TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0913
やる気が起きなかったフロント側板金続きを><【その③】 

今日は一風変わった部分^^
以前、チルトカウルを留める為にボンネットフックを取り付けましたよね?
それの裏っ側が見えているので隠すんです!!

これね^^
どういう形状にするかまた悩みましたが・・・
単純に囲って、後はパテ盛して形をつくろう!という事になりました~

鉄板切って載せて・・・

点付けしながら叩いて形を作って・・・
ナットがある部分を溶接するとスパッタ粒粒がねじ山にくっついて後で困る事になるので
ボルト挿しておいて作業したほうが良いですよ^^
私はそうしていませんが><

こんな感じで囲いました!!
両サイドやっておしまい^^

溶接作業していると・・・
靴がこうなります・・・
靴ひもが穴だらけ><
私、夏はビーチサンダルをずっと履いていますが・・・
ビーサンで作業すると熱いのなんのって(^_^.)
厚手の皮手袋(袖の長いの)と前掛けと、ブーツってのがベストでしょう。
私はそうしていませんが・・・
感電すると嫌なので皮手だけはしています。

さあ出来たよ
角ばっているが下側も良いでしょ?
なんか風を下に受け流すように作ってある感じしません?
考えて作った訳じゃあ無いのですが結果論^^
いい出来なので早速車体に載せてみよう^^

と持ち上げて車へ・・・
の最中、裏を溶接するのを忘れているのに気がつく><


ふむ・・・

ふむふむ・・・
カッコいいじゃねえか^^

チルトカウルをあげた状態でちょい余裕ありだな。

スッキリした感じがするね~

以前は内側にハンドル切るとタイヤが当たってしまう位だったがこの位空いてれば当たらないよね。

ツインターボが映えるようにボンネット内側をちゃんと処理しないとだな~

個汚いぜ><

ボンネットフックを隠す部分も・・・
うーん、飛び出ててカッコ悪いが・・・
ナットが見えているよりはいいよね。
パテでどう形作ろうかな~。。

ボンネットフックが付いてたり付いてなかったりと画像が前後していますが・・・

これはちゃんと付けて、止めている状態です^^
しかも右横にはなにやらへんなものが^^
そうそう
モンキーエンジンにターボくっ付けてみたやつです。
mattwebでターボキット売っているのですが、デモ用にモンキーにセット!!
モンキーターボですよ~
これはその前の段階ですね。
エンジンスタンド作って・・・
125cc中華エンジン買ってきて・・・
ターボ組んでみた。
結局、解りづらかったんで、実車に組んだんですが・・・
インタークーラーターボ!!
キットとしてはシグナス125用なんですが、パイピングを工夫すればなんにでも付いちゃうよ!!って見本^^
これを組んでいる模様は「マットウェブフリーク」にて!!
皆さま、mattwebを宜しくです^^
それにしても・・・
良くやってるよな、こんな途方もない作業を><
最初にモデルA弄って・・・
次にカルマンギア弄って・・・
それをニコイチなんて・・・・・
まあ趣味なので^^
お仕事でこんなに終わりの見えない事はしないでしょう。
これを余所に頼んだら、単に3年間車が無い状態ってだけだ!!
まあ、休みの日だけやっている状態で無ければ1年掛からんかな?
車を一台仕上げるって事は・・・
ボディ、エンジン、足回り~
全てを経験するって事だ。
経験的には最高ですよね^^
仕上がりは別として・・・(-_-;)
Posted on 2014/09/13 Sat. 09:56 [edit]
0529
フロント部ボディ板金~ 
ブログに書くとなんだかおもしろくないね(^_^;)
面白おかしく書けない私がイケないのか・・・・事件が起きないからなのか・・・
ちょい一段落したら・・・
横道に逸れようかな?^^
ダッジバンの事もも書いてないし・・・
モンキーターボ化の事も書いてない(こちらはマットウェブフリークには書きましたが)
SRのカスタム経緯も書きたいな~(こちらは外注ですけどね)
ミニカーをボアアップしたのも書いてない><
今後、寄り道して何を書く?かはカテゴリーの「目次」を見てね^^
まあ歯切れ悪いんで続きやるか~

現状はこうです!!
最初に比べたらだいぶ変わりましたよね~^^
今日はフロント部分の続きを作業!!


サイド部分の板金とフェンダー部分の板金
板金トータル日数は現在9日目に突入

前回作成したボンネットフック取り付けステーにフック取り付けし・・・

フック位置確認し、受け側を溶接で付ける。

左右おバランスが悪いと感じ・・・
ちょい矢印の所をちょい詰める。
さあ、板っきれを貼ろうか~^^

0.8mm鉄板を適当な大きさに切って
クリップバイスで押さえながら裏側を溶接!!
点付けで進んでいきます。
ああ、こういう時にマイティセブンのエアーシャーがあったらな~><
この時は金ばさみで切って・・・効率悪いぜ~(^_^;)

http://www.mattweb.jp/air_tools/index.php?b_cate=ota&mkr=&p=3

またまたいきなり進んでしまった(-_-;)
これで上面と繋がりました^^

下側は作業しずらいのでボンネット開けて~
ってか、結局ずーっと室内で溶接作業してますね(^_^;)
かみさんからは「椅子やらベビーカーやらが白くなる!!と怒られて><
溶接の時に出る煙って・・・金属が気化したものですよね?体には当然悪い・・・
まあ住んでいる2階いは行かないとしても・・・
ヨロシクは無いね。
でも・・・窓開けて・・・で、良いかな?
私も最初はマスクもせず作業していましたが・・・
何やら積もってくる白い・・・煙
気になって調べると~、思ってたより体に悪そうだ><
と急遽マスクをし出す^^
ちなみに溶接作業後は現場を1時間は離れないようにしています。
火事にならないようにね。
床もスパッタシート敷いて作業してますから・・・

前から見るとこんな感じになりました!
シェイプが・・・結果オーライになったが・・・良いんじゃない?^^

ほれほれ^^

後ろから見るとこんな感じ^^
良く、レースカー等を見ると、この部分、風が通る様穴空いてたり、メッシュになってたり・・・
ブラインドカーテンの様にになってたりしますよね?
私も・・・ここをどうするか悩みましたが><
フロントから入った風が熱を持ってここから出てくれる
ブレーキダクトから入ってディスクブレーキを冷やした風がココから抜ける
もしくは風の抵抗を少しでもなくす
うーん、どうしようか?
下手するとカッコ悪い処理になる・・・
とりあえず、塞ごうって事でこうなりましたが・・・
後でパンチ穴沢山あける??
ガッツリ開けてメッシュにする?


形になってきた

ほら^^

最後、下の部分で・・・こ汚くなった><
まあ・・・あとでパテパテだ^^
結局、フェンダーの板金までは1日でたどり着けなかった・・・
Posted on 2014/05/29 Thu. 11:05 [edit]
0527
今日は長いよ^^ フロントボディの全貌が決まる!! 
切って延長したカルマンギアのボディ
延長部分。。。切ってホイールベースを合わせただけとなっていたのですがようやく延長作業に入ります^^
まずは~
ボンネットをどう留めるか?からやりましょう~

三菱ジープなんかでボンネットフックとして使われているこの部品。
ヤフオクで購入し~
これでボンネットを留める!!
早速出来ちゃってますが、この部品を取り付ける土台を作成。
この部品も取り付け部分がL字に曲がっているのとかあるみたいだが><
ヤフオクに出ているのがコレしかなかったんで・・・
何だかスッキリしないが仕方がない。
という事で2mm鉄板をカットし、角を落として丸く・・・
穴を開けて止められるように!!

ボルトナットが逆ですが・・・
こういう感じ^^

なかなか溶接が上手くならないな(;_:)
まあ・・・ブログではサクサク進んでいるように見えますが、TAGRODをつくろうは今時点で2年経過><
週一、下手したら月一位しか作業していないんでね(-_-;)
くっついてりゃあ良いでしょ?^^
と2mm鉄板をL字に溶接し、ボンネットへ溶接する!!

両側

ボンネットフックをボルト止めしてこんな感じ~

受け側ですが・・・
ボルト止め嫌だったんで、溶接しちゃいました!!
もう位置も変えられないぞ~

こうなるのです!!
後処理は・・・ちゃんとやりますんで、今汚いのは見逃して><

良い感じだ^^

ふむふむ

いいぞいいぞ^^
で、お次は?
チルトカウルにしてんだからボンネットの穴ぼこは塞がなきゃね~^^
元々のボンネットを!!!!!

のっけて見て・・・

溶接しようと思ったんだが、隙間が大きく~
鉄線を埋め込んで溶接してみたが・・・汚ねえ><

部分的にまずは付けて・・・

一周付けました!!
これでフロントフードもがっちりです^^
ボンネット裏の補強?リブ?はそのまま残して強度付けときます。
さあさあこれからが本番です。
今現在、板金作業だけだと7日目!!
延長部分の形状を作成します。
何もない所からボディを作るんで・・・・センスが問われますね~(-_-;)

考えてる・・・

相談してる・・・

思いついた!!

またまた登場の9mm鉄棒・・・
こればっかだな(^_^;)
楽だったから味をしめたのでしょう^^
ボディの合わせ面、最初は面一にしようかと思ったのですが~
多分、サイド部は振動で揺れますよね?
バタバタするのはまずいな><とボディにちょい被せることにした!!
上部はキッチリ合わせたのだが・・・横だけ被るって変かな~?
鉄棒を適当に曲げて合わせて曲げて合わせて曲げて・・・をだいぶ繰り返し
この形に!!たどり着きました。
重なるところは何かで保護して、震動で音が出ないように考えます。
いつも飽きっぽく、片側やって満足してしまう私ですが~
この形状だけは左右キッチリ合わせたい!!流石にね(^_^;)
珍しく左右同時に作業^^


この微妙なカーブ・・・
左右対称に><


出来てるでしょう?^^

ボンネット上げてみるゼ!!

うーむ、どう板金していくかな~
ここまでは良いが・・・

思いついたゼ~^^

鉄棒をこういう風に曲げて・・・面を合わせて削る!!
左右対称にするために先に2本作っておく~
何となく違うが大体一緒でしょう?

こう溶接すれば・・・
フロントフェンダーに形状が合わせられる!!

こうで

こうだ!!

下がちょい変になったが><
まあ板金でごまかそう^^
ボンネットは4点止めを計画してました^^

曲げたのをクリップバイスで

下部分は角に付けたいんでこうやって曲げて・・・
2mm鉄板をまた切って角はベルトサンダーで削り落として

ここに溶接^^

こう付く

表面は極力綺麗にしたいから裏から溶接します。
ふ~(^_^;)
長かったが。。。。板金まではさすがに終わらない・・・

Posted on 2014/05/27 Tue. 10:53 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |