TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
1016
mini ATV・・・あまり乗らないので(-_-;)改造する! 
売ってしまったんですが・・・
その次に買ったATV!
子供もそろそろ4輪なら一人で乗れるかなぁ
等と考え購入しましたけど~
結局、フルスロットルしてしまうので・・・
ダメだこりゃ(-_-;)

これね
良く見るATVの中でも極小な奴
49cc2ストエンジン
中国製
まあ子供が一人で乗れないって他に
色々と困った理由があるのですが~

まず・・・
片輪駆動なのです。
後輪2つに駆動しておらず(-_-;)
左後輪だけ駆動している事で~
右カーブはグリップするが左カーブではタイヤが空回りしてしまう><
また・・・
駆動が重いのか?
走り出すまでの回転数は思ったより高く(タコ無いので回転数は不明)
結構ぎくしゃくとした走りなのです
大人1名、子供1名で二人乗りしても走るは走りますけど~
なんかツマラナイ
ATVの癖にオフロードでは全く走らないし~
作りは当然雑なので・・・
飾る訳にも行かない><
ってな訳で・・・
売ってしまおうと思ったのですが
子供も毎週のように「なんか作ろう!」と言うもんで・・・
じゃあこれ壊してなんか作ろうか~
とやってみる訳です^^
子供は何を手伝えるか解りませんが・・・
とりあえず漠然と「バイクを作ろう!」と誘ってみます。

やろうやろうとなりまして^^
まずはカウルを外します。


ゴミとなりました^^

はだかん坊ですが~
ううむ
どうしようかな?
切って繋いでいくか・・・
全てを作り直すか?
駆動系も不満有ですし?
自分がこれ以上に上手く作れる自信も無いのですが・・・
これ以下も無いんじゃない?
なんて事を考えまして^^

遠心クラッチから~
チェーン駆動で~

後輪の作り

ボートドーリー作った時に余ったタイヤを使いたいな(^_^;)
ノーパンクタイヤ
この手の乗りものって頻繁に使わないからタイヤの空気抜け→タイヤが潰れたまま放置→その内使えなくなる(-_-;)
の流れで放置されていくだろうと・・・
パンクしないタイヤなら^^
良いだろう。
台車用だけどね^^

チェーンを外しまして・・・

また使いそうな部品は子供に何処かへ持っていかれない様一か所に!

ブレーキユニット

駆動側
作りが雑とは言ってもこの2つのギミックは面倒だよな(-_-;)
どうすっかなぁ
周りで子供らが騒いでて考えがまとまりません><

タイヤ外しまして~

子供と一緒に!なんて言ったもんだから最前線におりますが・・・
邪魔です(-_-;)

どうすっかなぁ
まだ考えがまとまりません><
バラシて行くうちに思いつくかなと思ったんだけど

一応、チェーンテンション調整用に可動式になっているんだな
それなりには作ってある様です^^

ATVマン!

や

マスクマン!
と
騒がしいので・・・
考えがまとまらない(-_-;)
ああ
どうしようか

直に溶接しちゃおうか^^
どうせ長くは使わないだろう?

駆動側は1輪にして・・・
スプロケットとディスクは左右に配置
このタイヤ6インチだったっけ?8インチだったっけ?

もう一匹増えまして(-_-;)
何も思いつかない・・・><
mattweb.jp
大電流用のリレー85A!

↑商品ページへGO!!
必需品もお安くご提供^^
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2016/10/16 Sun. 08:24 [edit]
1017
エンジンが抜けないのでATVを切り刻むぞ? 
ミニATVを改造する計画!
結局どうするか考えはまとまっておらず><
どんどん分解だけ進んでいく

エンジンを外そうと~

ボルトを5本、上1本外せば取れる?

子供と共同で(-_-;)
作業するのだが~
エンジンを外しても!
マフラーを外しても!
フレームからエンジンが抜けません(-_-;)??

子供が何やら色々ツールカート(ミニ)に載せてきましたけど・・・
「使う?」と聞くもんで
ああ使うよ
と答えましたけど
ボンドやリベット
ペンキやレンチなど
適当に出してきまして(-_-;)
迷惑です><
が
今回は「一緒に作ろう!」ですので^^
グッジョブ!と言わざるを得ません><

どうでも良い所を外そうと頑張っているのも~
グッジョブです^^

アクセルワイヤーやブレーキワイヤー

ご丁寧にフレームに開いた穴あから通してありまして・・・
作りは雑な癖に芸が細かい所が何だかむかつきます><
エアーソーで切り刻む!
結局エンジンは抜けずに・・・
どうやって入れたのか不思議ですが(-_-;)

フレームを切るしかありませんね(^_^;)

フロント周り一式
ちょん切れました^^

不要な物は片隅にまとめて置いておくのですが~

この様に戻ってきます><

全部戻ってきました(-_-;)
子供らはこっちを使うと思っている様ですが?

使うのはこちらです^^
もはやエンジンだけ(-_-;)
改造でも何でもない・・・
パーツ取り車両^^
エンジン、キャブ
スロットルユニット
ブレーキユニット
マフラー
スプロケット
ディスクローター
を使おう
後は全部~
ゴミ
です^^
だがしかし!
まだ考えがまとまってません。
これはホームセンターうろつくしかないな(-_-;)
悩むところは・・・
2輪では子供が乗れない
4輪だと前の状態で良いだろう?
2輪に補助か?3輪か?
もしくは1輪なんてのもオモロいかも^^
世の中にある面白乗り物を思い浮かべてみる
スツールカート
マリオカート
スケボーにエンジン
ゴーペッド
ラジオフライヤーにエンジンなんてのも良いし~
なんか実用性があってふざけている物が良いよね
アメリカ人が良く作ってるようなオモチャ
でもネット検索すると結構出てくる><
スケボーにエンジンはすでに市販であるし~
ゴーペッドは・・・名前も定番な位だしね(^_^;)
スツールカートはくだらないがアメリカでは流行ったらしいし・・・とりあえずバースツールを乗り物に付けたら良いらしいし・・・
まあ世に無い物を作ろうと思っている訳ではないのだが(-_-;)
作った挙句「単なるポケバイじゃん」となる様だと?
中古を買って整備すればいいだろ><
ううむ
トレーラーにしてボートドーリーの移動用?
イベントなどの移動用?
色々考えているとラジオフライヤーにエンジン組んだ方が一番素直で簡単そうだが・・・
ラジオフライヤー持ってないしなぁ
あるもので・・・
なんか思いつかないかな?
あまり時間の掛かる創作では無い事が前提なもんで(-_-;)
お金も掛けたくない><
mattweb.jp
パワフルで良く切れるm7のエアーソー

↑商品ページへGO!!
m7のエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2016/10/17 Mon. 08:03 [edit]
1018
どうしようか・・・迷走中^^ ATV改造 
仕様が決まらず迷走中><
でも形にせねば!
途中で止めてしまうと言う行動を子供に見せられん!^^
単にATVをポケバイにしようと考えただけでも色々問題はある。
まず一つは①ステアリングだ!
今回は不要なATVから作るのですが・・・
何とも作りが雑でして(-_-;)
フロント周りを移植しようにも使いたくない!ってレベル。
ベアリング本当に入っているのか?
と疑いたくなるネック
揺するとガタガタと動くし・・・動作も固い
じゃあどうする?
買う?
いやいや
今回はありあわせの物で良いだろう。
買ってから届くまで待つのも嫌だが・・・
出来合いのものを使って作るのが嫌なのだ^^
工夫で何とかしよう
とは言っても家にベアリングが落ちてないし・・・
ううむ
どうしよう。
他にも心配ごとが・・・
②駆動はどうしようか?
③ブレーキはどうしようか?
だな
後は別にどうだって走るは走るだろう
ただ・・・
曲がれない物を作るのはイカン><
そこだけは考えよう
ホームセンターで使えそうなものをチョイスして~
適当にギミックを考えてみる!
ホームセンターでウロウロしているとふと頭を過った

以前、イベントでジャンクで買った走るクーラーボックス^^
クルージンクーラーって書いてありますね。
モーター駆動のものです
忘れてたよ^^
これをエンジン仕様に変えるってのはどうだ?
3輪だし
と思いだしたので何も買わずに帰って来てしまった。

見てみると~
駆動が逆だ><
ATVのエンジンを使おうとするとスプロケは反対に位置する。
エンジンを逆向きに付けたとしても~
後ろに走ってしまう事となる(-_-;)
くそ
しかも

この中にエンジンを納めないとならない。
穴だらけにしたら出来ない事も無いケド
放熱性も悪いだろう。
モーター、バッテリーを抜き取っても~
それ程広くはない。
ううむ
スプロケを反対側に持ってくるとなるとシャフトを1本増やして
ギヤで連動させていくしかない。
面倒だ
却下><
オリジナリティもないし・・・
つまらん
と言う事で!!
再度ホームセンター^^

下の子が・・・

意味の分からない行動をとっているのを眺めながら・・・
頭の中では色々考えているのであります!

鉄材と~

金物

今回の目玉はこれだ^^
これでステアリング問題は解消しよう
なんだか
名案が浮かんだ^^
思ったほど斬新では無かったが
妥協しよう
この部品はあれだな
本来はレールにセットして使う・・・
え~っと
窓とかアコーディオンドアとかのキャスター
の工事現場用の大きいの?
使われているのを見た事は無いケド(-_-;)
ホームセンターは面白いなぁ^^

タイヤのステーの上にこの様に溶接しちゃって・・・
ステアリング代わりに使う
後輪駆動じゃなくて~
前輪駆動
エンジンが小さいので!

でね
走る実用品
ってのを考えようとしたわけですが
ツールボックスも買ってきまして~
この上に座って運転
でもって中には釣り道具やら車載工具など入れて置き?
動くツールボックス!
を作ろう^^
トレーラー式にして・・・
ヘッド車がこれを運ぶ
なんてね

頭の中でイメージは出来ているのですが・・・
ブログ用に絵を書いてみた。
耕運機に見えますけど(-_-;)
フロントエンジンフロント駆動
そうなるとエンジンも一緒に首を振らないとチェーンが外れてしまいますので~
中心はフロントタイヤ真ん中で・・・
キャスター角なんてのは無視!
低速走行なら良いでしょ?
この図の青い部分に

この部品を使う訳だ^^
ツールボックス、本当はビンテージっぽいのが良いのだが・・・
それは良いのが見つかったら差し替えよう。
とりあえず荷台作って載せるだけだからな。
簡単に言えば馬車みたいな仕組みで~
3輪車
ハンドルの切れ角に限界を付けなければ、遊園地で見るような100円入れて動く乗り物の様に
90度曲がれるし~
それにはやはりキャスター角があってはいけないだろう。
うむ
固まった^^
固まったのは良いケドさぁ
なんか似た様なの見た気がする><
私・・・
まさか
真似しちゃった?
確かイベントで見たんだよなぁ
と画像を探してみました^^

あった(-_-;)
これはスクーターのリアを丸々使って作成した3輪車ですね
同じくエンジンごと首を振るものです。
この時は「おもろいな^^」程度に見ていましたが~
自分で考えて「作ろう」と思った後見ると・・・
タイヤより後ろにハンドルがあるな
コレで曲がろうとすると?
どうなるんだろう
手でステアリングは切れない様な気がする・・・
ステップが前にあるので足で蹴って曲がるんだろうな。
ふむ
発想は同じだな(-_-;)
真似だ
ああ
真似ですね
まあいいか^^
mattweb.jp
0-8000のタコメーター^^

↑商品ページへGO!!
タコメーターも種類増えました~
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2016/10/18 Tue. 08:13 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |