TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
1001
キャンピングトレーラーをフローリングにしてみる① 
収納の壁面や天板を一通りやった後
ゴミ箱を設置し~
それでも留まるところを知らない(-_-;)
床が気になる
カッコよくフローリング化

今はこんな感じ
こういうのってなんていうんだろう
クッションフロアー?
木目調ではあるけども木製では無い
だがクッションって程の厚みも無い様だ
スペアタイヤの跡も残ってしまっているしねぇ
なんとかしなきゃ><
等と考えてしまう。
床の鉄板?が薄い様であり着心地が悪いってのもありましてね。
そこで!!

ガレージ床が湿気で浮いてしまった際

剥がして

コンクリで高さ調整した件がありましたね^^
ガレージライフカテゴリーで書いておりますが~
その時の剥がした板を取ってあったんです^^

スゲー邪魔だったが・・・
無垢材って高いんですよ。
ウォールナットだし
堅木です^^
こんなのをガレージ床に使っていてなんて贅沢だ!!と思うかも知れませんが(-_-;)
以前はBARをやっていた場所なのでね(^_^;)
ガレージ化してから痛みが激しい><

コンクリート上に直で貼れないと言う事で・・・
クッション材が貼ってあります。
まずはこれを剥がす(-_-;)
結構大変><
止めときゃあ良かった(-_-;)
とは思うが・・・
ウォールナットの無垢板(1cm)は・・・30cm×5cmでどの位だろう?
材木屋さんでカット品を買ったら数百円~1000円位するんじゃないかなぁ
加工賃の方がウエイト高いとは思うけど。
勿体ないよねぇ

うんざりです><
中々手ごわいぜ

まずは何枚か並べてみる
結構な量が必要だな~
こんなに狭いのに><
って事は自宅にはどの位使ってんだ??
恐ろしい><

カットソーを外に出して~

カットする。
フローリング材は加工してあって、重なり合うように凹凸になっていますんで~
そのまま使ってもいいが、剥がす時にぺきぺき割ってしまっているので・・・

切る前(右)切った後(左)

この様に長さも適度に・・・
切ってみると素の色が出てきますね。
着色してあります。
ウォールナットはこんな色じゃないもんね(^_^;)
素の色にクリアーのニス(油性のクリアーニスは飴色)の色合いをこよなく愛す私は~
この色も剥がしてしまう予定です。
ちょい濃すぎるしね。

結構な量を切りましたが・・・
これで半分以下です。
狭いのになぁ
切ったからロスした部分がありますので
更に沢山切らねば><
裏のクッション材剥がすのが面倒なんだよな(-_-;)
私が木材を切っていると・・・

子供らが段ボールになにやら書き始め・・・
お店を開きました^^
材木屋さんで~す。いらっしゃーいと連呼しています><
看板作ったのか・・・
なんて書いてあるかは解りませんが
なかなかオモロイな^^

剥がすとどんな色になるか?と思いまして~
サンダーで削ってみる。

ハイヒール?で歩いた跡が残るね^^
細ーいのを履いたアルバイトの子いたよなぁ
単に重かったのか?は不明です(^_^;)

この位違います。
これにニスを塗ると・・・
木目がはっきり出まして
色も少し濃くなる。
丁度良いのでは?
オービタルサンダーで・・・
#120のサンドペーパーで作業

必要以上に作業したくないので・・・
適当に並べてみて、丁度良い量で止める(^_^;)

角も合わせて切りまして・・・
これも測るの面倒なので(^_^;)
適当に切って→合わせて→また微調整して→の繰り返しで合わせて行きます。
そっちの方が面倒?
測るの嫌なんです><
良く判らないけど
測っても上手く行かない私・・・
根性が曲がっているのでしょうか?
芸術肌なのでしょうか?
測らない方が上手くいく^^

一部この様にスロープを付けまして・・・
これも適当にフリーハンドですけど(-_-;)

椅子下が開くので、当たらない様に斜めにする。

これで材料は整いました~
画像見て今思ったが・・・真直ぐ揃えればよかった(-_-;)
何故終わり目に段差を2ヵ所も出るように並べてしまったのだろうか
余りはすでに捨ててしまったので・・・
このことには気が付かなかった事にしよう><
後は・・・
表面を全て削って
貼って
ニス塗って
終了です^^
それは次回
ベッド下まではやりません!!
ここには色々収納するのですが、走っていると出てきてしまう(-_-;)
なのでフローリングの段差が出来れば~
出てこないかと?
と言う対策にもなるのです!!
一石二鳥
色落としてニス塗った状態はイメージでしかありませんが・・・
キッチン天板と同色になるのではないかと予測しています。
なので上から見ると同色で統一
壁面も別の同色で統一
とツートンになる訳ですなぁ
素晴らしい
YMCA
ヒールの跡に濃い塗装が残ってしまいますが
そこまでガッツリ削るのも面倒なんで~
そこはヴィンテージ感が出るのでは?と・・・
どんどん好みの状態になって行くエリバパック
もうやる事ないかな?
中は・・・超お気に入りに変貌を遂げた訳ですので
お
いや
止めとこう
おつ
ん><
お次は・・・
外装
わ~
考えてはいけない事を考えてしまった><
TAGRODホコリかぶっているよ?
どうするんだ?
と心の奥でささやいている。
だがしかし
趣味なので
楽しい!が最優先
TAGRODも飽きた訳ではないのだが
ビューエル
エンフィールド
とやる事満載
モチベーションがTAGRODへ向くまでは・・・
しばしお待ちください^^
デビューを決めた方が良いよなぁ
今年のロッドショーはエントリー自体がもう間に合わないし
mattweb.jp
m7のオービタルサンダー!!5インチor6インチ

↑商品ページへGO!!
m7のエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2015/10/01 Thu. 08:34 [edit]
1002
キャンピングトレーラーをフローリングにしてみる② 
エリバパックの内装続きです^^
マイブームなんで仕方がない><

これを・・・
色抜いて・・・
貼って・・・
ニス塗り

自宅のフローリングを剥がした残骸なので・・・
裏にノリが付いたまま

サンダーでざっくりと剥がします。

表面は色が付いていますので~
剥がします。

完全には抜けきらないのですが~
研磨も疲れるので・・・
ある程度で止めときます^^

フローリング用の両面テープにて
貼って行く
のだが!

長さがまちまちでして・・・
つなぎ目が揃ってしまうとカッコ悪いので、互い違いになるよう揃えたもんで
1列づつ作業していきます。
幅もギッチリでは無く、少し余裕を開けているので、端から攻めて行くと最後に大きな隙間となるのが恐ろしい><
木は湿気で伸びるのでね
隙間を空けないと浮いてしまうかも知れません。
現に自宅ガレージの床を剥がす羽目になったのも湿気で浮いたから><
なので

この位進んだら
反対側に移り・・・

後2列!!
結構疲れます><
新品材料使った方が間違いなく楽なのですが(-_-;)
仕方がない

でけた^^
サンダーの掛け具合で色がバラバラになってますね~
まあビンテージっぽくて良いでしょ?

扉が開く部分はテーパー付けてみました。
雑ですが(-_-;)

奥もぴったりと^^

ここまでで止めときます。
段差が付いたので、走行中閉まっている物が飛び出なくなるか?

入口付近
フローリングの方が高くなったが~
砂利とかが入り込んだ時、この金具が邪魔して掃除しにくかったので・・・
これなら掃除しやすくなるかな^^


キッチン天板に貼ったツキ板が浮いてしまった件
あれから地道に、1箇所づつ
浮いたところに切り目入れてボンドぶち込んで重し載せて・・・
潰していましたが
なかなか手ごわく><
凸凹は止め切れませんでした(-_-;)

床にニス塗るのでせっかくですので~
天板は2度目のニス
壁面は3度目のニスを塗ります。

床にニスぬるとこんな感じ^^
何故手前側から塗っているの?と思うでしょうケド・・・
こぼしちゃったからです(^_^;)

床も塗り終わり~

イイね~^^
結局赤い床になってしまいましたが・・・
これでも大分色は抜けていて

最初、この位でしたからね~
大分明るい色になったと思います!!

天板にも塗りまして~
こんな感じになりました^^
塗りたてなので、乾けばここまでの光沢は無いのですが
良い感じになったのでは?
天板の凸凹は諦めてしまいましたが(-_-;)
あ~あ、天板貼らなきゃ良かったなぁ
後悔先に立たず><
まあいいか・・・・

最初はこうでしたから…
様変わり^^
ついで作業ですが~

外に設置したゴミ箱の下側を支える金具を付けます。
ホームセンターで探してきた適当な金具

現状、ボディについているグリップ部に吊るしてあるだけですので
重いゴミが入った時の事を考え、下からも支えてみる。

気休めですけどね(^_^;)
これで終了かな?
エリバパックは・・・
mattweb.jp
1-1/2"・2"・3"のサンダーパットもご用意!!

↑商品ページへGO!!
エアーツール消耗品も品揃え~
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2015/10/02 Fri. 08:49 [edit]
1003
F5その後・・・ あちらを直せばこちらが? 
と言う事でしたが・・・
その後は?

ブローバイを抜くホース
弁を付けて・・・始動時には弁を塞いで掛ける
と言う対策を行ったのですが~
ホースが透明なもんで
どの位オイルが上がっているか?
ガス化している訳だし
キャッチタンクが中継しているし・・・
それ程じゃないんじゃないか?と思っていましたが

1週間、乗った後
茶色くなっています><
結構、ブローバイガスにはオイルが混ざっているんですね~^^
こうまでになるとは?
吸気にブローバイを戻していますが、燃焼室がオイルでベタベタにならないのかな?
混合気と一緒に燃焼するので、一気には溜まらないでしょうが・・・
これがカーボンになるのか?どうなのか~
は解らんね(-_-;)

2週間
更に茶色さが増している!!
この後付弁も・・・
ヒーターホース用なので、弁は樹脂製
樹脂は油に弱いですから
割れたり硬化したりするでしょう?
弁にあるガスケットもゴム製ですので・・・耐油を使っているとは思えないし・・・
長持ちしないだろうな(^_^;)
でね
ちょい寒くなってきて
更に雨が降ったりしている時?要は湿度が高い時!
掛かりが悪いんです><
掛からない!と弁を付け
ブローバイホースを塞ぐ=キャブ以外からの吸気を塞ぐ
と言う行為をしてエンジン始動していた訳ですが~
それでも掛からなくなった様です。
ギリギリの燃調だった?
寒くなって気体中の酸素量が増え、燃調が薄くなったか?
確かに止めたはずのアフターファイヤーがまた出だしていたなぁ
と思い起こすも
さてどうしよう^^
エアスクリューを絞って濃くする。
1回転と1/2だったエーデルキャブのミクスチャーを少しづつ絞って行き
掛かりが良くなるまでやってみる。
結局1/4回転位絞ってみて・・・
掛かりが良くなった^^
アフターファイヤーはまだするも~
始動が出来ればいいや
まだ漏れがあるとは言ってもオイルの減りも大分減少し~
ブローバイガスに含まれるオイルが結構あるんだな?と認識し
燃費も良くなって
始動性も良くなって(まだ弁を閉じる儀式は必要)
ホントに寒い時は+チョークで掛かる!と(多分)

夏季、冬季で調整は必要か~
とは思いますが大分良くなったF5

オイル漏れも止まっている??
これは嬉しい^^
が
いつもオイルレベルゲージめい一杯入れているんだよね。
入れ過ぎは良くないのは解っているので、上限ギリギリに・・・
ですがここ最近、減りが少なくなってきたので、レベルゲージ半分位なら足さずに乗っている。
だから漏れなくなったのか?
オイルパンのボルト部から漏れているのかな~
まあ止まっているなら良い事だ^^
と言うのもつかの間(-_-;)

ラジエター液が減る><

予備タンクは満タン近い><

良く見るとホース付け根から漏れ出している?
圧が掛かって弁が開き、ホース伝って予備タンクへ行くラジエター液
ホースが圧力に負けて漏れ、戻る時に空気を隙間から吸ってしまい、戻らない
という事だよな
まさかキャップの弁がヘタッたのか?
ホース周りに緑色の乾いたラジエター液が付着しているのを見るとホースかなぁ
ホースバンドもしていないしね。
これも対策しないとな~(-_-;)

尚、内圧を抜くようになってから・・・
油圧が低くなった
オイルがいくら熱くなっても20PSIは下回らなかった油圧
内径が太いホースでダッシュまで伸ばしているので、空気が入って圧の掛かりがちゃんと把握できていないってのは理解できるので実際はもっと掛かっているのだろうと思いながら乗ってはいますが・・・

15PSI辺りになってしまうと気にはなる><
15psi=1kgを切るとエンジンにはよろしくない。
実際、どの位掛かっているかは?ダイレクトマウントでないので定かではないが・・・
心配だ(-_-;)
Dレンジで信号待ち時油圧が落ちる場合、Nレンジにして回転数を上げているが(寒い時はここまで下がらないケド)
面倒だ><
まあこれは故障ではないので良いんだけどね。
内圧抜いてから変わったところなので気になるんだよね。
色々直したり、調整したりと面倒な旧車ですが・・・
車とは関係ない所でも悩まされます><
↓
ナビが壊れた?

GPSが感知しなくなり・・・
ずっと同じところを指しているナビ
これからは野生のカンで移動しなきゃなぁ
ナビは会社の駐車場を指したまま
愛人宅で止まらなくて良かったよ^^
かみさんに「ここドコ?」と突っ込まれたら大変だ(-_-;)
ちなみに

愛人は居ませんけど
居たら~の話^^
たまに移動している^^
が動いていない・・・

羅針盤(コンパス)が黒くなっている><
GPSが感知出来ていない
暫くナビが動いていないまま乗っていましたが・・・

アンテナを弄ったらコンパス部が黄色になった^^
復活した~
と思ったら長くは続かず(-_-;)
ほって置いたら

いつの間にか動いていたが・・・
コンパスは緑色
黒は認識できていない
黄色、緑色の差は?
良く判りませんが・・・
いつの間にか復活^^
と
思ったら?

今度はバックモニターが付かなくなりました(-_-;)
あちらが壊れ、直ったらこっちが壊れ
良くある話ですが~
これって旧車だの関係ない?
単についてないのか~

それでも元気に走っています^^
細かい事は気にするな!
って事かな?
mattweb.jp
ダイレクトマウントオイルプレッシャーゲージ

↑商品ページへGO!!
小さいサイズのオイル入り油圧計、燃圧計もあるよ^^
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2015/10/03 Sat. 08:42 [edit]
1004
段々と部品調達が大変になってきたこの頃(^_^;) 
ビューエルブラストの「カタカタ音の修理を試みる!」に移ります!!
なんで間が空いてたか~
と言いますと・・・
サボっていた(-_-;)
のもありますが^^
部品調達に手間取っておりました~
存在を知ってから・・・
セカイモンを結構使っていたのですが~
何年か前よりエンジン周辺の中古部品が買えなくなってきましたよね?
最近では面白くないのでたま~に覗く程度
以前は結構なんでも買えたんです。
イーベイの日本向けサイトなので・・・バイク・車関係だけではないのだから・・・
どんどん厳しくなっていったと言えども先方からしたらほんの一部なんでしょう。
最初は
イーベイの出品商品すべてが閲覧出来る状態で「ワシントン条約等に抵触する物品は輸入できません」と文言がありまして
でも入札は出来てしまう状態。
それが抵触するかどうかの判断は自身の判断と注意書き「質問」によって判断する感じでしたね。
車、バイクの部品等も大抵買えたんですが・・・
中古のキャブレター等はガソリン残っているかも?なのでダメ!!となり
そんな中でもインマニは買えたりしたんだけども~
キャブレター
サスペンション
などはその単語が入っているだけで入札出来ず
cabとかハイドロなどの文言が商品説明に有るだけで買えなくなり…
ドンドン厳しくなっていく中で
輸入時の再梱包(セカイモンが行っている検査、梱包)ではじかれると捨てられてしまう><
私も何回か捨てられてしまいまして・・・
結構損もしたもんですが(自己責任で返金は無い)
まあそんな事があるとふてくされて暫く買わなかったり・・・
でもどうしても欲しいものが出てくるとまた買ってみたり・・・
色々苦情もあったんでしょうね^^
最近では「買えない物は表示もしない」に変わっておりまして
入札する側としては安心できる状態にはなったものの面白い商品は殆ど出てこない><
日本でも買える物ばかりとなってしまいましたね~
まあエンジン周辺部品を買い漁っていたからなのですが・・・
ヴィンテージ物はもう入手できないじゃないか!!
そんな仕組みも従来より現地調達して日本で販売している方々からすればいい迷惑であり
今は元に戻った感があるのではないかと思うので、一長一短はありますが~
そんな中買ったビューエルブラスト
日本未発売なので、部品調達に困る(-_-;)
そういう時こそネットなのですが・・・
ビューエル自体が無くなってしまったので、新品を求めるのも困難に><
で・・・・
中古が買えたらいいのになぁ
と、久しぶりにセカイモンを見てみる。

この車体から外した

このヘッド~
と言う事で出品されており
見れるようになっていたので輸入禁止商品ではないと先方は判断している訳で
以前もマニュアルとプッシュロッド、カムの中古を買っていますので
問題ないと「クリック」したわけです!!!
無事に落札し
ワクワクしながら待っていると~
半月以上待っても中々来ないのでサイトを覗く
「この落札は輸入禁止商品のためキャンセルされました」
と削除されてる><
以前と違い、返金はされる様なのですが・・・
またか
クソ~
と言う事がありまして(^_^;)
途方に暮れていた所であります!!
残念だなぁ
最近、良くセカイモンからメルマガが来るのが更にムカつく><
中古・・・もそうだが
ビンテージ物が調達出来ないってのがねぇ
高い運賃や手数料払ってでも価値があると思って買っていたものだが・・・
現行品なら日本で手に入るもんねぇ
さて
途方に暮れたのち
今度はヤフオクにて^^
ブラストの部品なんか皆無なのですが~
こうなったら仕方がない!と

ビューエルXBのヘッドのみが出ていたので買ってみる^^
片方しか必要ないのだが・・・
バルブとかは後々使えるかな?

合うのかなぁ?

と言う事で・・・
流用して組んでみる事を考える。
カタカタ音の出どころは定かではないのだが~
ヘッド周りだと思うんだよね><
XBのヘッドがそのまま乗ってしまうのか?
バルブやスプリング、カバー等の部品を流用する事になるのか?
もしくは全く合わないか・・・
元々馴染のないエンジンってのもあるしね。
画像を眺めて「同じじゃない?」と言う程度の判断で購入している。
パット見で判断できるのは・・・
プッシュロッドカバーとバルブカバー
ガスケットすら交換出来ない状態でバラす(-_-;)
ガスケット再利用となる訳だが・・・
大丈夫かなぁ
と言う事で^^
ビューエルブラストの続きを進めますよ~
腰上だけだし・・・
すぐに終わってしまうかと思うけど
異音が直れば、乗るぜ~
これから革ジャンの季節だ^^
カメの話の時もだが・・・今回も><
最近、愚痴が多いな(-_-;)
気を付けよう
mattweb.jp
耐熱布~はセラミック耐熱バンテージ1050℃対応!!20m巻

↑商品ページへGO!!
mattwebは色々便利なカーパーツをとりそろえています。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2015/10/04 Sun. 08:48 [edit]
1005
届いたXBヘッドとブラストヘッドを比べてみよう! 
と
ビューエルブラストのヘッド
を
比べてみる!!

ビューエルXB9Rとのこと、ファイヤーボルトって奴か
18000kmの車体から外したそうです。
使うのは・・・
エンジンマウントがくっ付いている方のヘッド
前側って事ですね。

ロッカーカバーは全く一緒^^
外します。

見た目は違いが解らない。
もしや全く同じか?
それならばラッキーだ^^

さあカタカタ煩い、私のブラスト
キャブを外しまして~
バラして行きます。
いやいや何ともやる気が出ない(-_-;)
部品探して時間が経ち・・・
合ったと思ったらぬかよろこびさせられて><
ビューエルの類似エンジンから拝借する事となり・・・
結構時間が経ったのもあるし、合わなかったら?と不安もあり~
やる気が><

一気にやれば1日で終わりそうな作業なのだが・・・
タバコ吸い
コーヒー飲み
ダラダラと
進まない><
さておき^^
エンジンマウントの出っ張りが!!

形状が違う(-_-;)
ブラストにはある出っ張りがXBには無し

いきなり意気消沈だが・・・
当然だよな
XBはVツイン
ブラストは単気筒
だが態々型から起こし直すことなく流用しているであろうと予測して・・・
買ってみたヘッドはいきなり違いを発見
う~む
でもこの程度の違いなら何とか出来るレベルだ
と思い直しで次へすすむ

ロッカーアームの部屋を外す。
アメ車V8のヘッドと比べると一段多い感じだ
するとバルブスプリングが見えてくる。

買ったヘッドの方も分解し~
比べてみる。

ボルト穴等は同じ様だな
これならそのまま付くでしょう^^
だが?
スプリングの形状が違うなぁ

こちらはブラスト側

こちらはXB側
バルブスプリングが真直ぐなのと・・・芋虫型なのとの違い
バルブも違うか?
このまま付くなら違ってても良いけどね~
だが違いはこれだけではない!!

XBのスプリングはシングルだ><

ブラストのスプリングはダブルだ^^
素人考えで見た目通りの判断しますが~
ブラストの方が高回転型って事だな^^
まあ当然、XBはツインなのだから・・・
高回転回さずともいいのでしょうけど?
でもブラストもカタログスペックで6500回転で最大出力
それ程高回転では無いが
これはチューンしてあるってことなのか?純正なのか?
ああ、そうかマニュアル持ってたな(^_^;)
と言う事で、今手元にマニュアルないので後日ご報告します(-_-;)
XB9Rを調べてみると~
エンジン 空冷45° Vツイン
バルブ形状 OHV2バルブ
内径×行程 88.9×79.38ボア×ストローク
排気量 984cc
最大出力 69kw-92hp/7200rpm
最大トルク 92Nm-68ft-lb/5500rpm
燃料供給装置 45mmダウンドラフトDDFI電子燃料噴射装置
変速機 リターン 5速
あれれ?
最大出力7200回転ってなってるぞ?
ブラストより高回転だ><
私、良く判らないが・・・
R・P・Mってのは回転数でしょ?
単気筒4サイクルならクランク2回転で1点火・・・
Vツインなら、2回転でどちらかが点火している
回転数ってクランクの回転なのか
1サイクルで1回転なのか
どちらなんでしょう?
2ストロークエンジンなら解りやすいが・・・
タコメーターの信号線などから推察すれば1点火1回転だよね?
でもメーターの中でその辺考慮されているかもしれないし~
V8なんかでは2回クランクが回れば8回点火している訳で・・・
それでもう8回転って事になってしまうよな
う~む
タコメーターで切り替えスイッチ式にて4・6・8気筒をセットするものがあるが・・・
回転数を知りたい訳で点火数を知りたい訳ではないので、この切り替えによって8気筒なら8点火=1回転と計算するのでしょう。
いやいや1点火2回転だから2回転とするのか
1点火だから1回転(4サイクルして1回転)と見ているのか
なんだか初歩的な事で悩んでいるが・・・
えー

今更?
あれだけエンジン弄っておいて・・・
今更こんなことで???となっている私><
2気筒と1気筒の最大出力比較で回転数に疑問を持ってしまった~(-_-;)
シングルのバルブスプリングで7200回転MAX
ダブルのバルブスプリングで6500回転MAX
スプリングの固さや形状も意味する事だとは思いますが~
ダブルってのは反発力を殺す為に付けられていて、各々固さの異なるスプリングを2重にすることでバルブが跳ねないようにしているんでしょうから・・・固さは別か?
まあ
いいや
頭痛い
ウィキペディアでも書いてなかったし(-_-;)

ロッカーアーム層の部屋を裏から比較してみたが・・・
やはり同じっぽいな
この部分はエンジンマウントもないし
どちらでも組めそうだ
疑える異音ヵ所としてはロッカーアーム部は可能性あるし・・・
ブラストを買った時から気にはなっているのだがこの部品のサイドをガンガン叩いた跡があるし
なにかあったのは間違いないでしょう。
と言う事で・・・

やる気が出ない
太陽の黒点の影響か?
11年周期だの14年周期だの言われていますが・・・
世の中の景気の波に似ていると疑っているのは~
私だけでしょうか?
太陽の黒点が増えると犯罪が増える~
なんて話も・・・
聞いたことないですか?
私に
強力な何かが降り注いでいる気がする(-_-;)
ああ、やる気が出ない
もう寝よう
mattweb.jp
ジッターバグはスーパーマスターエアーツール!

↑商品ページへGO!!
スーパーマスターのエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2015/10/05 Mon. 08:53 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |