TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
1201
秋モポナ~ 
心の中では・・・冬モポナと呼んでいます^^
だって・・・寒いんだもん><

ですが秋晴れです^^
今日がデビューとなったカスタムペイントエリバパックは~

防寒用^^

中は結構暖かい
アルミボディは保温性良い様です。


大盛況ですねぇ
夏のモポナに比べ秋のモポナは~
と思っていましたが・・・
いやいや結構な人と車です^^

やはり・・・
ローライダーが主なイベントなので・・・
ホッピング大会もやっているしね^^

日常ではあまり見ない(うちの近所は多いケド^^)インパラがここにいると・・・

65年マスタングや

81年コルベットの方が珍しい感じに^^
最近、コルベットも少なくなっていますかねぇ
あまり見なくなりましたね(-_-;)
80年代前後の車も減ってきているんでしょうねぇ

う~ん


私的にヒットなのはコレ^^
いいなぁ
欲しいなぁ
と思うんだけど・・・
私のF5と同じくパネルバン
乗り換えてもあまり変わり映えしないんだろうな^^

このミラーカッコいい^^

違うと言えば違う
同じと言えば同じ><
車高下げればもうちょい雰囲気変わるか?
今までコロコロ車を変えてきた私・・・
最近ではずっとこの車なのですが~
漸く愛車ってのが見つかったって事か?
移り気が激しい私は車のチョイスは「他に見ない、変わった車」なのですが
変わっていれば良いって訳でも無く・・・
私なりの「カッコいい」が無ければなりません(-_-;)
ここ最近でも「いいなぁ」と思う車には出会いますが、乗り換える!と言う気になるには今より希少性が><
そういう目線で見ているともはや乗り換えないのかな?と感じます。
飽きたら塗装を変える。
ボロくなったらレストアする。
エンジン壊れたら載せ替えする。
の方に思考が行くんだろうね^^
コロコロと乗り換えてきたし・・・
アメ車デビューがモデルAだったがそれもで他に無いって訳では無い。
他にあったらダメなのか?って訳ではないが(-_-;)
独自性が欲しい。
モポナレポートで関係ない事を書いちゃいましたが・・・
移り気激しい私としてはこの現象は珍しい事でありまして^^
歳とったってだけなのかな?
まあさておき

お店番にて・・・
ラジオフライヤーにボディの乗っかったオモチャ発見!!
見失いましたが・・・

サボり中に再発見!!
インパラボディのラジオフライヤー

自走はしないにしてもエアサス組んでるみたいです^^
おもろい

ちゃんと子供も座れる様だ


こういった車のこういったペイント・・・
ジャンルがあるのでしょうか?
イベントでは何台も見かけます。
走っているのは見た事ないケド

クラシカルな装飾品も良いね^^

サンタクロースも居ました。

ドーベルマンも居ました。

キャルトレンドブースには・・・
誰も居ませんでした。
サボりですね^^

TAGRODのエンジン組みが終わってからあまりエンジンの写真写さなくなりましたね^^
現金なもんです(-_-;)


なんか大きさが変?な椅子発見
最後の1個だそうです。
ジャイアント馬場さんとアンドレ・ザ・ジャイアントさんとチェホンマンさんが持っているのであれば・・・
そのまま売れ残るのかと思います^^

何故土鍋が?と思って近づいてみたら・・・

え?
ボンベも積んでいるので本当に使えるのでしょう。
なかなか実用的なカスタムですね。
荷物は全く積めなくなってますが・・・
うらやましい><

これどうなってんの?
と思いましたが・・・

こうなってんの^^
ここまで上げられるもんなんですねぇ~

これもすごい><
お立ち台を自己所有しているんですね。
ダンプになっている荷台は良く見ますが、真直ぐ上に!!ってのは何故か初めて見た気がします。
高所作業する時便利だ^^

普通にカッコいいシボレー
ベルエア?
なんかほっとします^^
黄色もカッコいいよなぁ

と思ったらまたビックリドッキリメカ><

やはりモポナはハラハラします^^
街中で見たらかなりのカスタムカー、ドレスアップカー、フルレストア車でも・・・
ここではホッとするのは~
ビックリドッキリメカ満載だから^^
mattweb.jp
安価なエアクリーナー!!アメ車キャブに~

↑商品ページへGO!!
カーパーツも充実している?mattweb
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2015/12/01 Tue. 08:44 [edit]
1202
モポナの続き・・・ 

午後3時位になると~
少しずつ片づけ始めるブースもチラホラ^^
片づけ始めるタイミングってどうなのでしょう?いつも迷います。
道も混むしね(^_^;)

雑貨屋さんでこんなのを買いまして^^
安全ピン^^
海外製のヴィンテージな安全ピン・・・英語ではセーフティーピンって言うのかな?
何故かホルダー付・・・
こういう物なのでしょうか?
欲しかったのは安全ピンのみなのですが・・・
なんだかカッコいいからホルダー付のを買いました^^
何に使うかと言いますと・・・

F5の内装がペラペラ倒れて来るので安全ピンで留めてみたのですが~
なんかカッコ悪い><

って事で旧車には古いもので?

う~ん
留め方が悪いなぁ(-_-;)
余り意味無かった様です。
内装はそれ程古くないし><
私こういうのセンス無い・・・

私のエリバと同じようなカラーを発見^^
ありそうでなかなか居ないんだよな。
ローライダーのイベントなのでグラフィック系のペイントが多いしね。

自転車で引くトレーラー?
全くもってイベントレポートらしくないですが・・・

外に停まってたバイク達~
これ好み^^

こういう所がオシャレで^^


ビッグスクーターもエアサスで着地
スタンド要らずですね^^
さて・・・
イベントも終了間近
日が暮れてきて寒くなってきた><

片づけて帰りましょう!!

今日はコイツが邪魔してます><
積み上げるから退いて~と言うと・・・

こっちに移動><
また、退いて―と言うと・・・

こっちに移動(-_-;)
邪魔です。

積み込み終わり、さあ帰ろう!!
今なら混んでない??と。。。

トレーラーのランプが点いてない事に気が付く><

アース不良の様ですが・・・
ブレーキOK、ウインカーOK
スモールは結局点かなかった。
あれ?
ヒッチメンバーの配線やった時繋げたっけか?

塗装した安田さんが繋ぎ間違えたんだろうと^^
近くに居たので手伝って貰いましたが・・・
スモールは最初から繋いでなかった様な・・・そんな記憶^^
まあ
濡れ衣ですが・・・
ホイール塗ってなかったお仕置きの一環です^^
さあ手間取りましたが帰りましょう。

なんだか皆のイルミネーションが綺麗です。
写真が下手くそでスミマセン(-_-;)

バックモニターに映る塗装後のエリバ
なんか新鮮だな^-^

到着~
まともな・・・^^
エントリー車両の画像等は
http://mattweb.sblo.jp/
こちらにて
mattweb.jp
ラインセパレーターはmattweb^^

↑商品ページへGO!!
mattwebは役立つパーツをそろえています。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2015/12/02 Wed. 08:31 [edit]
1202
私・・・まだ会社に居ます・・・忙しい訳ではありません(-_-;) 
ただ今20時10分
何をしているのかと申しますと・・・
会社でかみさんを待ってます(-_-;)
なんでかと申しますと・・・
今から30分前程に遡る
会社を出て
車のセルを回すがエンジン掛からず
初爆はしたのだ
暖気始めてすぐに止まった(-_-;)
ん?
雨降ってきたし
寒いし
ふ~ん
と
チョークを引き、再度セルを回す。
掛からない><
バッテリーが上がる前にエンジン掛けないと
確かにエンジンがまず掛かって・・・
アイシングで調子が悪くなる場合にはもうちょい時間が掛かるはず
アイシングは結露が原因だからなぁ
エンジンが少し温まって来て外気との差で水滴着かないと発生しない。
しかも朝ならともかく、本日通勤して~
その帰りはこんなことになったことは無い。
む~
セルがだんだん弱くなってきた。
こいつはバッテリーがダメになる前に原因突き止めないと行けませんね^^
全くの素人じゃあるまいし、余力も残さず電気使ってしまえば後で原因判ったところでもう手遅れ
ふむ
ボンネット開けてみる。
懐中電球で照らすも
なんかキャブが湿っているような気もするが異常ない?
ガソリン臭いが・・・
アクセルあおったからなぁ
と気にしない。
燃圧はゲージを見る限り掛かっている様だ
少し前に気が付いたことだが燃圧が0.04mpaになってたなぁ
以前は0.06mpaだった
まあ大差ない^^
とほおって置いたが
今も0.04mpa

関係ある?ない?
と・・・
フリーにしてある加速ポンプなどをちょろちょろ触って見て・・・
う~ん、こんなところに異常があるとは思えない。
少し燃料が滴っている様な気がする。
電気系か?
初爆したのだから今までは大丈夫だったはず
今断線した?
どこか外れた?
コイルがパンクした?
いずれにしてもエンジンルーム開けるのか・・・
雨だし
椅子を外さないと作業出来ないし
嫌だなぁ
ガソリン臭いのもあって「かぶったな!」と決めつけ
少し時間経ってから
アクセルに触れずにセルを回す
かからない。
今度はガッツリ踏んで回す。
掛かりそうで
掛からない><
と
またボンネット覗くと~

ん?

だっふんだ(-_-;)
ガソリンダダ漏れ><
キャブのオーバーフローか~
ガソリン臭い訳だ><

漏れヵ所は
上蓋周り一周って所か・・・
前から見て右側だけの様だ!!
こっち側のフロートボウルが逝かれたか?
バルブが逝かれたか?
どちらにしても・・・
寒いし
今直すのは面倒だ(-_-;)
部品がどうしても要交換だったらやるだけ損だし
さあ
かみさんを呼ぼう^^
現在に戻る。
今、シクシク泣きながらブログを書いております。
かみさんが来るのを待っている間
ああ、迎えに来てくれるなんて・・・
天使の様だ^^
良いかみさんだ
家から会社まで・・・
高速でも30~40分
家にいて油断していただろうから・・・
仕度で30分
1時間以上は掛かるだろう。
さて
書き終えてもまだ時間がある><
キャブレターを
ヤフオクで
買おうっと^^
mattweb.jp
ダイレクトマウントオイルプレッシャーゲージ

↑商品ページへGO!!
小さいサイズのオイル入り油圧計、燃圧計もあるよ^^
代引・振込・カード決済OK
燃圧系付けていて予知は出来たなぁ
ほっといた報い?
Posted on 2015/12/02 Wed. 20:29 [edit]
1203
Free&Easyに我がガレージが出ましたよ~^^ 
発売日過ぎたのでどれどれと^^

車雑誌でも無いので~
本屋さんでもあまり立ち寄らないブース
男性ファッション誌の所にありました^^
私はガレージの取材として受けていたもので
表紙のイメージをそれなりにしていたのですが・・・
逆にイメージしていただけに探すのに苦労しちゃった(-_-;)
成る程
「男の世界」

見開き2ページ^^
車雑誌とは観点が違うのでまた新鮮ですねぇ^^
ガレージ取材メインの号では無い様で、私を含む3件のみ
後は別記事なので・・・
記事を探すのも苦労しちゃった><
こういう感じのもあるんだなぁ
完全にアパレル系って訳でも無さそうだし・・・
こういう雑誌ってどういうジャンルなんだろう。
靴
とか
時計
とか
革ジャン
等
そういった小物、服なのかな・・・
何でもかんでも男向けの物!!なのかな?
そうであればガレージ取材でも「男の逸品!!」なんて記事になりそうだ^^
今回は「空間」を取材したかったらしいので~
ふむ
でね。
「顔はカッコよく修正しといて^^」とお願いしてみたが「カッコよく撮りますよ~」と言うので・・・
もう一つ注意点をお伝え(^_^;)
「私、目が小さいので・・・ちゃんと開いている時に撮ってね」と・・・
伝えたんだけど

私、端っこの方に小さく映ってます

あれ?

目閉じてんじゃねえか!!
開いてるか開いてないか判りにくいよ!!と伝えてたのに><
くそ~

あ、開いてた(-_-;)

そうだったのか・・・
今度機会があれば・・・
プリクラであらかじめ目を大きくしておこうと
思う次第でございます。
バイク乗っているとちゃんとゴミ入って来るけどなぁ
自分ではそんなに小さいとは・・・
思っていない(-_-;)
タモリの様に
サングラスでも
しようかな^^
しかも…
雑誌買った次の日に…
出版社から雑誌が届きました
そりゃそうだよなぁ
早とちりだが
売上貢献だな(^_^;)

俺の子に間違いない^^
mattweb.jp マットウェブ、ツール&パーツショップ!!

↑ここをクリック!!
エアーツール・ガレージツール・カーパーツ・アパレル・オリジナル商品も^^
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2015/12/03 Thu. 08:42 [edit]
1204
配線の太さを考える。 sq 
今日は配線の太さに関して考えてみる!の巻

配線作業に取り掛かったTAGROD^^
漸く完成間近か?
とセコセコと配線やってますけど
私は配線がゴチャゴチャするの嫌でして・・・
まあ皆そうだと思いますが^^
色も色々使うのが嫌でして・・・
プラスの赤
アースの黒
信号線の緑
が主でして・・・
何となく目印付けておきたいと言う時に黄色程度
なので大抵、真っ赤になります^^
後々いつも面倒な思いをするのだが
自分でやった配線ならまあ追えるもんで^^
でね
配線の太さも~
何種類も使うの嫌なので・・・
1.25sq
2.0sq
の2種^^
sqとは「スクエア」「スケア」と言います。
線の断面面積を表しますね。
数字が大きい程太いって事で(^_^;)
イルミやリレーを動かす配線は1.25sq(1.75sqをチョイスする場合もありますけど)
ヘッドライトや電動ファンは2sq

1.25sqでDC12V140W以下
ならば
12vで10アンペア=120wなので
10アンペア以下なら全て1.25sqで間に合わせる。
それ以上細いとなんか切れそうで嫌だし・・・
テールランプもウインカーも1つ10w~15w程度でしょう?
ハザードでウインカー4つ=60w程度なのだと思うので~
主電源は1.25sqで引く!!
ストップランプやスモールも同程度でしょう。

2sqはDC12Vで200w以下となっている。
12Vで15アンペア=180wなので・・・
ヘッドライトは?

5200ケルビン球で1つ60wと書いてあったので・・・
2つで120w
2sqで十分だ^^
ちなみに「ケルビン」って単位
熱温度の数値です。
3000位まではオレンジ
5000位からは青白い灯り
数値が高い程、夕日色→日中の明かりの様な感じです。
明るさ自体はルーメンとかですよね。
余談はさておき
イグニッションやヘッドライトは2sqで統一!!
ヘッドライトのハイとローは切り替えなので同時に点灯する事は無いと言う前提
電動ファンが一番電気食うのかな?
7アンペアとか・・・10アンペア程度かと思う。
10アンペアで120wなので1.25sqで足りるのだが・・・
念のため2sqを使う
電動ファンを2つ、3つ付ける時はリレー噛ませて・・・
電源も2sq線で別々に取る。
でいいかと思いますね~
予測じゃあまずいので一応調べてみると10インチ電動ファンで60Wとか80Wってのが売っている。
80Wだとして×2=160W
とどのつまり、車の電気ってセルモーターを回す以外は大して使ってない。
個々に見ればこんなもん。
なので2sq以上の配線を使った事もないし・・・
もっとシビアにするならばもっと細い線を多用しても良いかと・・・
まあ後々に継ぎ接ぎで電源取ったりすると危険です。
その為、電源取り出し時はバッテリー直でヒューズ噛ませるか・・・
空きを一か所作っておくとか?
覚えておけば良いんじゃないかと思います。
CDもウーハーもエアコンも付けていないので言える事なのでしょう。
スピーカーは結構電気食うみたいだしね。
mattweb.jp
ディーゼル用のタコメーターもあるんです><

↑商品ページへGO!!
タコメーターも種類増えました~
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2015/12/04 Fri. 08:38 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |