車の電気 - TAG RODをつくろう!!
FC2ブログ

TAG RODをつくろう!!

壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…

0920

電気について・・・  

配線を燃やしてしまったので、お勉強^^
電気って見えないし・・・良くわからない。

ですが、配線を全て取っ払ってしまったモデルAの配線をやり直す為には必要な知識・・・

普段は家庭用100vしか使わないし+も-も関係無い交流電源です。
車には直流電源(バッテリー)

ボルト=電圧
アンペア=電流

だから何だ?^^良くわからん。

オルタネーターの配線やっているときに思いましたが、通常はヒューズBOXがあったり配電盤を経由したりと部分的に車をいじるときは「元の場所を覚えておく」程度なもんですから・・・・気にもしなかった・・・


全く配線の無い所から引き直すとオルタの配線って
オルタ配線
単にこうなってる事に気がつく・・・

1本だけだと充電しないが、2本引くと充電開始する。(1本でOKなオルタもありますので・・・)
でも結局図のように+に戻っているだけ。

私、電気は「電圧」と言うくらいだから押しているんだと思ってました。
会社に電気に詳しい人がいるので電話してみると~

「電気は高いところから低いところに流れるんだよ」プツッ、プー、プー、プー><キラレタ

その一言を残し彼は電話を切りました・・・

仕方が無い^^その情報を元に考えると、電気は押されているんじゃ無く、使う方が引っ張っている?と考えます。
その「貰う側」がどの位必要としているか?で電流の量が決まるとしたら~、配線の太さが用途によって変わるのが説明付く。

押しているのであれば貰う側がどうあれバッテリーのスペック分の配線が常に必要になるはずで・・・??12V100Aだとかなり太い配線が必要。
でも貰う側が必要分引っ張るとなればその分の太さで良いはずですね。

電気をたこ足にしているとコードが熱くなるのは電気が渋滞し、悲鳴を上げている状態
何も繋がない状態では熱くならないのだから~、確かに使う側がいないと電気は来ていない状態ですね。納得。

心配性な私は配線を引くとき、なんだか太いのを使いたくなるが・・・適切な量を運ぶ線を考慮して配線すると確かに細くて良い所の方が多いですね。
しかも「ロス」と言うのがあるでしょう?多分・・・太ければ余裕を持って通れると思いますが乾電池(1.5v)を送電線のような太さの電線で繋いでも電気が来るとは考えにくいですよね?
と想像を極端に膨らませながら考える・・・

で、オルタの充電の仕組み、配線は結局+に行っている事の理屈。
「電気は低い所に流れる」確かにオルタの正常値は14.5v、バッテリーは12.5V、バッテリーの方が低いとなります。
充電しますね。
で完全に充電されればそれ以上は充電されない?理屈では14.5Vまでは充電されてしまうはずだが。。。まあ頭から煙が出るので、無視。


オルタが死んでいれば発電しないので12.5Vであるバッテリーの電気が消耗される。
オルタの容量より電気を使えば、バッテリーからも消耗される。

ヒューズの役目は?
電装部品を壊さないように???
押しているのならそうなるね。ですが引いているのならおかしくないかな~
引いている理屈で考えると、電装部品には+電気が来ていてアースを取って初めて機能するのですから「電送部品が壊れて+→-へ電気が過剰に流れるのを防ぐ為」と考えます。
例えば5Aで動く電装品が5A以上流れたらそれは「バッテリー+から-へ障害無く流れている」んでしょうから線を切ってやらないと燃えますね^^

壊さないようにじゃなくて壊したときの為という方が正しい・・・あれ?普通?^^7


そもそもね。
私が電気について???なのは・・・家電製品にアースが付いているからですよ!!
コンセントの2本の端子を刺す・・・プラスもマイナスも無く、どちらに刺しても動く。
で、アースってのは落雷時にどうのこうのって理由で「付けてくれ」と書いてある・・・
家の外にデカい釘見たいのが刺さっているのを「あれ何だ?」と聞いたら「アースだよ」と言われた記憶が邪魔をして・・・

バッテリー+→バッテリー-に繋がらないと電気が流れないって普通の理屈すら???となってしまう。
小さい頃、車の後ろ側にチェーンがぶら下がっていて地面にこすれているの見たことあるでしょう?
あれもアース・・・まあ静電気のアースって事ですよね。
紛らわしい><


何となく解ったところで・・・燃えたのはバッテリー+→バッテリー-にMAX流れるからであって「そのルートしか発熱しない」
と解ってしまえばもう怖くないね^^
なんか配線が燃えると「全ての電装品が壊れた?」感がありますが、そうでは無いと言うことで終了。

Posted on 2013/09/20 Fri. 11:26 [edit]

CM: 0
TB: 0

0107

自分の為に… 書いておこう^^ 不具合確認方法  

今日は車いじりネタではなかったので…
車のお話も書きましょう!

でも何度も似たような事を書いてるので…
読まなくても良いかと><

画像も無いしね(。>д<)


メインハーネスの通電不良について!
一番太い

バッテリーから来ている線

バッテリープラスからセルモーターに繋がっているか
もしくはその前にマグネットスイッチが噛ませてあるか?
の違いはありますが、間違いなくセルには行っていますよね。

マイナスは
エンジン本体からフレーム
フレームからバッテリーマイナス端子に

ですね。

各々電送品はと言うと…
バッテリープラスからヒューズボックスを介して電送品へ
その電送品よりアースをフレーム、またはバッテリーマイナスに

と単純です。

私が経験した不具合は~

①バッテリー電圧は正常なのにセルが回らない。
②バッテリーが正常なのにマグネットスイッチが作動しない。
③素直にセルが回る時と回らない時がある
④充電してないらしくバッテリーが上がる
⑤発電はしているはずなのにボルテージメーターの電圧が低い
⑥発電はしていて、ボルテージメーター電圧が高くなるがレギュレーターは正常

何て時

錆びか断線での通電不良
ターミナル端子の通電不良

の可能性が!
高いと思います^^

毎回、微妙に症状が違ったりするので、あああれか~
とすぐに気がつく事が出来ないのだが…

1、出先で停車し、次に掛けようとしたら掛からない
JAF呼んで、繋いで掛けて貰ったら「電圧が15Vほどあるよ」と指摘を受ける。
レギュレーターが逝ってれば16、17V位に上がってしまい酸っぱい匂いもしただろうが…
何だか中途半端

2、掛かるときは非常に調子がいい
突然うんともすんとも言わなくなる。

エンジンが掛かっていてる時にカットオフスイッチをオフにしてもエンジンは止まりません。
なぜならオルタネータから発電して賄えるから。
それで気がついたのはボルテージメーターの針の触れ
バッテリーが仲介することによって安定する電圧
JAFの人が電圧高め‼と言っていた原因はマイナスがカットされたときと同じ現象と考えれば合点がいく。



まあ滅多にない不具合だが、修理屋さんに持っていくと原因不明と言われることが多い問題で、キャブ不良、エンジン不良、ミッションや足回りって大抵は原因調査出来るし…
厄介なのは電気(-_-;)


まあ所々で書いてる話ですが~
ちょっとまとめてみました^^


フォードF5のうんともすんとも言わない病として書いてますけど
多分、シボレー積載車も同じでしょう!
暖かくなったら直しにいこう。

フォードで経験してるのに…
シボレーでは???とまた振り出しに戻るのは?
微妙に症状が違うから(-_-;)

不具合は全く同じって事が少ないよねぇ


暖かくなるまでにまた忘れちゃうかな~
これを自分で見直すことを期待します^^


mattweb.jp
湾曲やカーブを切る場合にはm7ニブラー

QG-103.jpg
↑ここをクリック!!
m7のエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。

代引・振込・カード決済OK

Posted on 2016/01/07 Thu. 21:31 [edit]

CM: 0
TB: 0

見てくれた人

プロフィール

TAGROD掲示板

探してください!!

古い順で見られます。

最近書いたやつ^^

なんだかんだ毎日書けてる!

コメントどうもです^^

毎月始めから見られます。

ブロとも一覧

広告かな?

アクセスランキング

▲Page top