TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
1225
あ~>< 私もやっちまった!! 
「冷やしてしまって代謝不全に」と言う話があり~
友人の家の陸ガメは「ヒョウモン陸ガメ」ってやつ
うちの亀吉の購入当初、1匹では可哀そう?という事で買ってきたヤツで・・・
私は「陸ガメは陸ガメだろ?」と思ってそれなりに大きくなるカメをお仲間に?
同じアルダブラゾウガメを入手するのが一番なのでしょうが、ゾウガメ2匹(-_-;)?
流石に無理だろうと思ってね
ヒョウモンリクガメって気が荒い?
いきなり、うちのアルダブラゾウガメの亀吉に甲羅アタックを繰り返して><
その当時同じくらいの大きさでしたが・・・
うちのゾウガメは赤ん坊
ヒョウモンの方はそれなりに成カメ?だったのかな~
なんだかいじめが発生していたので・・・
その当時家を建てた友人へ^^
「新築祝い~」と持って行った!!
喜んでくれたのか迷惑がったのかは・・・解らないが(-_-;)
と言う事なのですが・・・
彼が「やっちまった」という事で病院連れてったり、自分の部屋の中で温めたりと
四苦八苦しているのを見ていて・・・
「大変だな。。。」と思ってた(^_^;)
他人事にしか思っていなかったのだが!!
なんと!!
毎日、朝起きるとバルコニーを見るのだが・・・
先週の土曜日…

あれ?
池に入ってるではないか!!><
自ら入ったのは間違いないが・・・
例年、寒い時でもたまに出ているのは見かけるが~
水に浸かっているのは初めてだ!!
もう毎朝氷が張っているこの時期!!
まさか!!
と近寄ってみると~
足はだらりとなり・・・(夏に浸かっている時もそうなっているが)
顔は蒼白(カメだから解らないが、毎日見ている私にはそう見えた)
イカン><

池から引きずり出して小屋に押し込む!!
もう逝っちゃっているか!?とも思わせる感じだったが、持ち上げると若干動いた!
だが足は引っ込めることも無く・・・
かろうじて少し動いたので「間に合うか?」と言う感じ・・・
ああ、何時から入っていたんだろう
片足突っ込んで判らなかったのだろうか(-_-;)
これじゃあ投身〇〇だろう?
もしかしてほおって置いたら自力で戻れた?
あえて浸かっていた?寝てただけ?
そんな事は無いか・・・(-_-;)
朝8時位に見つけたんだが、日の出と共に出て来ていたのならすでに2時間経っている!
カメは背中に肺があり・・・
腹には内臓が
友人宅のカメの様子を聞いた感じでは冷やすとウ〇コしなくなる。という事で・・・
おなかを温めなければ!!と~

すでにスゲー重い亀吉
湯船と比べてみてください><
私が持ち上げて風呂場に行くのにヒーヒー言いながら運んだ。
ちょい火事場のクソ力的な力も発生し~
お湯を張る!!
普通ならお湯、水に入れると足をめい一杯伸ばし、首も伸ばすはずが~
微動だにしない。
これは溺れるな・・・
桶を腹に入れ斜めにして少しでも浸かるよう

背中はシャワーで!!

汚れたお湯を何度も入れ替え・・・
暫くすると~

顔を出した^^
おお、良かった~

復活した様なので、暫く温めたのち~

拭いて・・・

ヒーター温度を少し上げて!!

小屋内に押し戻す。
う~む
危なかった(-_-;)
小屋内は22度~23度程度しかキープ出来ないが・・・
温風ヒーター
セラミックヒーター
HIDランプ
断熱材
屋根にシート
入口3重
にて保温は大丈夫だと思う。
アルダブラゾウガメは寒さに結構強いなんて記事を見るが、他のカメに比べての事でしょうし
暑い国の生き物。
友人宅のヒョウモンは普段あまり水を飲まないらしいのだが、冷やしてしまい代謝不全で排泄をしなくなったと言うのは水分的な事もあるんだと思っています。
聞けばそれなりに水分は取らせているらしいが、うちのカメ(アルダ全般)は好んで水をのむので、詰まると言う可能性は低いかな?と。。。。
排泄しているか?はアヒルが居るせいで良く判らなくなっているんですよね(^_^;)
以前はそのまんま排泄物が落っこちている。
せいぜい、カメが自分で踏んでしまっている時が多々ある程度で、排せつしたかどうかは判る。
ですがアヒルが同居しだし・・・カメ小屋の暖かさを覚えてしまった今は~小屋の中へ侵入し
カメのウ〇コをアヒルがほじってしまうんですよね(-_-;)
なので判らなくなっている・・・
暫くは心配だ><
いつかバルコニー全体を温室に!!とは思うのだがせめて今年の冬は現体制で乗り切って欲しい
何度も小屋を覗くが・・・
温度は安定している。
スポットに当たっているが~
動いている形跡はない><

アヒルが水浴びするので水を張ったままでしたが・・・
こんな事故が起きるとは(-_-;)と水を捨て・・・

アヒルはカメスペース外の樽だけにして頂く・・・
まあ・・・
この寒い中・・・良く入るな(-_-;)

翌朝
性懲りもなくカメが出てきている><
まあ動けるのだからひとまずよかった^^

首も伸ばしているし・・・
いつもと変わらずだ^^
この日は少し暖かいしね~

でもってカメ桶をどけた場所にアヒル小屋を置いといたのだが・・・
入ろうとして入れない^^
いやいや
去年も雪の中に出て来ていたのですが・・・
すぐに戻っていたし・・・
ビックリするよな~
来年、再来年にはもう持ち上がらなくなっている予感がする。
小屋の中も90cm×180cmのサイズなのだが
狭いんだろうね~やっぱり(-_-;)
カメスペースとしては90cm×360cm+120cm×120cmと言うスペース取っているのだが・・・
バルコニー全て使わないと狭いかな~。
mattweb.jp マットウェブ、ツール&パーツショップ!!

↑ここをクリック!!
エアーツール・ガレージツール・カーパーツ・アパレル・オリジナル商品も^^
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2014/12/25 Thu. 08:32 [edit]
0106
またもややっちまったか!? 今回はちょい諦めかけた・・・(-_-;) 
本日よりお正月休みの話^^
なのですが
またもや
やっちまいました><
忘年会に行ってまして・・・
帰ってすぐに寝てしまいまして・・・
朝ベランダを覗くと!

氷の張った桶の中に><
写真では桶からはみ出してますが~
これは私が発見時、焦って出した状態
実際は浸かってまして(-_-;)
あわわ
つい先日
広場から戻れずに居たカメを小屋に戻した際
「あまり広いと戻る前に体が冷え切ってしまうか?」と単なる壁に使ってた桶
雨が降って・・・
水が溜まってしまったのを放置してた。
私の怠慢ではありますが(-_-;)
全くこいつは・・・
なんで浸かるかなぁ

うっすらと氷が張っていまして

前足は硬直し、顔も引っ込めた状態で目をつむっており・・・
固まっているのはまだ生きているからなのか?●●硬直なのか?
後ろ足はだらりとしていましたが
いやいや
前回、やっちまった時は朝出てきての事でして・・・
およそ2時間程度、氷の張った水に浸かっていた状態だったと思われ
カメに触れるとかろうじて動きましたので・・・
火事場のクソ力で風呂に連れていき温浴させた経緯があるのですが
今回はね
同じく朝見たら浸かってたんですが…
昨日の夜、飲んで帰ったのもありベランダを覗かなかった・・・
って事は?
最悪、夜通し・・・
かと思います><
ヤバい

こうやって立てて置くべきだった><

ああ、氷が・・・
10年も育ててきたのに~
こんなミスを!
犯してしまった

小屋に押し込めるも!
微動だにしない(-_-;)
私的には・・・
もう諦めモード
万一の望みにカケて!
26度あるカメ小屋内に1日入れてみる
(一瞬開けたので25度に下がりましたが26度ありました)
ちょい低いが・・・
一気に温めるのは良くないだろうと
思いまして

突いても全く動きません(-_-;)
そりゃあそうだよな・・・
寒空の中、水に浸かって一晩過ごしたのなら
助からないかも・・・
ってか今時点生きているのかすらわからない
やっちまった~><

爬虫類に関して調べる

今更ながら
何処まで冷やしてしまっても復活するのかどうか
色々検索してみるが・・・
5度以下はNGとか絶望的な事も書いてある中
リクガメも冬眠させるとかさせないとか・・・
そこそこの寒さなら?
なんて事も書いてあったが~
確実に5度以下だろう?
凍ってたんだし・・・
一晩だし
沼カメで凍らしてしまったのが復活しただなんて記事も出てきたが
うちのカメは暖かい地域に生息するリクガメ
望みを持つなら・・・
爬虫類と言う、ほ乳類とは違った性質に期待するしかない!

朝・・・恐る恐る見てみる><
やはり・・・一歩も動いていない(-_-;)
既に死んでしまっていたか?

と思ったが・・・
??
足が若干昨日と位置が違う!
突いてみると~
おお、少し動いた^^
生きている
生きているぞ~
爬虫類すげぇな!
毛の生えてないほ乳類だったら確実に凍死しているだろう環境で
代謝を落として生き延びる爬虫類
自分で体温を上げられない体ってのは不憫だなぁ
なんて思っていましたが~
逆に素晴らしい作りなんではないか?
とひとまず安心しましたが
だからと言って全く問題ないとは言えないだろう
代謝を抑えると言っても・・・血液まで凍ったら終わるだろうし
そのようになってしまったカメは生きていたとしても網膜などが凍り、目が見えなくなる
なんて記事もあった><
この日の夜・・・
25度で丸1日ゆっくり体温を戻したカメを~

またお風呂で温浴させる^^

って・・・
前回やっちまったのは3年前?
その時は私一人で風呂場まで運べたけど・・・
今回はどう考えても無理><
な感じになっていた(-_-;)
ギックリ腰後の無理を私の体が拒否したのか?
一応、持ち上がるは上がるんだが・・・
一歩も動けない
生き物だし落としてしまったらまずいので~
かみさんに手伝ってもらうが
かみさんは初体験なので・・・
かなりびっくりしてた^^
この重量に

平坦なら布の上に置いて引きずれるけど~

浴槽に入れるにはそうもいかない(^-^;
って
おい!
結構ギリギリじゃないか><
いつも子供二人と3人で入っている浴槽なのに・・・

ちなみに3年前の写真^^
全然違うじゃん><
この時ですら火事場のクソ力が必要だったのに・・・
運べるわけないな(^-^;

早速温浴^^

1日温めたと言っても冷たいカメの体・・・
大きな体に水温を奪われて?
すぐに冷めてしまうお湯・・・

何度も入れ替えまして・・・
溺れちゃうからあまり深くも出来ず~
そこそこ温めたら

戻す作業も過酷です(-_-;)
流石に反省です><
mattweb.jp
面白ルアー揃ってます^^

↑ここをクリック!!
工具も釣り具もmattweb
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2018/01/06 Sat. 07:45 [edit]
0122
冷やしてしまったカメ・・・その後 
一晩外で冷やしてしまったアルダブラゾウガメ(-_-;)
2度目ですので><
管理体制が問われます。
ですが爬虫類の体の作りには感銘を受けた!
代謝を抑える事で生き延びる爬虫類
カメレオンの時は冷やした時点で復活しなかったけどなぁ
なんか
こう丈夫だと・・・
油断してしまうね^^
でもってその後
生きていたからと言って問題ないとは言い切れない。
小屋の中は暖かくしている。
電気代も馬鹿にならない位(-_-;)
なのに・・・
広くしたカメの運動場のお陰で
一旦降りると戻れない様だ><
と壁を作り~
冬の間は狭い中我慢してもらうのだが?
仕事中
かみさんよりメールが・・・
「カメがまた外に出てるよ?」と
昼間は毎日出ているようだが
メール来た時点で18時過ぎ
外は寒いぞ?
「ポンポン叩けば動き出すよ^^」
こんな感じでね^^
と伝えるが・・・
動くものの歩かない様子

なんだよなぁ
まだ仕事残ってるのに><
と

マッハで帰る(-_-;)

あらら
そういう事か(^-^;

下に降りちゃっているのね・・・

クソ重いのに><
カメは学習はしない様です^^

今度はしっかり壁を作りまして・・・
今回は発見が早かったし
日没より3時間程度?
動いてたしね^^
こういう事になると毎回次の日は出てこない
とても心配になる><
でも~
2日目以降は!

懲りずにまた出てくる^^
カメはすぐに忘れちゃう様です^^
まあ
それ程、日光ってのは大事なんだろうな・・・
小屋の中にもHIDライト点いてますが
お構いなしに出てくる

首が伸びている時は安心です。

動きは遅いので弱っているように感じる?

ケド・・・

今回の壁は突破出来ないようですね^^

目も見えている様で安心しました。
毎日朝見ますが・・・

その後は問題なく動いてます^^

中途半端に行けそうだと感じるのか?

毎度突破を試みている様です。
パワーはあるので・・・
心配です(^-^;
http://bbs3.sekkaku.net/bbs/tagrod/
コメント多く頂くようになったので掲示板開設してみました^^7

↑ここをクリック!!
掲示板で盛り上がりましょう!
お気軽に参加くださいm(__)m
Posted on 2018/01/22 Mon. 08:14 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |