TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0901
マフラーを組み付ける!! 
TAGROD暫く書いてなかったんでどこまで行ったか忘れちゃうね><
ターボタービン組んで、ブローオフやらウエストゲートやらを組んで・・・
オイルラインまでやったんだっけかな?
でもってダウンパイプを作って組んだと・・・
そうするとお次は「マフラーを組む」んですが~
どんなマフラーにするか?
タービンを組んだら排気効率の為のたこ足や等長などは関係なくなっちゃうのかな?
タービンを回す為の排気になるわけだが、流速を(アエルマッキでお勉強したんで^^)上げるための
なんたらかんたらって話はターボ組みに関しての関連では出てこない・・・
でも排気効率は関係あるんでは?
吸気に関してはタービンが押し入れちゃう訳で関係なくなるんだと思うが・・・
吸気を押し込んじゃえば排気は特に効率関係なく、どっかに行ってくれさえすればいい。
邪魔にならない様にぶっといパイプで外へ出す!!
で良いのかな~(^_^.)
でもブーストが掛かるまでは?
それ程長時間じゃあ無いので良いのか?
卵が先かニワトリが先か?
ああ、また悩みの種が・・・><
回り出すまではタービンは抵抗にしか過ぎず!!
回ればいいのだ!!
って事で良いか・・・
そうなるとどういうマフラーが良いのか?
直管でタービン以降はぶっといパイプで開放しているのは良く見るね。
私はビートルエンジンとかドラッグマシン等のエンジンしか良く見ないので、そう思うだけなんでしょうけど。
VWにタービン積んでいるのなんかを雑誌で見るとタービン以降はやたら短いし・・・
走っているのを見てもそう煩い訳じゃあない。
タービン通る時消音されてくれるのか?
いや、マフラーから出る音は、燃焼での音では無い(簡単に言うと爆発音じゃない)
排気が細い所から広い所で開放される時の音
だよね?(-_-;)自信ないが・・・
しかも燃焼も無音では無いだろうし・・・
だからタービンを回して外へ出る排気は一気に解放と言うよりはタービン回して出る訳で?
判らんからいいや^^
とりあえず、抜けの良いストレート管でグラスパックでの消音だね。
最初から決まっているくせに何だか理屈こねてみる^^
ダウンパイプの出口を確認!!
前に作成したマフラー吊るす部分はそのまま使おう。
という事で位置関係を確認です。
サイド出しにしたいので、斜めに組む感じです。
何かに付属していたマフラー継手を使って、ダウンパイプとグラスパックマフラーの口径差を埋めます。
ここで段差が出来てしまい、効率は悪くなるね~><
でも75φのマフラーなんて無いんだもん!!
鉄の平板をカット
2cm幅位かな?ここは適当にあるサイズで・・・
何を作るんでしょう^^
4枚切りました。
ラットフィンクが見てますね^^
このラットフィンク・・・、リサイクルショップで単体で売っていたんですが
色合い等「おお、素敵だ」と購入。
だけど家で良く見てみると?何だか手がシフトとハンドルを持ったような形をしている・・・
ぬぬ・・・もしや単体ではなく、バイクにまたがったやつか!!(-_-;)
半端品を買ってしまった。。。
気を取り直してボール盤で穴あけ&R付け
パイプに合わせてホールソーでカットしました。
角のRはベルトサンダーです。
前回、タービンへ組むためにフランジを溶接したダウンパイプ
今度は反対側の作業ですね~
まあいつもですが使う溶接機はスズキッド半自動溶接機のルナⅡ
ルナってなんだ?変な名前><
継手を溶接して通常とは逆に使う。
でもってさっき作った部品を溶接・・・
ボルトを曲げてカットして・・・
グラスパックマフラーへ溶接!!
作った部品はこちら側にも溶接でくっつけます~
このグラスパックはモデルAサードシーズンの時に使ったもので・・・
スラッシュカットになっている部分はその時に溶接したものです^^
なのでこういう状態で売っている訳では無いですよ!
このグラスパックをダウンパイプに差し込む訳ですが、丁度良すぎて入らない><
なので
切込みを4ヵ所入れて・・・
それでも入らないので
グラスパック側の内側、溶接痕があるので削って均す。
それでもキツイもんで、長いボルトナットで締めこんで入れて行く!!
ちょい叩いてみたが入らなかったんでね><
こうです!!
暗くて解らないね><
ボルト通して締めた部分、本当は上の画像の様にスプリングでつなぐ予定でした!!
その方が「それっぽい」でしょ?^^
こうね。
良い感じ^^
暗くて解らないな~(^_^.)
フレームに吊るしている部分が見えない><
うーん
うーん・・・
ちなみにATパンが磨いたアルミビレット(鋳造品なのでビレッドでは無いが)に変わっていますが
久しぶりに書いたTAGRODなんで「オイルパン付けました」で終わるとつまらないかと思って、書く順番変えちゃっただけです。
横から見た画像ですが・・・
スラッシュカット部、先が潰れちゃった><
差し込む時、叩いてみたんだが・・・こっちが耐えられなかった様で・・・
ペンチで曲げて戻しました。
ちょいアップになっただけ(-_-;)
リアタイヤの少し前あたりから横へ排気する感じになってます。
本来ならスラッシュカットの部分がボディを面一になっているとカッコいいよね~
今、書いててそう思った><
後で直せるかどうか・・・
でも変に角度付けると逆にカッコ悪いから、ダウンパイプのタービン部から角度付けて行かないとだよな~
リアエンドからマフラーを写してみたが・・・
やっぱり暗い><
フラッシュ点けるとこうなっちゃうんだよな~
うーんダメだ
外に出したら、マフラー部分は画像撮り直しますんで・・・
とマフラー付きました^^の巻
Posted on 2014/09/01 Mon. 11:35 [edit]
0901
アヒルとカメの共存 
カメのお友達として買ってきたアヒル・・・
もう大人になりましたが~
アヒルはカメの方に行かないし・・・
カメ用の池ではアヒルには浅すぎると~
アヒル専用の池を用意><
まあカメは足が短いんで・・・池に入れるようカットしてあるんでね。
結局共存とは行かず、二手に分かれて飼われることになったのですが~
ここ最近仲良し^^
ってかアヒルデカい><
うちのカメもそうとうデカいのですが?
アヒルも負けてはいませんね(-_-;)
噛みつかず、喧嘩もせず^^
良い事だ!!
アヒルが小さい時はかなりビビってましたけどね~
ですがアヒル・・・
名前はウンチーニですが・・・そう呼んだことは無い><
頭が良いんでしょうね。
餌をねだりに窓をコンコン突くんです。
無視しているとどんどん激しくなる><
あまりに遅いと餌やりに行ったとき、私の足を噛む・・・(-_-;)
そんなアヒルは・・・
生え揃ったと思った矢先にもう生え変わり?
そんな時だけ、カメ用の池で暴れます。
自分の池は綺麗なまま(^_^.)
面白いね。
ちなみにアヒルの餌として最初ひよこの餌をあげてました。
大きくなったんで、砕いた穀物類?の様なニワトリやキジ用の餌ってのをあげてみたら
あまり食いが良くない><
ひよこ餌と混ぜてあげていますが・・・
確かに水鳥なんで、穀物?って気はする。
アヒルは自然にはいないが、要はカモですよね?水草とか食べてるのかな?
と思ってペットショップ行くもアヒルの餌ってのは売っていない。。。
なので~
草?
と思い、うさぎの餌を買ってみた!!
草を固めたようなやつ。
あげてみた!!
食べません><
そしたらカメが食ってました^^
草食だからね。
大食漢なゾウガメに野菜をあげ続けるのは家計を圧迫です。
しかも雑草取ってきても食わないし><
贅沢な奴なんです。
新たなご飯を発見したな~、結果良かった^^
無駄にならずに良かったです。
引き続きアヒルの餌を検討中!!
なんだかひよこの餌ではいけない様な気がする(^_^.)
Posted on 2014/09/01 Mon. 16:23 [edit]
0902
ATパンを交換するよ~ 
今日はそれを取り付ける作業。
エンジンオイルパンもATパンもスチールで薄めの素材。
下を擦ってしまった時には、こういう材質の方が柔軟性あって、凹んでくれるから良いんですよね。
アルミの鋳造品、ビレッド品等はぶつけたらもげるんだろうね(^_^.)
ですが、スチールのオイルパンは一旦、オイルが漏れると厄介です。
固い枠になっていないので均等に締めて行かないと余計に漏れるし・・・
「あ、漏れているから増し締めしよう!」と締めても止まったためしがない><
その点、分厚いアルミ製の場合、無理やり締めれば何とかなる時が多いしね^^
あ、これは私の経験談であって、確実では無いので・・・(-_-;)
このエンジンのATオイルは漏れていて・・・
増し締めしたら余計漏れが酷くなってしまった経緯もあり、交換です。
これはモデルA時代の画像ですが~
C4って言うオートマミッション。
エンジンにも型式があるようにATにも当然あります。
なので良く間違えます><
凹みも無く綺麗なんですけどね・・・
汚いは汚い。
漏れているのは漏れている。
スチールパンはガスケットがこびりついていなければまた使えるかも知れませんが
大抵、固着していて、ゴムハンマー等で叩き剥がす。
歪みやすいから再利用は難しい様ですね。
横から見た所。
ATってドレンボルトが無いですよね~
ATオイル交換って実はやったことが無い。
足すことはありますが・・・
私の乗る車、大抵ATオイル交換断られるし・・・
断る口実はこんな感じ
・ATオイルは一気には変えられない。半分つづ変えていくのですが、同じオイルじゃないと・・・何オイル入ってるの?
・ずっと変えていないATオイルは下手に変えると綺麗なオイルがこびりついた汚れを剥がしてしまい詰まる。
・指定オイル入れないと!!社外入れたら壊れるよ。
これは過去言われてきた内容だが・・・
足してもくれないんですよね。
んでもって最近、ATオイルを缶で売っている所減ってない??
変なクレームでも入るのでしょうか?文句言われるために売るのは嫌だもんね><
なので、売ってるところで買ってきて・・・
自分で足しています。
トヨタ純正ATFとかね^^
思いっきり違うよね。
確かにAT内は迷路みたいなところがあって、細い所をオイルが流れている。
しかもドレンもないし、状態を見るのも難しい・・・
抜いても全て出てこないのでエンジン回しながら抜出と注入を同時に行って、入れ替えるんですよね。
完全に入れ替えるには1.5~2倍分位循環させて入れ替えてようやくかな?
*ATオイルレベルはエンジン掛けたまま見る!!
ですのでお間違え無く。
私もつい最近まで知りませんでした><
って事で
これは先日磨いたATパン
結構大変だったので・・・手抜きしました(^_^.)
ドレンボルト穴あります!!
古いATパン外します。
ドレンボルト付いていないので、普通に外すとドバっと出てきますよね~
ATオイルは6Lとか8Lとか入っているようなので!!
オイル受けが間に合わなかったら大参事><
まあ全てオイルパン内にあるわけでは無いのですが・・・
なのでディップスティック部よりオイル上抜き用のポンプにて抜いておく
量が解らないので抜いた量をメモしておく・・・
綺麗なもんですね。
矢印の所がオイルポンプ部のストレーナー(網)
ここからオイル吸い上げて回します。
ここは茶色くなっていますね~
周辺のボルトを外すと迷路のような部分がお目見えするはずですが、今回オーバーホールするわけでは無いし、細かい部品落ちてきたら大変なので、開けません。
ストレーナーは購入したオイルパンに新品が付属していたので交換します。
外したストレーナー
裏側はこうなってます。
パーツクリーナーで洗えば何度でも使えそうだが・・・
新しいストレーナー付けました。
ちょい形が違いますね。
中に網があります。
ディップスティックの先っぽが出ています^^
だから何?って感じですが・・・
ガスケットに液体ガスケットをぬって~
オイルストーンで面研を軽く行ってから装着!!
うーむ・・・
ドレスアップパーツっていうのも何だかな~
ここだけ浮いてしまいますね><
付けりゃあ良いってもんではないな・・・
まあ、スチールパンと分厚いアルミパンは見た目だけの差ではない!!
アルミ部品って軽いから付けるってこと多いでしょうが、オイルパンに関して言えばスチールの方が断然薄いから、アルミの方が確実に重くなる。
じゃあなんで?となるわけですが~
放熱効率が良くなりますね。
分厚い=熱伝導量が多い
アルミ=熱伝導率が良い
という事。
で大抵こういう部品はフィンタイプですね。
風を受けて更に放熱性を高める。面積増やして高める。
と言う効果があります^^
こうなると周りも磨きたくなってくるよな~><
めんどくさそうだ!!
ちなみにこのオイルパン、横にもぶっとい穴が開いていてねじ山切ってあるんですが・・・
何に使う穴かな~
温度センサー?
何かオイル取り出しする?
こんなぶっといドレンボルトないので・・・
ホームセンターで探してきた部品。
何に使うんでしょう?水道工事用品の所にあったが・・・
ねじ山あり、ボルトになっているが筒状、ですが塞がっている。
こんな飛び出てたら引っ掛けて大参事になりそうだよね(^_^.)
まあ、後で考えよう。
Posted on 2014/09/02 Tue. 10:15 [edit]
0903
エアスクープのポリッシュとパワーフィルター選択!! 
エアスクープのポリッシュがまだでしたね~
エアスクープと言うかエアーインテークと言うか、良く判らないのですが・・・
最初こういう状態。
削り出し&溶接ですね。
こういう傷って深いんだよな~><
まずペーパー掛けていきます。
400番→600番→800番→1000番
流し台で水とぎです。
縦横と目を考えて研いでいきます。
傷を消すのが目的なんでね。
なかなか傷が消えない><
800番まで行って、また600番に戻ったり~
飽きちゃうので、合間合間で磨いてますが、1週間位この作業してます><
最初サンダーとかで均せば良かった・・・
ずっと手で研磨していますよ(-_-;)
こんな時はmattwebのサンダーで^^
http://www.mattweb.jp/air_tools/index.php?b_cate=kzr
横の狭い部分やRの部分は5インチや6インチサンダーでは大変ですよね?
なので~
http://www.mattweb.jp/air_tools/index.php?b_cate=kzr&cate_r=mtd
mattwebのミニミニサンダーシリーズ!!
ああ、道具の力を借りればよかった・・・
手で作業してしまったぜ><
お蔭で削りが甘い所が多々あるのですが・・・
ポリッシュに入ります。
いつものピカール!!^^お気に入り。
バッファーのスタンド付も便利ですよ~
両手使えるのも良いし、シャフトが長いのも磨きやすい要因。
これは中古屋で探してきたんだよね^^
ピカールはバフの方では無く、研磨する方に塗っておくと、ロスも少ないし飛び散りにくいですよ!!
こんな程度で良いか(^_^.)
光の加減で子傷が目立つな><まだ全然甘かった。
流石に外してもう一度磨き直し・・・
一応、天井に貼ったバナーが映りこんでいます^^
お次は「パワーフィルター」をタービンに組み付けます。
これもね・・・
いつものパターンで~
75φ~77φ位か~
と物色し、ヤフオクでこのパワーフィルターを購入!
安いです。
デフレは続くのか!!><
赤で統一しようという事ですから当然赤を買うんだけど・・・
私の嫌いなアルマイト処理ですね。
ちなみにタービンの入り口はキャブとおんなじで、ファンネルでも良いのでしょうが
あれだけ精度が要求されるタービンなのだから小さいゴミでも命取りですよね~
ここは案パイでエアクリ付けておいた方が良いよね。
うむ、悪くないね^^
あ・・・
反対側はギリか?
一応付いたが・・・
んん?
あらら・・・
ラジエターホースが付けられないぞ><
ぬぬぬ
キノコを買いました><
また1発で決まらなかった・・・
くそ~
右側は元々干渉しないから大丈夫だね。
左は?
おお、何とかラジエターホースは付きそうだ!!
こんな感じ。
ラジエターは子供が突いて遊ぶので封印されています・・・
最初の方が好みだが・・・
これも悪くないね^^
ごちゃごちゃしてきて良い感じだ^^
反対側も
画像がどうしてもテレコになるな~><
エアインテーク磨き終わってない状態じゃないか!!
同時進行なんで解りづらくなっちゃうかと順序良く書こうとは思うのだが・・・
移り気激しく、つじつまが合いませんね(-_-;)
最終的には!!
こうなんですが・・・
キャブが白いね><
上の画像では磨かれているのに・・・
私の行動は・・・
なかなか不可解だ。
ちなみに~
このキノコ型のパワーフィルター
どうなってんの?と気になった^^
開けてみたら網が2層になっていて挟んであるんですね。
こういう事だ^^
Posted on 2014/09/03 Wed. 09:00 [edit]
0903
ようやく晴れたので^^乗ってますが~ 
ずっと雨が続き、乗れませんでしたがここ2日間
ようやく晴れましたんで~
試運転&調整以降、まともに乗れました。
自転車用の速度計にて速度を測りなおしたんですが、ずっとあの速度計付けているのも嫌なので・・・
国産メーターに変えようと思っていたのですが、このようにメモリを書き足して・・・
まあ判れば良いよね^^
私が書き足した表記はkmです。
元はマイル表記
こんなに狂っていたんですね~
これでもう
このメーターは卒業です^^
お役目御免です!!
試運転時、アイドリングが安定しなかったのですが
少し高いアイドリングから、少しほおって置くと止まりそうな感じにまで下がる。
二次エアー吸っている典型的な感じだったのですが・・・
なのでホースバンドを締めなおそうと!!
そしたら1本、キャブ付近のバンドが逝かれてた^^
でもここ、ホースが一番きつかったところなんで二次エアー吸っているとは考えにくいんだが?
まあ
少し太めのバンドで止め直す。
まあ完全に安定したわけじゃないが少し改善。
二次エアーだけじゃあ無い様です。
で、通勤で2日間乗ったんですが~
カテゴリーの名前通り!!
変態しましたね^^
進化では無い。完全に違う乗り物です。
デカすぎると思われたキャブも初速のほんの少しだけそう感じるがあとは全然違和感ない。
どのアクセル開度でもガボついたりする現象は無くなった!!
インマニが27φである事から36φのキャブを全開にしても意味が無い?かと予測したが
いやいや、どの開度でもガンガン加速する><
最初の仕様はなんだったのか・・・
ノーマル状態を知らないのが痛い所ですね~
多分、ノーマルより断然悪くなっている状態から復活したって事なのでしょうが
私の元に来てからの変化は激変な訳で・・・
ノーマル状態でどの位走るものなのか?がとても気になる。
もしかしたら大して良くなっていないのかも知れないしね~(^_^.)
ほぼ同時にやってしまったんでどの部分がどの影響か?がなかなか判断難しいが・・・
サンパーマフラーを先にやり数日乗ったと言う感覚だけで判断すれば
サンパーマフラーの影響はとても大きいと思う。
まず「どの速度域でもトルクを感じる」のです。
ガボついていた状態から考えると、今までシフトチェンジしていた領域だった所からまだまだ加速するようになった。
これはキャブがまともになったことが原因でしょう。
だが、このトルク維持はサンパーの影響だと思う・・・
最大トルクの回転数から最大出力までの間、普通なら?なんかこうトルクの無い状態で速度が上がって行くでしょう。
それがずっと背中を押されている感じがする。
まあリッターバイクでもないのでヘルメットがもっていかれる様な状態にはならないが・・・
350ccって言う条件、旧車って言う条件、単気筒と言う条件の元で表現していますので~^^
アクセル半分以降の速度がのっている状態で更にガンガン加速していく、軽くない感じがイイ。
他の方の自作サンパーマフラーインプレッション等を拝見すると、そのずっと続くトルク感が面白くない!!と言う意見もあるし、確かに「マルチ」的な感じになると面白みは無いのかも知れないが・・・
非力なバイクだと、速度は一応出るものの、「ゆっくり速度が上がって行く」状態だといくら最高速が出たとしても面白くないよね。
最高速はそれほど出ないがそれに到達するまで、どの域でも加速感がある!ともっと出そうだな?と言う感じがする。
まあ100kmしか出していないんだけどね(^^ゞ
とてつもなく評価しているが、所詮350ccって言うのは忘れないでくださいね^^
私の持っているSRの方がやはり早いんだし・・・
でも近づいた!!もしかしたら越せるかも?の様な気配はするし、アクセル開度半分以降に関してのトルク感と加速感はTAGマッキの方が断然面白い^^
ちなみに前回取り付けて使えなかったタコメーターは外してしまいましたが・・・
やはり回転数が知りたいので、デジタルの6V、単気筒用にタコメーターをリリースしている方のサイトがあったので、頼んでみた。
機械式なら問題ないのでしょうが、手に入らなかったし・・・セカイモンで買おうかと思ったのですが、バイクの中古部品は難癖ついて輸入出来ない様で(油とか付いているのが気に入らないらしい)諦めた。
先日のタコが使えなかった理由は「ノイズを拾ってしまう」らしいですね。
電圧が低い為、ノイズの影響を受けやすい?
確かに1000~2000までは合ってそうな動きするが2000~4000回転までぐずついていて、そこから6000回転まで一気に上がり、針がぶれる・・・
スピードメーターもタコメーターも感覚を覚えてしまえば要らないのだが・・・
どこまで回して良いかを知るために一度は付けたい。
週末には届くかな?
今週末は長野のイベント出店なので、弄れませんが~
とにかく!!
面白くなってきましたよ~^^
ただ一点、気になる所がありまして・・・
走っていると「ヒュィ~ン」と言う音がするんです><タービン音に似てるかな?
最初「遠くから白バイが追っかけてきた!!なんか悪い事したかな?」と思った(-_-;)
そういう音です。
マフラーからの排気漏れがあって笛みたいになっているのかな~
でも止まっている時吹かしてもその音は出ない><
もしかして!!排気流速が音速を超えてしまったのか!!とポジティブに考えてみる^^
まあしゃあない。
Posted on 2014/09/03 Wed. 15:20 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |