TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
1101
単に外しただけなつもりで? 制作意欲が湧いてしまった>< 
座り辛い!と思ってますが~
単にシートレールが斜めだから?
と言う訳では無いのです><
あ、それもあるのですが~
それだけでは無いのです><

乗るより弄る方が好きな私は~
セパハン化して・・・
なんだか加速度がついてしまう(-_-;)
ライディングのポジションが悪いと言うより
私自身が乗れてないはずなんだが
とりあえず乗り物の方を適正化したくなる^^
ゴルフ始めた頃もそうでした・・・
シャフトの固さを色々試してみたり
長さを疑ってみたり
打てないのはヘタレだからなのにも関わらず!
道具を弄ってしまう私><
そんなこんなで私のゴルフクラブは~
全てのクラブがワンサイズづつ短くなっています^^
そのゴルフも自分なりに満足した時点で、もはや何もこだわりが無くなっているんですけどね(-_-;)
要は腕(^-^;
でも!
その過程が楽しいのですよ^^

まあ今回は~
シート外すだけでして・・・
弄るわけでは無い。

車両購入直後
適当に買ったバッテリーが~
はみ出てるんですよ(^-^;
お陰で座ると妙な段差が出来てしまい・・・
乗り難かったってだけなんです><

はみ出た部分を測りまして~

新たにバッテリーを買ってくれば終了です^^

バッテリー外した状態で~

載せてみる
座ってみる
良いじゃないですか^^
前より断然良い!
バッテリーが出っ張っているのを知っているのに・・・
何故私はサスペンション変更でなんとかしようと思ったのでしょうか(-_-;)
値段も大差ない訳だし?
しかも合わなかったし・・・
ううむ
我ながら意味判らん
でもシート外すとき
ネジ穴が馬鹿になっている事に気が付く
そもそも片方は既にネジが締まらず・・・
片方だけで留まっていたシート

ネジ穴が馬鹿になっているのではなく
FRP土台よりナットがもげてしまっているように感じます><
直さなければ!
と・・・
これが
始まりなのです><

リベット止めでしたので頭を揉んで外します。

皮を剥ぐと?

あらら
フリーザ一味の着るウエアでは無いですか><
良く伸びて・・・
衝撃も緩和してくれる素晴らしい服
ピッコロの皮膚って話もありますけど(-_-;)

スポンジも剥がして・・・

台座が丸裸です^^
さて・・・
修正すべきネジ穴は?

やはり剥がれてますね~
でもどう見ても後付け
SR用のをブラストに合わせたのかな?

両方とも剥がれてました><

FRPで修正し元に戻せば終了だよな~
リベットだから楽だし
合皮も破けたりしていない。
そうだ
普通に終わらすんだ!
ダメだぞ!
ダメだからな~

と
自分の事ですから・・・
薄々は感づいていましたけど
ベースのままバイクに載せてみる。
以前対策した前下がり防止の部分は「こういう形だったんだな」等思いながら・・・

この状態で跨ってみる(^-^;
すると!
湧いてくる湧いてくる
制作意欲が湧いてくるのです><
若干・・・
シート気に入ってなかったってのもあるけど
mattweb.jp
ミニミニエアーツールはmattweb^^

↑商品ページへGO!!
mattwebはミニミニエアツールもそろえています。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2017/11/01 Wed. 08:04 [edit]
1102
なんかこう・・・普通では嫌だと思うこの性格(-_-;) 

単に固定ナットの補修で裸にしただけでしたが~
裸を見てムラムラと^^
するわけです。
この形状もまあ良いけど
私的には?

こんな感じのが大好物なのです^^
ロケットカウル好きではあるのですが・・・
テールも拘らねば!

H2Rって言うみたいだ
今ついてるタンクはトラッカースタイルなんだけどね
それに合わせてセパハンの絞り角度も設定したので~
タンク変更しロケットカウル!なんてことは思いませんけど
シートカウルは・・・
こんな感じにしたいなぁ
とシートを眺めてうろうろするんですが
あ、そういえば!

以前、イベントにてムーンブースで買った予備ガソリンタンク
ブラストは6L程度しかガソリン入らないもんで・・・
ツーリング行くなら?
と買っておいたもの
結局・・・
ツーリングには行ってないし(-_-;)
と放置された予備タンク
ハーレーとかと違ってフレームも四角いし、クレードルタイプではないので付けるところと言えば
フロントフォーク位しかない
どうすんべ?
っていつも思ってましたけど
シート改造を考えた
予備タンクの付けるところに悩んでた
うろうろしてて目についた
が合致しまして^^

こうじゃねぇ?^^
ウキウキするぜ!

ふむ・・・
一筋縄ではいかない感じだ
横づけしたいって事では無いですよ^^

シート内に・・・
埋めるのです。
裏はこんな感じ

まずは?
四角いテールにしたいので・・・
タンクも角ばっているしねぇ

真っすぐちょん切る。
テールランプは面倒だから変えません。
この辺が半端な所^^

ホールソーで穴開けてみるも
全然径が小さいもので・・・

エアーソーで丸く切っていく
FRPなので幾らでも補修が効きますから・・・
適当です。

ちなみにうちの子も何やら始めました・・・
この日は台風が来た土日
釣りにも行けずうだうだです><
割りばしでウキ作るそうです^^

フレームに沿って・・・
この位の角度?

タイヤハウス内に食い込みますので
あまり出てしまうとタイヤに当たりますから~

この位^^
良い感じじゃない?

そうすると上はこの位出る。
よし!
決まった^^
ちょいイレギュラー過ぎて我ながら・・・
面白い^^と思っちゃったけど~
ここを予備タンクにするなら本当にタンクにしてコック付けてホース繋いじゃった方が
実用的だよな(-_-;)
そうしたら2L~3Lは入るでしょう。
使わないときは空にしとけばいいんだし
ああ
本末転倒とはこのことですか?
いや!
ピクニックならジュース缶を入れとけば良いのだ!
タンクにしちゃったらガソリンしか入れられないのだ!
と言い聞かせまして~

固定する金具もちゃんと使いたいです。

ラップで巻いて・・・
汚さない様

タイラップで位置決めし固定

この状態にて!
シートをどう形作るのか^^

とりあえず100均に行きます><
mattweb.jp
パンチャー&フランジャーはmattweb^^

↑商品ページへGO!!
mattwebはエアーツール品揃え豊富です。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2017/11/02 Thu. 08:13 [edit]
1103
FRPでシートカウル作成~ 

これ^^
粘土には油粘土、紙粘土とありますが・・・
木紛粘土!?
って
以前、仕事で試作のモック作成で使ってみたのですが~
軽いんです><
紙粘土よりも断然軽いんです!
って事で
申し訳ないですが買い占めました^^
こちらも紙粘土同様、乾いたら固まるタイプ

1袋分で87g
さぁ何袋で形になるかな?

もりもりしますよ~
ってか・・・
最近またあれですね・・・
作業途中の車両が溜まっている><
エンフィールド
3輪ポケバイ
YSR
そしてTAGROD^^
こんな事をしている場合じゃないんだけどなぁ
せっかくの休日・・雨^^
ゆっくり弄れる2日間なんて最近無かったからなぁ
と思うのですが・・・
やはり雨=低気圧
なんだかやる気が出ないのです><
一長一短ありますね(-_-;)
我がままなだけか^^

もりもり
木紛粘土はちょい作業性悪いけど・・・
FRPで造形する型に使います。
万一・・・後で取り出せない状態になったら?
を考えて少しでも軽い素材で型作り
まあ
FRPで造形する場合、通常型は逆になるんだが・・・
1品ものだし売り物でもないし
粘土で形作って上にファイバー貼っていこうと思います。

モリモリペタペタ
こんな楽しそうな事をしていて・・・

怪獣たちの襲撃に逢わない訳がありませんね(^-^;
最初の頃なら・・・
良いでしょう。
形が出来た後触りやがったら!
激おこですよ

四角く!

車体が斜めになっていると重みで垂れて来てしまう(-_-;)
少しでも真っすぐに!
とスタンドに噛まします。

紙粘土と同じように~
水付けてペタペタと・・・
整形していきます。
乾いてから研磨出来るでしょうから・・・
ある程度です。

ふむ

こんな感じ
角はあるけど四角ではない

白いんで良くわかりませんが・・・
どうかなぁ
結局8袋粘土を使いました。
696gと言うことですね。
このままFRPに埋もれても大した重量じゃない^^
乾燥すればもっと軽くなるでしょう。
半分くらいになっちゃうかな?
でもって・・・
乾かさないと次に進めないので~
お預けです^^
mattweb.jp
交換部品も扱うmattweb^^

↑商品ページへGO!!
mattwebはエアツールパーツもそろえています。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2017/11/03 Fri. 08:04 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |