TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
1219
ボアアップキットを組もう^^ 
友人のミニカーに負けてしまった私のミニカー
モンキーエンジン(中華ですが)なので~
88ccボアアップキットが届いたので早速組む!!
武川やキタコ、ヨシムラ等のお高いキットでは無くて・・・
中国製と思われる(別にどの国でも良いが、ノーブランドって事で)
まあキタコから出ているのは中身一緒では?と勘ぐるし
ヨシムラと同じ扱いするのは問題かとも思いますが・・・
まあ車体が車体なので、これに高いお金掛けてもね~><
遊びですから^^

新品って良いね^^
中国製もクオリティ上がっている様ですから日本企業は努力せねば^^

イイね~

シリンダー
見た目はとても良いケド?
価格差はブランド?品質?技術力?
こういうの見ると悩ましい(-_-;)

カムも・・・

ピストン
88ccとはいえカワイイピストンですね^^
50ccのノーマルで5ps位?3.5馬力位だっけ?
ネット見たら4.6馬力と実測値が出てた^^
馬4匹半か~
ちなみにspとかhpとか…馬力の表記も色々です。
これまた統一してほしいね~(・ε・` )
私としてはhorse power(hp)に統一がいいと思う^^
さておきこんな小さなピストンでそんな力を??
(まあピストンサイズだけで出る出力って訳では無いが)
88ccだとどの位になるのだろう?
ってかピストン表面ざらざらですね><

早速磨いてしまったが・・・
あまり真剣にやる気はしない・・・
手抜きです^^

ヘッドは~
綺麗なのでそのまま
いよいよこれを組む訳ですが・・・
何故か私、モンキー/ゴリラエンジンをバラスのはこの機が初めて(-_-;)
順序も方法も知らないのであしからず!!
尚、真四角な座布団シートが気に入らず・・・
先日乗った時に思ったのは「踏ん張りが効かない」って事で・・・
ヘアピンカーブなんてもってのほか!!
シート変えたいな~
と家に転がっていたハーレー用?のシングルシートを載せてみたが・・・

カッコ悪い(-_-;)
って事でネットを見ていると^^

おお
良さげなバケットチックなシート発見!!
何用だと思います?^^
耕運機用~(もしくは重機用)
素晴らしい^^
シンプルいずベストって感じですね!!
普段目にしないカテゴリーですが…面白いの結構ある。

固定するステーも

これならどうやっても着けられそうだ^^
と買ってみる!!
あいつに差を付けるべく!!
またこんなものにお金を掛けてしまう><
競争社会だからな^^
と・・・世の中に上手く消費させられている私でした(-_-;)
mattweb.jp マットウェブ、ツール&パーツショップ!!

↑ここをクリック!!
エアーツール・ガレージツール・カーパーツ・アパレル・オリジナル商品も^^
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2014/12/19 Fri. 08:41 [edit]
1220
エンジンバラし、その前に・・・ 
88ccボアアップキットを組んでいく・・・
88ccまでならクランクケース部分の加工は必要なく、そのまま組めるって事でチョイスした。
それ以上だとクランクケース部も削らないといけない?
クランクを変えなければならない?
ストロークで稼ぐかボアで稼ぐかの違いでしょう。
88ccまでならシリンダー、ピストンの変更だけで行けるって言う事ですね。

さあエンジンをバラす・・・
前に!!
公道を走るわけでは無いので保安部品は全て取り除く!!
2台以上で走るならブレーキランプは必要だな。
って事でウインカーとヘッドライトを外すと今度は配線が邪魔に見えてくる・・・
シンプルに!!
と配線を外していく

スッキリですが・・・
んでもって見ていると・・・
ガソリンタンクは詰まっていたから取り除いていた。
配線を外す時、メインキーを外したのだが・・・バッテリー降ろさないと外しにくく
バッテリーも降ろした。
すると??
う~む
その下はすぐエンジン。
スカスカだ
耕運機用シートに変えるのだが?
シート高が高い感じだな
低い方が安定するであろう^^

また悪い事を考える・・・

切ってしまった(-_-;)
斬鉄剣で…(´・ω・`)
足回りはすでに低いので・・・ローダウンでは無くいわゆるチョップトップか?^^
トップと言っても室内部は無い訳で・・・
でも一応トップ部分なんだからチョップトップ^^

切ったゼ~

配線をほぐして、要らない物を除いていくと・・・
コレしか残らない><
一つ上の画像にはごちゃごちゃした配線が残ってるのが見えてますが・・・
ここまでシンプルにまとまる。

お遊びカーなので~
子供たちも乗るでしょう。
オトナも乗るでしょう。
かみさん達も乗るかもね。
するってえとこのチェーンドライブ
見えていて危ないね。
ココに手を添えたら、ギアに噛んでちぎれちゃう><
バッテリー置く所が無くなったので作らなきゃ
メインキー等、設置するところが無い><
という事でホームセンターで建築資材
なんだか使えそうな鉄材を買ってきた!!

これはさすがに曲げて穴あけたんですよ^^
この状態で売っていた訳では無い。

ここに溶接し、ダッシュパネル代わりに・・・


切って曲げて等・・・
チェーンガードとバッテリーボックスを作成しました!!
即席ですからね~
まあこんな感じで^^
mattweb.jp マットウェブ、ツール&パーツショップ!!

↑ここをクリック!!
エアーツール・ガレージツール・カーパーツ・アパレル・オリジナル商品も^^
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2014/12/20 Sat. 08:49 [edit]
1221
シート載せる部分を作らなきゃ>< 
シートを載せる為にはこのままではいけませんね^^

スチールパイプを適当に見つけてきて・・・
切って、端を叩きつぶし~
フレームに溶接!!
このパイプはなんのヤツだっけかな?
ステンレスの安価パイプ椅子か何か?を切って使ったんだっけかな~
エンジンが火花で汚くならない様、雑巾被せて・・・
その雑巾も燃えない様に濡らしておいて・・・
ヘッドのインマニ穴塞いでないが^^
どうせヘッドは交換ですから~

こんな感じで組みました!!
そこで配線がごちゃごちゃ邪魔ですよね~(-_-;)
要らない配線外しただけなので、特に考える必要も無く、結束していくだけで良い

ですが私は心配性
こんな遊び道具でも配線はちゃんと端子を半田つけします。
こういうの手を抜けないんだよな~(-_-;)

マグネットスイッチ
CDI
レギュレーター
はバッテリーボックス内にごちゃまぜで入れてあったので、バッテリーボックス無き後、収める所が無い><
なのでフレームにタイラップで都合の良い場所にくくる・・・
全てのアース線をチェーンガード部分にあつめ、ネジでボディアース!!

クランク内に繋がっている配線。
どれがアースだ?という事で分解してみて確認ですが~
この中まで開ける気にならなかったが!!
これって何速に入っているかをランプで判るようにする線ですよね?
ニュートラル時に緑
1速
2速
3速
とランプが切り替わっていく?
点火タイミングと充電用のダイナモ配線は(オルタネーター?)
画像左側に見えている配線ですよね。
まあ一応開けてみよう

まあ沢山出ていて複雑そうだが
大した内容じゃあないはずだ。
ここの配線間違えたところでエンジンが動かないって事は無いでしょう。

メインキーの場所にはイグニッションコイルとスイッチを設置!!

長さが変わるので~
プラグコードのジョイントがバイク用品店に売っている。
単なる金属針が入っていて通電させるための単純な部品だが・・・
便利です^^

ウマ使って車体上げて・・・
なんか本物の車見たいでしょう^^

配線しました。
イグニッションキーもウザったいので~
イグニッションON・OFFスイッチで通電させ
ONのみ(自動戻り)のスイッチでセルを回す。
ホーンスイッチと言う商品名でエーモンから出ているが・・・
とりあえずそれを使う。
商売上手という事なのでしょうが・・・
メーカー(ブランド名)のパッケージ作ってブリックパックでもすれば、秋葉原等で100円程度で売っているスイッチが><数百円の価値になり?
耐ガソリンホースなんかも大きなホームセンターで10cm50円程度で切り売りしているのも「専用」として専門店に並べば・・・50cmで1500円位になっている・・・
オイルホース、耐圧ホース、ビスやネジ、配線、耐熱バンテージなんかも・・・
判らないから「それ用」を買うのか・・・
近場だから高くても仕方ないとするのか・・・
他のとついで買だから良しとするのか・・・
買う側は様々あるでしょうけどね^^
商売・・・上手いよね^^
いやいや
最近のホームセンターがやり過ぎだよ><と言う見方もある。
業者さんから買うよりホームセンターの方が安い事多々あり。。。
建築業の方々がホームセンターで資材購入しているのを見かけるが、私は前々から「作業中に足りなくなって買い足しに来た」としか思ってなかったんですが、こっちの方が安いからってのを聞いて愕然としたね(-_-;)
商店街、街の電気屋、金物屋が昔のままでは成り立たなくなっている。
修理メインに切り替えたり~
設置する仕事に切り替えたり・・・
でも大型店も伸びなやみその修理等隙間に入ってくる・・・
皆さん努力しています。
古本屋が大手化しだした時は世も末かと思ったよな><
まあ^^
時代は繰り返す?
更に進む?
大型店舗、チェーン店展開も増えすぎて伸び止まりの今の時代になって来て
この後どうするか?はどちらにとっても大きな課題。
また小型店が重宝する時代になるかも知れないし
更なる大型店になるかも知れない。
店舗無くなってネットのみになるか?
ドラえもんが発売されて
ポケットから出てくるようになるか?
私は個人的に・・・
昔の上野の「バイク街」
秋葉原の「テント村」
等、小さい専門店が並ぶ街
ってのが好きだな~
ホームセンターも良いのだが・・・
電気量販店も良いのだが・・・
ショッピングモールも良いしね~
商店街・・・専門店街化しないかな?
○○商店街は○○専門店が並ぶ商店街、隣の商店街は○○の~ってな感じ^^
地域住民が居るから生活に密着した商品じゃないと無理なのかな?
あ、話が脱線していました・・・><

とりあえず配線終わって
シートをフレームに載せるんだケド
ゴムホース切ってパイプフレームに巻き、タイラップで結束!!
って所で・・・
mattweb.jp マットウェブ、ツール&パーツショップ!!

↑ここをクリック!!
エアーツール・ガレージツール・カーパーツ・アパレル・オリジナル商品も^^
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2014/12/21 Sun. 08:38 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |