TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
1231
もう年末ですが~半自動溶接機の修理・・・続き 
昨日は分解途中で終わってしまった半自動溶接機の修理ですが~
記事が長くなっちゃったんでね・・・
続きです

モーターを外そうと分解中!

ギアボックスを外していきます。

太さ、長さもバラバラなのでバラした位置関係を忘れないために
順番に並べます

これで~

ギアボックスごと外れますが・・・
肝心のモーターはギアボックス自体を開けないとですね

ネジはもうないみたいですので~
マイナスドライバーでこじって

開ける
ギアが多々入ってますね^^
ピニオンギア以外は全部樹脂だ
それ程トルクは掛からない様です。

ギアも間違えないよう順番に抜いていき(順番にしか抜けないけど)

モーター自体は小さいネジ2本で固定されています。

モーターが外れました~^^
さて
これを買って来て、交換すれば終了
だな
と
カバンにモーターを入れて・・・
何処に買いに行けば良いのだ?
モーターにはスペックが書いていない(-_-;)
メーカー名も書いていない(-_-;)
書いてある型番?を検索しても出てこない(-_-;)
うぬぬ・・・
修理はメーカーに出せって事か?

おもちゃ屋さん位しか思いつかず・・・
ラジコンのモーターとかで合うの無いかな?
なんて思って行ったんですが~
ミニ四駆のモーターじゃあサイズも形も合いません
ん?
そもそも何ボルトモーター?
何ワットモーター?
型番で出てこない以上
どうやって調べるんだ!
やはり・・・
メーカー修理しろって事なのかな?
来年に持ち越してしまいますね(;´・ω・)
mattweb.jp
ミニミニエアーツールはmattweb^^

↑商品ページへGO!!
mattwebはミニミニエアツールもそろえています。
代引・振込・カード決済OK
- 関連記事
-
- 溶接ボックスを清掃がてら改良しよう
- 失敗したのは何故か!? そういやぁ設定の差を把握してなかったな···アーキュリー120
- アルミロウ付けって難しいのね(;´_ゝ`) 何故馴染まないのだ?
- 半自動のアルミ溶接について考察してみる!
- 半自動溶接機のチップが詰まった><
- 結局、半自動溶接機は直ったのか!?
- 半自動溶接機修理、そう言えば・・・電気はきているのかな?
- もう年末ですが~半自動溶接機の修理・・・続き
- 壊れたまま放置の半自動溶接機、アーキュリー100を直してみよう!
- さあ準備は整った!! アルミ溶接やってみよう
- さあ溶接作業台をつくろう!
- 色々考えた末、ブラストマシンのキャビネットにしてみた^^
- ボンベが立てられる溶接機のカートを作ってみる^^
- アルゴンガスボンベにレギュレーター取り付け・・・ん?合わないぞ><
- 念願の・・・アルミ溶接が出来ますように^^
Posted on 2019/12/31 Tue. 08:31 [edit]
« 2020年明けまして!です^^ とりあえず一富士・・・ | 壊れたまま放置の半自動溶接機、アーキュリー100を直してみよう! »
« p r e v | h o m e | n e x t » |