TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0228
ワイパー交換でも・・・めんどくせぇなぁ(-_-;) 

なにも問題の出ないこの車両
良い事なんだがちょい寂しい^^
そんな事言ってて故障したら嫌ですけどね~
エンジンルーム狭いし・・・足回りだと重量級車両は><
な感じで
先日の異音発生も今の所再発無!

故障では無いけれど?
ワイパー死亡(-_-;)
視界が悪いも面倒なんでとほっといたら
もはやこんな状態><
手尺で測りまして~

ホームセンターでワイパーブレード買ってきました^^
550mm
「適応表を必ずご確認ください」書いてありますが・・・
すみません、守りませんでした(-_-;)
ゴム幅・・・
すみません、気にもしませんでした><

さあ交換しよう!
ワイパー交換なんてブログネタにもならんぞ~
と始めましたが・・・

引き抜けない(-_-;)
どうなってたっけ?
ワイパー交換なんて趣味でやっている私としては何年に一度あるか否かな作業
ええと・・・

ゴム部をずらしてみると?
成る程^^

ラジペンで摘まんで返しを潰しまして~

スライドさせて抜く!

抜けました^^
まさか・・・
新しいの付けて終了~なのか?
これを記事に書くなんて(-_-;)
とうとう本当にネタ切れなのか!
早くTAGRODヤレ!
ってな声が聞こえてきそうですが(^_^;)

新旧ワイパー

あらら・・・

ゴム幅・・・
違うじゃん><
何種もあると思ってなかったから・・・
見なかったよ(-_-;)
この位統一しとけよなぁ
長さが異なるのは判るんだけどさぁ
そうなのです!
記事にする位だから~
ちゃんとミスってますよぉ^^
期待は裏切りません(??)
では!
「ワイパー種類間違えた時の装着方法」
とでも言いますか
「ゴム幅の違うワイパー無理やり付けました」
なのか?

ラジオペンチ差し込んで・・・

オラ!と広げる!
全てのレールをこうしまして~

入った^^

全部入ったら、軽くかしめて

出来た

もう雨も怖くない!!
結局大した話じゃあないってのは・・・
見逃してください。

おまけと言ってはなんですが・・・
かみさんに「ちりめん雑魚買ってこい!」と命令しまして・・・
忘れた頃に食卓に乗る我が家(-_-;)
私、じゃこ好きなの?
そうではなく~

色んな物が入っているので・・・
子供が喜ぶかナァと思いまして(^_^;)
なんだか違う魚とイカ^^

ちょい大きめのイカ^^

楽しそうに漁っています。

小さなエビ^^
おお
楽しいじゃないか

エビを顕微鏡で~

研究中^^
mattweb.jp
安価なエアクリーナー!!アメ車キャブに~

↑商品ページへGO!!
カーパーツも充実している?mattweb
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2017/02/28 Tue. 08:08 [edit]
0709
古いアメ車はそうなの?ダッジだけ? 
【その1】
私が今まで購入したアメ車は全て…
ガソリン満タンに入れると漏れまーす(´・ω・`)
古いアメ車を購入するとまずはガソリンメーターが気になりますよね?
目盛りと実際は合っているのか?がね^^
ゲージではまだガソリンあるのにガス欠><とか~
そもそもゲージ動いてない…とか~(・ε・` )
で、満タンでどのくらい入るのか?も気になるところだし
満タン→空でなんキロ走る?も気になるし~
ですが!!
大抵は!!
洩れるんです…
まあアメ車と言うか旧車は皆そうか…(´・ω・`)

理由はここ
太いパイプがタンク下に繋がっていてガソリン入れると入っていきますよね?
で必ずエア抜きの細いパイプが…太いパイプの途中に繋がってます。
これがないと空気が貯まって入っていかない…


ゴムなんでね
劣化してひび割れています!!(゜ロ゜)
フルレストアなら変えているでしょうが~
まあ、大抵はこんな状態なんで><
ここまでガソリン入れると洩れるって事です。
酷いものはメインの太い方もボロボロだったりしますけどね(^_^;)
古い車買ったらまず交換
外して

漏れた跡が有りますね~

耐ガソリン性のホースじゃないとですよ~

さあ一安心^^

満タン入れても大丈夫
【その2】
ワイパーも大抵の旧車は><
問題ありですよ!!
私のこのダッジ、調子良く動きます!!(゜ロ゜)
おお、ラッキーと思ってたのですが…(´・ω・`)
雨の日、ずっとワイパー動かしていると突然止まる><
最初は単に壊れたのかと思いましたが、こんな雨の日…
まあ困るよね><
暫く切っておいて、どうかな?とスイッチ入れるとまた動き出す!!
何故だ?
慣れてくると解ってくるが
この車の癖と言うか…
ワイパーは本当に見えなくなったら1回入れてまた消す
と言う使い方してます。
他の方へ聞くと「ダッジはワイパー弱いよね~」とのこと
更にある時!!
結構な大雨!!
仕方が無いのでワイパーガンガン使っていると~
パッタリ動かなくなった…(´・ω・`)
いつもと違う感じだ
モーターが動いてる!!(゜ロ゜)

ワイパーのリンケージが外れてたんで
部品も見当たらないのでホースバンドで固定
可動部なんで注意して…
うーん成る程
動きが渋くて使い続けているとモーターに負荷が掛かって熱でも持ったか?
と推測します。
まあその後も必要最小限しかワイパー使ってないです><
【その3】
ウォッシャー液
まあ古い車はウォッシャー液出る方が珍しい♪
本当に古いのは標準装備ですらない!?
点滴みたいな袋下げているのもありますし~
私のコメットは足踏みでウォッシャー液を出す仕組み(結局動かないが…)
ダッジは76年なんで比較的新しい車です^^
なのでウォッシャー液も電動式ですよ♪
だがしかしウォッシャー液出すと明後日の方向へピューっと飛ぶ><
見てみるとホースが切れていたんで~(・ε・` )
繋げました!!


こんな部品を態々ダッジ用で買うのもなんですので…
熱帯魚屋さんより、エアーホースと分岐するやつ買ってきて繋げてみた^^
金魚屋さんだと透明なホースしかないが、イカした熱帯魚屋さんなら…
黒いホース売ってますよ♪
【その4】
まあこれは旧車関係ありませんが…
アメリカ人?は木ネジ好き?(^_^;)
サンバイザーって言うの?
オーバーフェンダーとかこう言うのを何でもかんでも木ネジで止めるんだよね~

大抵ゆるゆるなので…
外して


リベット止めに変更します。

まあこれは好みの問題か~(^_^;)
Posted on 2014/07/09 Wed. 08:46 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |