TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0417
第七回釣り大会!二ヶ領宿河原堰・・・堰上で釣り 
琴ヶ浜での釣りが本来釣り大会だったのですが~
まあ
釣れなかったので(-_-;)
今回が第七回としたのです^^

ペナントも増えてきましたので~
無理して大会にする意味もなくなり^^
今年はんびり行きましょう!
さて
今回は多摩川登戸付近
去年4月に釣れたからって・・・5月に皆で行ってみたのだが~
フナしか釣れなった(-_-;)
よくよく考えてみれば5月は産卵期
乗っ込み時期は釣れると勘違いしてましたが~
乗っ込み前後が釣れるんでしょう?
コイは産卵期食わない
産卵前は馬鹿食いし
産卵後にもまた食べる・・・
なので~
4月がベストだな^^
と言う事で決めまして

この時期は花粉が凄いですねぇ(-_-;)
車に積もります><

BBQの買い出しして

メンバー載せて多摩川へ!
ちょい曇りで・・・
風が強く寒いです><
何人かのスケジュール合わせての釣りは・・・
臨機応変に出来ない所がたまにきず(^-^;

河原から近い駐車場が空いてなく・・・
荷物もってちょい歩きますが、人数居るので楽ですね^^

それでもけっこう重たいけど(-_-;)

ヘラ師が並んで釣ってまして~
ううむ
場所どうしようか
と見ていたら・・・

何気に空いたので^^
陣取って~
ってか増水してた?
木にゴミが沢山引っ掛かってます
いつ増水してたんだろうか
釣れるのかな?
不安です><

バーベキューしながらの釣り
去年同じ場所で釣ったのもあって、釣れる気満々なのですが~
去年は暗くなってから立て続けに釣れたんだよな(^-^;
のんびり肉食いながら待ちましょう!

初の豆炭使ってみる^^
これね

炭代も馬鹿にならないって・・・
発見したのですが~
12kgで1000円ちょい^^
使えるようなら
定番化させて頂こうかと・・・試しに買ってきたもの

私は全員分・・・
仕掛けにエサ付けまして
人数居ると面倒だな(-_-;)
釣り経験乏しいメンバー3名
釣りはするけど海ばかりの人が1名
あとは子供
なので
最初の一投は私が投げてやります。
団子が空中分解されても・・・
私が忙しくなるだけなんで(^-^;

あとはBBQ組・・・
バランス取れてませんけど?
ジャンケンで場所取り順決めて

10m程度投げて置けばOK
鈴付けて・・・
待つのみ!
殆どが釣り歴無しで
手取り足取りやってやらないとですね・・・

竿立て一つ使わせてもこういう感じなのです><
4本立てれる竿立てなのに・・・
ブルジョアな使い方(^-^;
私の大変さがお分かりかと思います^^
コイ釣りは~
ドラグ緩めてないと竿持っていかれるし
団子エサ投げるのもコツがいるし
経験ないとなかなかねぇ

風が強くBBQも苦戦してましたが~
まあのんびりやりましょう。
どうせ夕方までは釣れないよ
昼から始めたしねぇ
と思ったら!
誰かの鈴が鳴る><
第一投目だぞ?
誰だ!

あれ?
まさかこの人の・・・
万年ボウズ君
4回目までボウズだったのに第5回でいきなり優勝してしまいまして・・・
調子づいてきたか?
まあ
私が用意した道具で
私が餌付けて
私が投げて
なんだけど><
まあしゃあない^^
鈴が鳴る時
大体大きさが判るよね^^
ラインがびゃーって出ていかないレベルなので~
小さい筈

なんだけど思ったより大きいようです^^
幸先が良いですが~
釣った人が人なので・・・
この後必ず雨が降る事でしょう(-_-;)

コイです^^
こんなに早く釣れると思って無かったので~
サイズを測る桶に水入れて無く><
針外して網に入れて置こうと思った瞬間!
逃がしてしまいまして・・(-_-;)
ワザとじゃないのですよ
決して
ワザとじゃあないのです><
かみさんがこの写真撮っててくれて助かりましたが・・・
サイズを測れませんでした

なのでエアーで釣った感出してもらいました^^
合成しなきゃいけなかったのですが~
面倒なので却下です^^

今度は息子に!
竿立てが倒れるほどの当たり??
果たして7歳児に上げられるのか!

そこそこのサイズな様ですね
今回はかみさんが動画担当と決めていたんですけど・・・
つい癖で私が撮影してしまい
タモ係もやろうとしてしまったが為に(-_-;)
なかなか取り込めませんでしたが・・・

そのお陰で息子は引きを楽しんだことでしょう

川の鯉はスマートなはずですが・・・
ここは堰があり池みたいなもんなので~
太っています^^
メスかな?

無事に取り込みました!
これ失敗したら何言われるか判らないからな><

手助け無しでこのサイズ釣ったの初めてじゃないか?

58㎝位ありますね
さっきの鯉は・・・
この桶を用意してなかったので(-_-;)
ノーカウント?

こっちも釣れてた^^
彼は殆ど喋らない為・・・釣れているのも誰も気が付かず
いつの間にか釣っている(-_-;)
フナですね^^

36㎝

ここからが本番だな^^
とりあえず3匹釣れてるので安心して

BBQしましょう!

息子は一人で釣りを頑張ってますが~
初参加のメンバーにルアー釣りをレクチャーしている様です(^-^;
そこにルアーで釣れる魚居ないと思うけど・・・
と思った瞬間!
根掛かり?
的な動作をしたので・・・
見ていると
なにやら掛かっている様です><
うそ?ルアーで?
どうやらスレの様でして・・・
タモ取りに行こうとしたらバラしてまして
残念です^^

今回は海釣りじゃないので~
バーベキューに魚を用意!
海釣りだったら「釣らないと食べれない」なんだけどね
石鯛買ってみた^^
この後・・・
雲行きが更に怪しくなり
いきなりの雨><
予報では曇りでしたし
朝は太陽出てたのに?
やはり万年ボウズ君が最初に釣ってしまったから~
なのか!><
釣具を残し
とりあえず後々面倒そうなものだけ片づけとくか!
と車へ荷物を移動する
仕掛けは念のため最後の最後

戻ってくると?
竿がしなってまして^^
掛かってるぞ~
上の子の竿でした^^
私の竿は・・・絡まないように上げてみると
フナが釣れてましたが
存在薄く
誰も気が付いていない事でしょう(-_-;)

もはやタモも片づけちゃいましたので・・・
ごぼう抜きでしたが^^
これまたいいサイズの鯉ですね
本日はこのサイズが続けて釣れましたので~
この群れが回遊してたのかな?
50㎝クラスは釣れ出すと続くよね

56㎝程

私がひそかに釣ったフナも居ますが・・・
影が薄いです><

アタフタした割には雨もすぐ止んで・・・
残った飯を食いつくし

タコ師匠は一番長物を釣り上げ(-_-;)
終了~

近くのマックで表彰式!
優勝はうちの息子です
万年ボウズ君も釣ったのですが・・・
私が逃がしてしまい(-_-;)
測ることが出来ませんでしたが
あれはまぼろしだったのではないかと?
皆が言うので
多分
そうだと思います(^-^;

まあ50㎝台、二匹釣ったし^^
文句はないな
去年のこの場所の時もフナ釣って優勝でしたので・・・
自信があったそうです^^
そういうものなんですか?
今回は
コイ3匹
フナ2匹
と言う結果でした^^
mattweb.jp
フロント&リアドラグリールは便利です><

↑ここをクリック!!
工具も釣り具もmattweb
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2018/04/17 Tue. 18:20 [edit]
0604
第八回釣り大会は三浦半島の城ヶ島~ 
まあまあ^^
私は持っている男なので~
車ネタも
この後ちゃんとありますので(-_-;)
ってなことで釣り大会
前回1名追加で・・・今回は2名欠員と
少人数なのになかなか揃いませんが
今回は盗人狩りにしよう!
と決めて行ったのです。

ペナントも増えましたね^^
そろそろわざわざ大会としなくてもいいのでは?
何となく目的は果たしたような・・・

この日は曇り

進むにつれて晴れてきましたが~

毘沙門港に着きました?
ここから歩いて盗人狩りへ!ですが・・・
駐車場とは言えないような狭い場所が!
ガラガラだった
ということは><

海は荒れています(-_-;)
盗人狩りは磯なので~
これじゃあ危なくて釣り出来ません

子供らは・・・
大分手前でカニに気を取られています><


まだ干潮でもないが・・・
子供らは磯遊び><

カツオノエボシをカニが食べている・・・
大丈夫なのか?毒は・・・

貝殻取ったり
どうでもいいことを(-_-;)

ほら
釣りにならないから場所変えるよ!
と~

タコ師匠が・・・
風向きを考慮し、城ヶ島のこの辺で~
と場所をチョイスしまして
方向音痴な私は良くわからずついていく

城ヶ島は渡るのにお金掛かります。
100円だけど

島の端っこの漁港で釣ろうと言うことに
風が止まれば磯に行ってもいいだろうと

駐車場も安いので~
盗人狩りは名残惜しいが・・・
良しとしましょう

城ヶ島はこんな感じです。
私は2回目です。
前回は魚の気配が皆無でした^^

ファミリー釣り場ですねぇ

海の釣り堀もありましたが・・・
釣れなかったら
子供にせがまれることでしょう(-_-;)

まずはコマセを撒いてみると!
魚がわんさか湧いてきた><

子供らは血沸き肉踊ってます^^

小鯖です><
最近、小サバばかりだな

でも釣れないよりは断然いい
ここは適度に水中も見え
上層部はサバの群れが右往左往
その下はフグの大群><
でもってその下は?
海タナゴかと思ったがアイゴでした(^_^;)

鈴なりではないけども~

1匹1匹釣れています。

釣れた魚はトロ箱で^^

小サバなのに大きさで言い争う(-_-;)
大会だけど
今回の勝敗は!
「総合」と決めているのです^^
大きさ
数
種類
レアもの
重量
どれで優勝とかではなく
もはや皆が認めた者が優勝
そういう勝負(^_^;)
皆がサバのみなら数だろうし
一人だけ大物釣ったらサバはいくら釣ろうが勝てないし
超レアもの釣ったら何種釣ってても勝てず
10種も20種も釣ったらそれでも優勝だろう
さて?
私は~

子供らのコマセ係してて出遅れた私はいきなりフグ(-_-;)

うちのお豆選手は?

釣った魚をまた釣ってます><
それはそれで楽しそう^^

今回は~
新人君に(もう半分は出てますけど)釣りを教えると・・・
私も彼に釣ってほしい為
教えるのですが

フグ

フグ2連
そりゃあそうだろう
だって教えている私がフグばかりなんだから・・・

もういい加減、サバに飽きると~

皆、往左往しだしまして

私は結局フグですが(^_^;)

ハゼも釣れまして

息子はネンブツダイ

私はハオコゼ(-_-;)
毒魚
一方

タコ師匠はやはりタコ・・・
タコ以外釣れないのか・・・この男は><
それにしてもタコがでかい^^
タコ釣れた瞬間
mattweb.jp
フロント&リアドラグリールは便利です><

↑ここをクリック!!
工具も釣り具もmattweb
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2018/06/04 Mon. 08:17 [edit]
0605
第八回釣り大会だってのに~ 磯遊び^^ 
雑魚釣り五目してましたが~
それにも飽きて?

城ヶ島にも磯遊び出来るところがあるのか!?
と歩いてみると~
トイレ裏に^^

一応あるね
釣りに夢中で干潮時を逃してますが・・・
まだいけるだろ

アナハゼ稚魚が沸いてます><

ちょいなんか居そうな深場もあり

子供らはしばし磯遊び~

お、もっと良さげな深場がある^^

そうなるとタコ師匠はまたタコ釣ってます><
ちなみに普通の魚釣っているところを見るのは稀です^^

誰だ!
アナハゼ稚魚大量に捕まえたの><
邪魔だ(-_-;)

おや?
なにこれ(^_^;)
ウミウシ??
2匹いますね

こちらが表のようです><
綺麗な模様のほうが裏・・・
不思議な生き物です
ウミウシといえばカネゴンのような目と~
おしりにあるフリフリですが・・・
この生き物にもそれがあるので~
ウミウシとかろうじて判る(-_-;)
ウミウシマニアの私としては
嬉しい?
感じですが
ちなみにこのウミウシは「クモガタウミウシ」だそうです

引き続き

磯遊び

最近、私も磯に慣れてきたようで^^
こういうのが見えるようになってきました!
貝殻をブヨブヨで包んでいる貝なのかウミウシなのか!という生き物
オトメガサだそうです

このカニは分かりませんが~
モズクガニっぽい
海藻を纏っています

息子が変な魚捕まえました!
半分透明で・・・
カワハギみたいな形
ヒレナガハギと言うそうですが
半信半疑^^
捕まえて
後で調べて
水槽で眺める^^

下の子はヤツデヒトデ捕まえました^^
鼻垂れてますけど

小さいタコは逃がしまして

さっき釣ってた大きいタコはやっつけられてまして・・・
冷凍庫行き

ウミケムシ見つけたところで終了~

戻ってきて釣り再開
とりあえずあアナハゼ釣れてます^^

さっき磯でこれの子供を沢山捕ったから・・・
すみません
ちゃんと逃がしたので(^_^;)

私は何故かフグ(-_-;)

タコ師匠がを普通の魚を釣ろうとすると
工具><

いつまで経っても新人君と呼ばれる彼は~

フグ(-_-;)
師匠と同じく
フグしか釣れません

ヒトデ^^
置きっぱなしにして磯遊びしてたからな

ベラとハオコゼの2連

さて帰るぞ~
今日は・・・
皆釣れたので
楽しかった^^

食えない魚は逃がしてたので~
サバとハゼとネンブツダイ
タコ師匠がタコ釣りの餌で使ってたので
大分減ってます><

今回の優勝は~
討議もされずタコ師匠><
うちの息子は
この時、物言いしませんでしたが?
次の日・・・
「おれ六目釣りしたんだけどな~」
「タコは魚じゃないだろ?」
と
抗議してきました><
そういう意味じゃあ私も五目は達成したけど・・・
雑魚ばかりだからな(^_^;)
サバ
ベラ
ハオコゼ
フグ
ネンブツダイ
アナハゼ
ううむ
微妙だ^^
mattweb.jp
PEラインもあるよ^^

↑ここをクリック!!
工具も釣り具もmattweb
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2018/06/05 Tue. 08:02 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |