TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
1012
てへぺろ(^-^; やっちまったよ・・・YSR50っての買っちゃった>< 
サーキットに誘ってもらい
「俺の小さいの乗って見たら?」とか色々気を使ってもらい
でも自分ので走りたいと無理強いし・・・
そのうちミニバイクも持ってた方が楽しいよね~
なんて会話をしまして
でも判らないで買うとハズレ引くかもよ~
一度、俺の乗ってみて考えれば?
なんて
散々気を使わせておいて

買っちった(-_-;)
*写真はサイトからコピペです。
何一つ言うことを聞かない私^^
もはや稼いで無いのに><
癖が抜けないなぁ
人のが乗りたくないとか・・・思っている訳では無いのです><
ましてや「こけて壊しちゃったら」なんて遠慮もしておらず><
ううむ
これは科学的に説明しないといけませんね!
まず
走りに行きました。
楽しかった。
で
今後も行こうと考える訳です。
そして
どんなバイクがショートコースには良いだろうと・・・
ネットサーフィンするわけです!
ポチポチ
ポチポチポチ
とキーボードを叩くのですが~
多分ですね・・・私のキーボードの叩き方が一種の催眠術的リズムなのだと
思うのですよ
そんな中・・・
某オークションでヤフーってのがあるではないですか
その某ヤフーでオークション見るとですねぇ
ボロいのや高いのや出てくるわけですよ・・・
結構こういうバイクって値が崩れないもんなんだなぁ
等と思いながら見るでしょう?
するってぇと
画面目の前を安価な・・・
獲物が通り過ぎる
パクッと
釣られちゃうわけです><
サーキットを走る訳ですから保安部品はいらないし
でもサーキット仕様だなんて売っている奴は弄っているのか?
結構お高いし・・・
「ジャンク!」なんてのは後々お金掛かるだろうし
その真ん中を?
パクッと
科学だねぇ^^

元々こういうレーサーレプリカ的なバイク好きじゃないのだけど・・・
興味が出たと言うのもあるが…
GAGかYSRは昔から1台は持ってても良いなぁとは思ってたんです^^
じゃあ嫌いじゃないんじゃない?
ううむ
どうなんだろう(-_-;)

まあ現状では走らないそうです・・・
キックは降り圧縮は感じられるそうです。
フロントカウル無いのはちょっと寂しいけれど
多分、すぐにこけて割れちゃうだろうし要らないか^^
素人レストア途中
だそうで
と言うことは多少奇麗にはしてあると言う事だな?と・・・
エンジンまでは開けていない事を願いまして~
その内容次第だな^^
公道仕様にするための途中であればあとは保安部品だけ・・・
なのかもしれないし
見たところチェーンもないけど
流石にキャブは付いてるだろう?
まだ取りに行ってないから分らないけど~
YSR50 2型:2UE (1988年 - 1992年)
の様ですね
早速調べまして~
後期型ってやつの様です。
2UE
2st単気筒49cc
7馬力/8800回転
全長:1570mm
乾燥重量:76g
車両重量:88kg
後輪分布:46kg
車両総重量:143kg
前輪分布:57kg
内径×行程:40.0×39.2mm
キャスタ:25.20度
トレール:64mm
フレーム形式:ダブルクレドール型
エンジン懸架方式:リンク式オーソゴナルマウント
リアクッション(自由長):86mm
フロントディスク:穴有り
だそうです。
まあこういう所は・・・
よくわからないのでまあいいや(^-^;
ブラストをセパハン仕様にするとかさぁ
色々話してたんですよ(-_-;)
これ買っちゃったら・・・
ブラストはどうなるんだい?
勿論!
それはそれでサーキットも走ります!
セパハンには一応してみる^^
それは・・・
単なる好みの話だけど
mattweb.jp
ミニバイクターボキットはmattweb^^

↑ここをクリック!!
mattwebは面白いパーツをを揃えています。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2017/10/12 Thu. 08:32 [edit]
1023
YSR50の納車です・・・さてどんな状態か? ドキドキ 
「ちっちゃいレーサー欲しい!」
と
選んだYSR50
NSR50の存在を忘れてまして(-_-;)
まあ思い出したところで違いも解らない程知らないジャンル><
毎度のことながら買ってから聞き
気になって調べてみる…
ああ
成る程ですねぇ(-_-;)
どうせヘタレなんだからいいか^^
ってな事で

朝だ
清々しい^^
晴れた日の朝
只今6時半・・・
なんでこんな時間に起きているかと言いますと~

YSR50の納車です^^
年配の方々で運営されている様で・・・
対応は早いけど
朝も早い><
ネットで商売している人ってさぁ
二手に分かれますよね?
あ、あくまでもこういった中古品に限っての話かなぁ
顔を見ないからか?
やたら舌足らずでイライラする相手・・・
リピートは求めてないっていうか・・・
そもそも文句言われる前提で最初から構えていると言うか
そう言う輩って大抵若い人
今回は・・・
そういう感じ?と最初は思った。
メールのやり取りではね(^-^;
だが
単にPC苦手なだけだった様だ
対応良く・・・
腰も低い
商売に対して真面目な感じで
でもモバイル苦手、PC苦手なんだろうなぁ
どっちもどっちって感じがしないでもないが~
幾ら中古でジャンクでも・・・
解ってて買っている訳で
頭にくる場合は大抵、レスポンスの良し悪し
だよな~
それは良いとして
早速来ましたよ^^
YSR50
さて
程度は如何なもんでしょう!

なんだかビニール袋渡されましたが・・・
チェーンとかネジとか^^
使えはしないだろうけど
遊び用バイクだから最初はあまりお金掛けたくない。
買わずに済むならこういうのも使ってしまおう!

サスはまともだ><
先日ブラストで失敗したリアサス・・・
使わなくていい感じだ(-_-;)
まあサスだけボロボロって事はないだろうけどね><

キャブも付いてる^^
説明にはなんも書いてなかったからなぁ
ちょっとドキドキしてたんだよな^^
エンジンがあって・・・
キックが降りて
キャブが付いてればまずは良しとしましょう

原チャリは毎回盗まれるので~
家の中に入れて置く

画像でも見ましたが・・・
私はてっきりシート上に段ボール被せてあるのかと思ってまして
来てみれば
段ボールそのもの
これシート変わり??
まあ良いけど

フロントカウルはありません。
レストア途中車両ってなってましたけど・・・
フレームやらエンジンやら一応塗ってある感じだね。
当然、プロの塗装ではない
レストアと言うよりは小綺麗にしましたって感じだ^^

ちなみにキーが無いので~

ガソリン入れられないよ(-_-;)
六角外してもキャップは取れないのね><
振るとシャカシャカと
錆が浮いててボロボロな様子
外も塗装が浮いてますので、穴あき寸前なんだろう。
無理してタンクキャップ開ける意味もなさそうだな><

キックペダルは適当な車両のを付けただけの様で~
ブレーキペダルに当たります><
キックは降りる
圧縮は感じないけど?
ピストン入ってないなんてことはないよな???

タイヤは当然、ヒビヒビでダメですが
ホイールは奇麗だ^^
リアブレーキは健在で(ドラムです)
フロントブレーキは固着していますが・・・
単車は押せるし引きづった感じも無いので?
オーバーホール出来るかなぁ

電装品は無くて良いんだけど・・・
どれもこれも繋がってない

イグニッションコイル
CDI
なんかは配線こそ外れてますがちゃんと付いていたから
使えるなら・・・お金掛けずにエンジン始動までは出来るかな?
まあ
値段からして
相応でしょう^^
損はしていないと・・・
思う次第です。
ネット見ていると新車価格越えている車両多いもんなぁ
もはや30年位経っている?
と考えればいい方なのかな
mattweb.jp
フィンガーサンダーはスーパーマスターエアーツール!

↑商品ページへGO!!
スーパーマスターのエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2017/10/23 Mon. 08:14 [edit]
1028
YSR、購入時の状態を確認してみる! 
とりあえず状態を見てみよう。
状態と言うか・・・
2stの経験が浅い私は構造から判りませんので・・・
その確認と言った方が良いでしょう。
6Vで・・・2st
昔、アエルマッキのラピード125に乗ってましたが~
あれも2tsでした。
でも混合ガソリンなんですよね
弄れるレベルでなかった当初だし
細かく構造は見ていない(-_-;)

タンクは乗っかっていただけですのでどかします。
見た目奇麗ですが~

オイルキャップにも塗料が付いてますので・・・
バラしての塗装でも無く
そのまま上から塗ったって事ですね(-_-;)
しかも筆で・・・
フレームも塗られていますが・・・
錆でグズグズだった訳では無いみたいだ。

成程成程・・・
オイルタンクは欠品してますが
オイルからのホースは残ってて
ここに繋がってるんだな。
この中にオイルポンプが入っているんだって
ポンプでオイルを送り出して混ぜる。
そういう仕組みで混合されるんだね~

でもって「なんだこれ?」と思ったこのホース・・・
インマニに繋がってますが
ポンプでここにオイルが送られる?
ポンプは機械式ですので駆動系にギアで噛んでいて・・・
オイルを送る
そう考えればオイルの噴射は内部機構かと思うでは無いですか?
またホースが出ててインマニに繋がる・・・
なんだか変な作りですねぇ

フロントブレーキはマスターシリンダーが固着しているようですね(-_-;)
キャリパー側はまだ見てないですが・・・
固着の可能性大だなぁ

そう言えばブラストの予備部品として持ってたな^^
キャリパーは使えないし勿体ないけど
ハンドル周りは移植できそうだな^^
オイルタンクデカいけど

使う部分だけ外しておく

エアクリーナーのボックスは奇麗ですね^^
要らないので外しておきますが・・・

中も奇麗です

外したところ
キャブにはパワーフィルターか何か付けとけばいいでしょう。
インマニに繋がっているホース
上に伸びて樹脂のボックスに繋がっているが…
配線があるわけでもなし、ボックスは密閉されている?
これはなんだろう?
YSRの部品を買おうとヤフオク見ているとチョロチョロ出品されているなぁ
インテークチャンバーと書いてある。
チャンバーと言うのなら
役割は何となく解るが…
でも具体的には解っちゃあいない(-_-;)
以前、ビートルのマフラーにこんなようなの付いてたのを見たことあるが
あのときも???だったなぁ
なんのメリットがあるんだろ
しかも純正で装備なんでしょ?
ううむ

ちなみに・・・
ハンドルが左右ともこのように曲がってますが~
これって元々?
左右とも同じように曲がっているので
違和感はないのだけど・・・

キャブレター

これチョークですよね?
ウンともスンともいいませんが・・・
固着してますね><
キックペダルがさぁ
別の車種のが付いててね・・・
ストロークが少なくキック出来ないのですよ(-_-;)
圧縮あるのか無いのか判り難くて
ギア入れて前後に動かしてみる訳です
あれ?
なんの抵抗もなく動いてしまう><
まさか
エンジン内何も入ってないのでは!?
なんて一瞬思って・・・
脂汗がぶわっと出るか否かの瞬間に^^

そうだった・・・チェーン付いてなかったんだよね(^-^;
ああドキドキした><

チャンバーも純正の様です。
再塗装したようで錆もありません。

配線は全く繋がってない状態でしたが合うカプラーを繋げていくと?
保安部品は全くないので良いとしまして・・・
主要部品には何となくつながっている。
配線はやり直さなくてもエンジン始動には問題ないか?

純正のハーネスな様だしね^^
本当はスッキリさせたいんだけどね~
サーキット走るだけだし・・・
必要最低限の配線だけ残して除去したい><
この単車は
販売証明もあるし
私がいずれステップアップした時に誰かに譲れるように
保安部品も付けられるように
しとくべきだろう

キタコのレブブースターってのが噛ましてあった^^
リミッターカットされてるんだね?
小汚いから生きているのかどうかも判りませんが・・・
リレーかと思ってたよ^^
配線の先を全部見てみるが・・・

これって6V仕様でしょう?
6V車の配線てさぁ
配線にメリハリが無いから・・・
何処にバッテリーが繋がってたか分からないんだよね(-_-;)
12V、セルスターターの車両だとバッテリー配線はまず太い!
でもってリレーとかマグスイッチがあって分電盤へ
なんだが6Vは全部同じ><
しかも普通にギボシなんだよね
尚更判らない。
唯一2つ、平端子使っている場所があったけどそれかなぁ?
また、バイクだとさぁ
車はオルタにレギュレーターがあって配線は単純になっている。
大抵、オルタからの配線はバッテリーに戻ってれば問題ない。
単車の配線はジェネレーターからレギュレーターに行き
そこから何本の線にも分かれて出てくるから・・・
わけわからん><
単なる防水対策なんだろうけどブラックボックス化されているから
ホントに解らん
イグニッションコイル
CDI
なんかに配線は繋がっているので、バッテリー配線と各アースさえ解れば
エンジンを掛けるだけなら容易そうなんだが?
オイルだってガソリンタンクに混合で入れちゃえばいいだろうし・・・
ググってもさぁ
「YSRのバッテリー配線」などと入れたところで
そんな事を書いている人なんか居ない><
仕方ない
配線図見つけよう(-_-;)
あ、肝心なイグニッションキーが無いんだっけ><
直結しないとだからやはり配線図だな・・・
他は

こういう所だけなんだよね。
大したことではない
mattweb.jp
レストア等でヒューズボックス!!

↑ここをクリック!!
6連と10連がありますので^^
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2017/10/28 Sat. 07:30 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |