^^
もたつくのは結局直らないが、多少マシになった。
スロットルをゆっくり開けば大丈夫な感じだな~
で…
道中、いきなり洗礼を受けました><
出るときタンクの中を見たのですが…
1/3位入ってたんで~
草加までは持つだろうなと走ってたんですが!!
しかも都内抜けるんで「都内ガソリン高けえしな~」と入れなかったんですが…
事もあろうに一番スタンドが無さそうな東京駅周辺でガス欠(。>д<)
タブレットでYahoo地図を見てスタンド探し
押して…(´・ω・`)
2km位歩いたかな
ガソリン入れてさあ再出発!!

さあ家に着いた!!
いやいや調子は良いね♪
カタカタ煩いので、ロッカー調整は必要だろうが…
面白いバイクだ(=^ェ^=)
シフトチェンジのストロークが激長だが、慣れたし…
譲ってくれた方は「ニュートラル入らない><」 と嘆いていましたが…
ニュートラルにはカツンと入るんじゃなく、1速と2速の間ってだけですね~
1速を抜くって感じで踏むとニュートラルでした。
不具合じゃなくこういう作りってことデスネ
あとは~
リアブレーキのペダルが小さく><
逆ブレーキなんで慣れないから足を添えていないと怖いんですが…
スゲー内股になっちゃうよ(゜ロ゜)
って位かな?
音も良いし^^
あ、そうだ…
350にしちゃあ遅い><
40年前のバイクだからか?
スプリントって250もあったよな…(´・ω・`)
もしかして?
いやいや…350と信じよう
どっかに排気量書いてあるかな?暗くなったんで後で見よう
Posted on 2014/05/24 Sat. 19:37 [edit]
0524
モーターサイクルの匂いって? 
もうちょい書いていいすか?^^
アエルマッキスプリントに乗って…1つ思い出した事が!!(゜ロ゜)
それは匂い
走り出して、エンジンが暖まってくるとする匂い…
古いアメ車に乗ってても経験しますが…
チョイ違う匂いがしたんです。
この匂いは昔、アエルマッキラピードに乗っていたときに感じていた匂い!!
あの時は普通に「2ストオイルが焼ける匂い」と思っていました。
甘い感じの…でもオイルだなって解る匂い^^
ですが…
今日、その匂いが漂って来て~
ああ、懐かしい♪と思ったんですが?
スプリントは4スト…(´・ω・`)
何故に同じ匂いが?
アエルマッキ臭(^_^;)
20年以上前の匂いを思い出させてくれましたね~
もしかしたら古い単車は皆、こんな匂いなのかも知れないし
今入ってるオイルが変わってる(イタリア製オイル?)かも知れないし…
SRではこの匂いはしなかった
ドカティもしなかった…
なんだろうか?
でもふと思ったが、20年前
厳密に言えば22年前…
その時買ったラピードは1971年モデル。
今でこそ40年以上前となりましたが…
その当時じゃあ17年18年しか経ってない車両だったと言うことか…
それにしちゃあボロかったな(^_^;)
なんの匂いだか解る人は教えてください♪
Posted on 2014/05/24 Sat. 21:36 [edit]
0531
イタリアンハーレーを改造する!! 
古いヨーロピアン?
ブリティッシュ?
の単車は右足シフト、左足ブレーキですよね~(^_^;)
先週、アエルマッキスプリントに乗って帰ってきたのですが…
まあ慣れるまで大変><
頭で考えれば出来る操作ですが…
大事なのは「咄嗟の時」です!!
私も年なんで…(´・ω・`)
順応するか?体に乗り物を合わせるか?悩むわけですが~
そう言えば!?
昔、アエルマッキ125ラピードに乗ってたと言いましたが
ロイヤルエンフィールド(インド産)ビレット350に乗ってたよ…
そうそう^^
結構長く乗ってた!!
あれも右足シフト、左足ブレーキなはずなんだが記憶にないぞ?
フツーに乗ってたな~(´・ω・`)
仙台⇔東京もなん往復もしてるし、毎日通勤で乗ってたし…
でも左右逆だった記憶がない(大変だった記憶ってこと♪)
順応性が高かった頃?^^
エンフィールドは遅い?と言うが…なかなか面白かったね~
遅いと言っても町乗りでちゃんと走って止まる、何ら問題なかった…
シングルだから音もいい^^
スタイルもイギリスのエンフィールドそのままなんで~
高速走行ではもうちょい余裕が欲しいって位かな?
変わってるな?と思ったのは、右足シフトの上?後ろ?のギアボックスに小さいレバーが飛び出てるんですが~
それを踏むと、一気に1速に戻る…
危なくないですか?(-_-;)
急に信号変わって止まったとき等はエンジンブレーキ使えず、ギア高いままの時ってありますが…
別に1つずつ下げりゃあ良いじゃん?
走ってる時誤って踏んだら?どうすんだ!!(。>д<)
何のために付いてるか判らないレバーでしたが…多分?走りながらだと問題ないが、止まってるときの操作でたまにシフトが戻らないときあったな…
それを強制的に戻すため?かなぁ
話は逸れたがちゃんと覚えてるな♪
でも苦労した記憶ない…(´・ω・`)
だが!!
しかし!!
おっさんになった私はそんな難しい事は出来ん!!(゜ロ゜)
右足シフト車両の経験方が長いんじゃないか?とも思うんだが、何故なんだろうね(^_^;)
車のブレーキが右足だからかなぁ
この一週間考えた!!
せっかくの古い車両なんで、もとのスタイルは変わらないよう
切ったり削ったりと言う車両の加工は極力ない様に
んでもって機能的に
勿論、目的であるチキンレースで有利な様に^^
考えてる最中材料もチョロチョロ買ってたんで
今日はその作業します!!
明日はmattwebとしてアメフェス出店の為、富士スピードウェイなんで~
その報告は休み明けデスネ♪
さあどうするかお楽しみに^^
Posted on 2014/05/31 Sat. 08:09 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |