TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0315
今年はチャレンジ! カブトムシ小屋を作ろう^^ 
どんどんと車弄りブログから離れて行っている様な気がしますが(-_-;)
私も歳を取り・・・
子供中心な生活です><
若い時とは考え方が正反対なのも自分で面白いと思っていますけど
ここまで変わるものかと・・・(^_^;)
ものづくりは元々好きなので変わりは無いですが~
子供優先
今回は~
「カブトムシ小屋」の作成です。
去年は虫かごにて部屋の中で飼ってましたが・・・
小ハエも湧くし><
かみさんも嫌がっている・・・
かみさんは「もはや慣れたよ」と言っていますが!
じゃあ食えるのか?
食ってみろ!さぁ食ってみろ!
食えないところを見るとまだ慣れていない模様です^^
冗談はさておき(-_-;)

この水槽の脇にカブトムシ小屋を設置しようと思います。
車が横付けになってスペースが出来たので
水槽→小屋
と結局私は「余白」が嫌いな様です><

材料積むので、私の車で~

ビバ!

木材と網、土を入れて置くのはどうするか?
木枠を作成した所で腐って行く事でしょう。
来年はカブトムシが勝手に増える様、卵を産ませないとなりませんので・・・
ううむ
悩む悩む

腐葉土100L

園芸用のデカいバケツ?
底には穴が開いてまして水はけを考えておきます。
悩みましたが・・・
通気性が無いといけないなぁと思いまして!
樹脂よりは素焼きの鉢とかが良いと思うのですが、デカいのになるとやたら高い><
この容器も100L^^
なんでもやりすぎる所が・・・
イケませんねぇ(^_^;)
100Lで何匹の幼虫が孵せるのでしょうか?
ちなみに小屋に合わせて四角いのが欲しかったのですが
そうそう都合の良いものは売ってなく(-_-;)
妥協です。

子供の自転車はどかしまして~
ここに設置する予定
100Lのバケツが65cm幅だったので
70cm角程度の小屋を作成します。

まずはコンパネを切りまして・・・
電ノコは持っていて損は無いですね^^
ホームセンターのプライベートブランドのモノですが何気に重宝します。

こういう時、充電式バッテリーの電動ドライバーは便利です^^
会社の本業がバッテリー再生な癖に、自分で使う電工は安物><

とりあえずいつもの通り適当です^^

2mの柱でそのまま組みましたが・・・
買ってきた網が2m×1mなので~
腰高になったら子供が覗けないので(-_-;)

ちょっと背を低くしました^^

幾ら適当だとは言え多少は測ります。
が
珍しい事をしている様に見えた?
子供に「パパは天才だね」と言われました(-_-;)
測ると天才なのか?
まあ下の子に言われたので・・・意味が判っているか定かでは無い><

小屋は子供と作る約束でしたので~
やらせます^^

イラッと来ますが・・・やらせます


網を張ろう!
余ると困るので・・・
足りなくても困るけど(-_-;)
最小限に買って来ました!金網

木材で挟みこんで固定します。

こんな感じ^^

カットして3面貼って行きます。

ホッチキスの親分で仮止めし、木端で挟みます。

ピンと張りたいが・・・
なかなか難しい(-_-;)

両サイド2面貼り、正面1面分残して・・・
後ろはコンパネ
単純に足りなかったと言うだけ(-_-;)
2m×1mでしょう?
70cm角で作ればそりゃあ足りないわな(^_^;)
まあいいや

天井も空いている(-_-;)
ここで・・・
材料が足りなくなった><
それはそうとねぇ
先週、家族全員インフルエンザにかかってまして~
私だけ元気だったのですが・・・
皆が直った後、今度は私だけ調子が悪くなり><
いつもは一晩寝れば治るのだが
今回は自分が風邪ひいているのに気が付いたのが明け方でして~
治せなかった(-_-;)
寝る前に気が付けば気合で治るんだけどねぇ
そんな調子でこの作業
頭は働かないし、鼻水は出るし・・・
なかなか進みませんね(-_-;)

とりあえず中途半端な状態で1日が終わってしまった><
マキタ・日立・パナソニック・リョービスナップオン・ボッシュ・ヒルティ・B&D
あらゆる充電式バッテリーの電池入替サービスなら!!

↑ここをクリック!!
カード決済OK
Posted on 2017/03/15 Wed. 08:33 [edit]
0316
カブトムシって奥が深いのね>< 小屋の続き・・・ 
風邪は何とか退治しましたが・・・
本調子ではありません

本日は近場のホームセンターで足りない材料を買いまして・・・
帰りの途中で?
かねだい^^

おおう
カブトムシの幼虫安いねぇ^^

4匹買いまして・・・
よし!
さっさと帰って小屋を完成させよう!

続きをやります。

天井も塞ぎまして~

買ってきた腐葉土
カブトムシと言えば昔から腐葉土です!
園芸用品で買ってきましたが?
100L1200円程度^^
専用マットも売っていますが100L分も買えば桁違いですので・・・
経費削減です!

木の葉100%、完熟?腐葉土
良く判りませんが、腐葉土です

開けた瞬間子供らが「くせぇ」と逃げて行きました。
私は病み上がりで鼻が詰まってて判りません(^_^;)
なんでも「ウ〇コ」の様な匂いだそうです。
まあ
腐葉土って位だから腐ってんじゃないの?

100L容器に100L腐葉土^^
何気にぴったりだった事に感動してしまった(-_-;)

買ってきた幼虫を~
入れるのですが・・・
下の子も触りたいと言うので順番にやらせましたが気持ち悪がって幼虫を投げ入れた(-_-;)
大丈夫かナァ

まあやたらデカいから気持ち悪いよな・・・

この大きさで4匹^^
贅沢だなぁ
*大失態には後で気が付きます><

今は3月・・・
調べてみるとカブトムシの幼虫は真冬、冬眠状態にて
この位からまた活動を始めると・・・
5月位からサナギになって行く様ですので、丁度良い頃合いで買ってきたと思います。

下の子がぶん投げた1匹以外は自力で潜って行きます(^_^;)

結構動きが早いなぁ


よしよし

桶を囲いまして~

扉を付けましょう!
と思ったら・・・
蝶番買ってくるの忘れた(-_-;)

家の中を探したら2つ出てきましたので^^
ラッキー

さて扉を作りましょう
角材を切り出しまして~


枠を作って金網を張る

これまた角材で金網を挟み込み?
おや(-_-;)
切りだす寸法間違っているじゃないか><
角材1本追加して誤魔化しまして・・・

子供に抑えてて頂きまして蝶番組み付け

良い感じです^^

でもって~

鍵~
上の方に失敗した跡が残ってますがご愛嬌(^_^;)

よしよし

あとは止まり木等を設置すれば終了です^^
防腐剤も塗装もしませんが、ここは一応屋根下なので数年は持つでしょう。

子供は余った木端で工作を始めました^^
それでですね・・・
一通り終了して、落ち着いた後・・・
気になって調べたんですよね。
カブトムシの幼虫の育て方!
するとさぁ
①園芸用腐葉土は殺虫剤入っている可能性あるので注意
②腐葉土だけで育てると育ちが悪い、専用マットの方が良い
③袋から出した後、広げてガス抜きしないとならない
④臭いのはガス発生=再発酵するとでる二酸化炭素
⑤酸欠になり幼虫が全滅する恐れあり
⑥広葉樹100%の腐葉土が良く、針葉樹が混ざっているのはNG(毒らしい)
だそうです><
え?あの臭いのはNGだったの?
ってか私が子供の頃、そんなの聞いたことないケド・・・
ガス抜き?
皆さんそんな事やっているの!?
発酵する時の熱でやられたり
酸欠だったりと良く無いそうです(-_-;)
そうとは知らず幼虫を臭い腐葉土の上に放してしまった><
酸欠になると土の上に出て来るそうです。
おお、そうだよな(^_^;)
無抵抗って事は無いだろう

と思って夜に確認しに行くと何も居ない^^
じゃあ平気だった?
もしくは中で・・・・・??
まあ
自ら潜って行ったんだし・・・
良いんじゃない?
一応、袋は確認したけど殺虫剤や農薬については書いてなかったし
腐葉土では育ちが悪いってのだってさぁ
今時は大きさ重視なんでしょう?
昔はそんなの拘ってなかったような気がするケド~
成虫になりさえすればいい
自然な流れで良いと思うんだが・・・
どうなんだろう(^_^;)
どうなってたとしても~
今更穿り返して確認する方が良く無いと思うしねぇ
夏になって成虫が出てこなかったら・・・
成虫を買わされるだけの事(-_-;)
mattweb.jp
マットウェブが日本代理店を務めるマイティセブンエアーツール!!

↑ここをクリック!!
m7のエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2017/03/16 Thu. 08:08 [edit]
0704
あら^^ 出てきたねぇ^^ 
意気込んでデカいの作りましたけど~
その中に幼虫4匹・・・
まだかな?
ん?
まだ?
買ってきた園芸用腐葉土
ネットで調べると、園芸用ってのは発酵中であったり
余計なもの入ってたりと??
良くないらしい
なんてのを見て・・・
しかもその腐葉土臭かったし(-_-;)
でもまあ腐葉土ってくらいだからなぁ
と
そのままでした。
でもって?
去年、かみさんの方のおばあちゃんが貰ってきたカブトムシ・・・
幼稚園の友達に配った様なんだけど
うちは卵も産ませられず、子供がいじくり倒して終了した訳だ><
小屋はそのあとに作ったんだよね(^-^;
本日別行動のかみさんよりメール在り
「去年カブトムシあげた人から生まれたってんでメス貰ったよ」
と・・・
なんだと?
うちのは羽化してないぞ!
やはり腐葉土だめだったか・・・
なんでも2週間くらい前に羽化したらしい
室内との温度差で・・・うちのは外にあるからちょいズレるだろうが・・・
2週間も差があるかなぁ
くそ~
まあしゃあない
貰ったカブトムシ・・・
帰ってから小屋に入れよう
と
子供らと話しまして~
そうだ
まだ止まり木とか入れてないや><

と言うことでホームセンター
下の子は何食わせても口がこうなります(-_-;)
わざとやっている様です><

丁度よい木が無かったので・・・
せっかくだから2倍楽しもうと~
ナシ・ブドウ・サクランボ
の苗木を各々選んで買いまして・・・
止まり木と言う程太くないけど
カブトムシ飼うついでに果物も出来たらいいねぇ
でも何年後?

LEDライトで「ウルトラマン」ごっこしながら帰りまして・・・
あと3分で帰らないと死ぬぞ
と脅されまして(-_-;)

苗木は明日だな・・・

みさと公園で取ってきた魚を水槽に入れて~

あら?
水連の花っていちいち閉じるんだね^^
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
と

朝が来た^^
貰ったカブトムシを早速小屋へ!

おや?

羽化してるじゃん^^
昨日は居なかったよ?

出てきたらしい穴も発見!
オスだし^^
貰ったのはメスで
丁度いい
いやいや孵ってたか~
腐葉土も当初より沈んでいたけど
食われてクソに変わった分か?
自然発酵で減ったか?
と判断つきませんでしたけど。。。
出てきたならいいや^^
あと3匹は?
まだかなぁ

土の上に置いたらすぐに潜って詰まらんけど・・・

とりあえず餌置かなきゃ^^

さて
園芸の時間です^^

赤玉土しか買ってきてませんが~
鉢に石敷いて土入れて・・・

植木はポッド外してそのまま入れる
土足しまして~

腐葉土鉢の端に載せておこう

遅れて下の子も参戦
カブトムシは既に土の中で・・・
見れませんでしたが

こんなんで良いのかは分かりませんが~
金網這うことだって出来ますので・・・
何も太い枝じゃなくていいだろう?

上に伸びた枝は剪定していけば横に伸びるんじゃない?
少なくともブドウは周囲を這うと思う

そういえばと・・・
以前捉えられ、子供も飽きて私が世話担当となっているヤモリ(-_-;)
カブトムシ小屋に一緒に入れておこう
網から出れることは・・・
子供には内緒
なのです^^
mattweb.jp
LEDライトは必需品!><

↑ここをクリック!!
工具も釣り具もmattweb
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2017/07/04 Tue. 08:00 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |