TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0423
ガソリンタンクの中身が見たい!>< 
振ると
シャカシャカ煩いです><
大量の何かが・・・あるようですが
まあ錆びでしょうけど?
どの程度なのか
知りたいのです(^-^;
っとその前に~

先日溶接したインマニ
溶接がヘタレなので~
溶接後に金属パテで均した後
削るのです!
まずはガスケットをこさえます^^
ガスケットマットの余りで・・・

ガスケットの残骸が汚いので剥がします

先にやれよって感じ(^-^;

お陰でキッチリ跡が付かず
いい加減な出来栄えになったガスケット(-_-;)
盛ったインマニに当てがいまして~
必要な時に見当たらないマジック><
またあいつらか~

とイライラしながら
缶スプレーで^^

マーキング通りに削ります!
グラインダーで

金ヤスリで

息子は自分の作業台で~
またルアー作るんだと(^-^;

まだ凸凹ですよね・・・
均した後もう一度金属パテ盛ります!

キャブ側は大口径

J-B WELDにて


もう一度削ればまあまあ奇麗なテーパーになりますね^^
ガスケットはまた作り直します><
さて
ガソリンタンクですが~

外見はまあ普通
ですが所々塗装も浮いてます><
中はどうでしょうか・・・
少ない望みを掛けます!

でも鍵もないしさぁ
ネジ外しても抜けないんだねこれ(-_-;)
って事で

ううむ・・・

ニブラーでくり抜きましたよ^^

なんかパイプが繋がってますけど
凄い錆び><
ガソリンの腐った臭いが凄いです
半分錆で・・・半分はガソリンのカス??
もしかしたら錆び落としたら使えるかも!
どうせ鍵の無いキャップは使えませんので~
鉄板溶接で塞いで注ぎ口別で作成すれば良いでしょう^^

なんだかよく判らないパイプを切りまして~

舞うので・・・
外で作業しよう(-_-;)

もしかして奇麗になるか?

エア抜きの為に付いているのかな?このパイプ。。。
切除^^

ううむ・・・

色々持って来て・・・
削り落とそう!

あ、穴空いた><
錆び落としてたら・・・
グズグズな場所がありまして~

こりゃあ
だめだ><
こういう所が多々ある
全部塞ぐのも大変なので~
タンクは?

エイプのが転がっていたので載せてみたけど・・・
全く持って合いません(^-^;
買うしかないかー><
mattweb.jp
湾曲やカーブを切る場合にはm7ニブラー

↑ここをクリック!!
m7のエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2018/04/23 Mon. 08:03 [edit]
0530
アイデア頂きます!^^ ダミータンクなのかそうでないのか(^-^; な作業 
こりゃあグズグズでダメだぁ
なんてボヤいていましたら~
コメントで
良いアイデア頂きまして^^
早速、実行させて頂きますよ!!
中古で買った方が安いのか?
加工した方が安いのか?
なんて事よりも
面白いじゃん^^
な作業

このタンクね^^
キーも無かったのでキャップも開かず(-_-;)
錆状態も見たかったので~
平らな部分をごっそりくり抜いたタンク
錆が酷いのなんのって

ほら><
グズグズです
ガソリンタンクは小さい穴なら!
溶接よりもハンダで埋めた方が良いと・・・
やったことは無いけど
確かにそうでしょう
鉄にハンダを乗せるにはフラックス塗れば
良い筈だし
というレベルでは無い(-_-;)
前回は小さい穴空いた時点で諦めたのですが・・・
アイデア貰って再度作業を!
って時に
大穴><
でもってそのアイデアは~
「タンクの中にタンク」
「予備タンクを埋め込む」
なのです^^
どうせこの単車はミニサーキットでしか乗らないバイク
満タンになる必要もないし
でもってニーグリップ等、考えればこのタンク形状を残さないと走りにくい
ってことで
ダミータンクとして使うって事です。
ダミーとしたって・・・
こんなにもグズグズでは
走行中に膝がタンクに刺さったら(-_-;)
面白いけど怪我をしてしまう
さて予備タンク的なものはうちに有るのか?
とウロウロ

うちに転がっていたのは~
中華ミニカートに付いていたガソリンタンク^^
1L程度なんだよね
ちょい少なすぎるか?
とも思うが
またサブタンク買ったら本末転倒
そうするくらいなら中古YSRタンクを買えばいい

こうかな?

ふむ

やはりタンクと面一が良いよなぁ

じゃあココだな^^
とすると?
フューエルホースを取り出さないとなりませんね

ホールソーで穴開けまして~

裏から確認してみる!
おお
適当に開けた割にはベストポジション^^
私・・・
測った方が間違うんだよね(-_-;)

では
いつものブラストキャビネット内で・・・
溶接ですね
ん?
溶接じゃないとだめか?
ダミータンクならば・・・
発砲ウレタンか何かを詰め込んで中のタンクを位置決めする?
FRPでグズグズ面を補強する?
発砲ウレタンって・・・
ホームセンターで缶の奴買ってくると結構するんだよな
それじゃあ本末転倒
中古のタンクを買えばいい
ヤフオクで出物待てば数千円で手に入るし
でもそれでは程度がよく判らない。
外したら・・・
意味なし><
FRPが無難だが・・・
中空になるタンク
鉄にFRPってのが不安
では~
やはり溶接だな?

ボチボチ作業スペースは問題なさそうだ

余計な部分を切り落としまして・・・

仮止め!

再度、位置を確認する
ううむ、バッチリだ^^
ガスキャップが真ん中じゃないが(^-^;

0.8㎜鉄板
もうこれしかなかった(-_-;)
子供の落書き付き
まあ足りるだろ

測って(雑^^)

切る(雑^^)
さて~
貼るかなぁ
今週は珍しく土日ろくに出かけず
うちで作業出来ているので・・・
とは言っても1日はGWの片付けとホームセンターで終わってしまったが
子供らは
当然大人しくしている筈も無く
私が作業に集中していたもんで

一服してて気が付いたが・・・

落書き発見(-_-;)
この絵のレベルは・・・
下の子だな?

TAGRODのステアリングも・・・
超ロングに><
暴君どもめ(-_-;)
ほっとこう
明日に続くのでした(^-^;
mattweb.jp
コンパクトで良く切れるm7のエアーシャー

↑商品ページへGO!!
m7のエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2018/05/30 Wed. 08:03 [edit]
0531
薄い鉄板溶接でグズグズタンクを補修?する(^-^; 
続きです^^

子供らのいたずら攻撃にもめげず・・・
本日の目標はこのタンクの完成まで
グズグズなYSR純正タンクに~
1Lしか容量の無い適当なガソリンタンクを埋め込む・・・
計量化?^^

まあTAGROD板金の時と同じく・・・
適当な鉄板溶接
普通なら最初に曲げ加工などして置き・・・
面をキッチリ合わせ
そうすれば溶接も簡単だ
だがしかし
そんなに手間も掛けられない
上から貼る(^-^;
といういつもの雑な作業

かなりグズグズな穴は塞げないので~
また測り

切って

貼る

塗装も剥がさないで溶接するもんで燃えるし
当然付きが悪いので上手く溶接も出来ない
アーク飛ばして焦がしたら
塗装が剥がれるので、そこへ再度溶接を盛る
そんないい加減な事をしていると~

汚い継ぎ接ぎになる
ブラックジャック風溶接

でもってうっかりすると・・・
大きな穴(-_-;)
溶接でちまちま盛っていく
流石にグズグズ過ぎるので埋まらず
鉄板の端切れを当てがって補足

埋まりはしたが・・・
てんこ盛り^^
な事を続けながら埋め込みタンクを一周隠す
結局、埋め込んだタンクにガソリン入れるでしょう?
となるとこのYSRタンク自体はダミーな訳だ^^
じゃあさぁ
点付けで鉄板留めるだけで・・・
良いのでは??
と、心の中ではずっと思っているんです><
でも溶接してって穴が開くと追いかけたくなる
すると溶接範囲が広がり
溶接してない所が気になって仕方が無くなる><
変な性格です(^-^;
さて一通り終わったので・・・

グラインダーで均す!

薄い鉄板
ヘタレ溶接の動画です^^
普通は恥ずかしくてこんなのUPしないでしょうけど~
私が始めた時思ったけど・・・
上手い人の動画とかさぁ
参考にならないんだよね(-_-;)
初心者向け^^
として是非・・・我が身を呈して!恥をUP

ふ~

なんだか終わった^^

タンクキャップも締まるし

それにしても溶接ワイヤー多々使ったなぁ^^
1巻全部使った訳では無いけど
発砲ウレタンが高いだのなんだの言っていた割には
溶接ワイヤーもそこそこするんだが(-_-;)
結局
やって見たかっただけの~
話だな

タンク乗っけてみた
シートカウルも!
形になりましたね^^


フロントブレーキ周り交換して
キャブを変えて
点火系を確認して
インマニ作って
オイルポンプカバー作って
タンクを加工、補修する
という感じで進んでいるYSR50
もう走れちゃうんじゃない?
タイヤの状態は別として・・・
それにしても
タンクが継ぎ接ぎで(^-^;
気になる><
結局

周囲の塗装を荒らして・・・

パテ^^

パテ盛んのか~い><

パテ盛るんなら・・・
溶接は点付けで良かっただろう?
バカみたいにガッツリ盛って・・・
時間も掛かったし

バカですね><
乾いたら研磨して
組んでいきましょう!
mattweb.jp
ワイヤーブラシも!

↑ここをクリック!!
ハンドツールもMATTWEB^^
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2018/05/31 Thu. 08:03 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |