TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0729
ブラストも戻ってきた^^ 
同じ作業をまた行うのも嫌なので・・・
修理に出したビューエルブラスト^^

戻って来たぜ~^^
トレーラーに続きブラストも戻って来てしまい><

置き場が無い(-_-;)

かみさんの自転車が追いやられ・・・
隙間に><

またもや単車が増えていますから~
狭くなった><
どうやって整理しようか・・・
ってかまた取材の依頼が来てまして(-_-;)
それなりに見せるとなると・・・
大移動かな?
mattweb.jp
タイダウンロープは何かと便利ですよ^^

↑商品ページへGO!!
mattwebは色々なアイデア商品をそろえています。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2016/07/29 Fri. 13:50 [edit]
1029
ヘッド組み付けの続き・・・と言うかやり直し>< 
ヘッド組み付けをやり直し><
まあ、大して進んでいませんけど^^

シリンダーを持ち上げて・・・
ここに液体ガスケット!!
このタイプでいいのでしょうか?
耐油だが・・・耐熱なのか?
耐ガソリンは意味がないし・・・
うちにはこれしかない
パーマテックスの耐油液体ガスケット
まあ焼けたら焼けたでしょうがない^^
燃えはしないだろうから・・・

一度乗せたヘッドをまた外したらここのノックピンがどっかに飛んでった(-_-;)
予備は無い
探す・・・
探すも見つからない><
落ちたのは間違いない!
絶対にあるはず~
と20分位探し続けるも・・・無い><

子供は・・・
なんだか流しで水遊び
すんませんね(^_^;)
かみさん寝込んでいるので・・・
私が相手しないとなのだが~

まあ楽しそうだから良いでしょ?
昨日釣りに連れてったし・・・

ジャッキスタンドの上に立ってます^^
子供をちょこちょこ気にしてないと危ないガレージ
工具が沢山あるからねぇ
いつもなら気を回すのは集中できなくなるので嫌なのだが~
今回は・・・かみさんが寝込んでいるので仕方なく><
子供の相手して…それで私も落ち着きを取り戻し?

下に落ちてないのなら!!
ここしかない!とマグネットツールを刺してみたら出てきた^^
フレームの中に落ちているノックピンを発見!!

ふ~
スッキリ

ヘッドボルトの頭裏にグリス塗布

締め付ける

トルクレンチ!!
まあ数値が不明なのだが(-_-;)

イラッと来るのがプッシュロッドカバーを止めているボルト><
レンチではストロークが無く、作業が進まない
最近はこういう作業の時、「無心」になる事で「終わるまでやり続ける!」とやるのだが~
流石にイライラする><
せっかち&進まない&子供のお守り
なもんで(^_^;)

普段あまり出さない工具だが思い出した^^

おお、楽ちん
出すのが面倒なんだよな
セットものの工具って^^
ほら><

セットものの工具ってのを棚にまとめてしまってあるのだが~
私が出しているのを見ると子供らが全部出してしまう><
下の子は「触ってないよ」と嘘をつく(-_-;)
上の子なら・・・
箱を開けて全部バラバラにするので~
開けずに出しただけってのは下の子の所業
子供のいう事は信じてあげるしかない(^_^;)

ヘッドが組み終わってますので~
ロッカーアーム部分を組み付けます。
プッシュロッドは左右長さが違いますので・・・
間違えない様に
マニュアルで確認するも何故か書いてない(-_-;)
もとい!図を見た限りでは判らない><
多分文面には書いてあるだろうけど・・・図で判断できないとは
結局、自分のブログで確認した^^
役に立つなぁ

カタカタ異音対応するために買ったビューエルXBヘッドですが・・・
ブラストとは細かい所で形状が違ったため~
使えるのはこの部分だけでした^^(あ、カバーも使えるよ^^)
まあカタカタと音の出る部分としてはここも怪しいので・・・
使えるのだから使ってみる。
異常は無さそうでも・・・せっかくなので^^


型番が同じだったので~
全く同じと言う事で間違いないよね?
バルブスプリングも違ったし
バルブのサイズも異なった
燃焼室形状も違うし~
ヘッドのエンジンマウント形状も異なっている
なかなかお金掛けているんだなぁ
同じ部品の転用だと思ってたけど
と言う事でココだけXBのを流用します。
これで異音が無くなったらラッキーだな
叩いた跡があった部分だし
可能性はある^^

このガスケットも再利用なので

ガスケットをスプレーしまして

キコキコと締める!!

ロッカーアームに調整ナットが付いていないタイプなのですが
ハイドロリックリフターでギャップ調整を油圧で行っているからこそそうなっている。
そういえばFORD302エンジンでは必死こいてギャップ調整したんだよなぁ
油圧リフターだってのがどういうもんか知らず・・・
一生懸命ロッカーローラーをセッティングしてた(^_^;)
各気筒を上死点に合わせ・・・シクネスゲージで^^
コメットの時は純正ヘッドで調整しようが無かったのでガッツリ締め付けた訳ですが~
こちらも締めれば良い^^
なんとも楽ちんだけど、面白くないし
ヘタッたら調整しようがないので困るかな?

ロッカーカバーは疑って削ってしまったので~
XBのを使う
ふぃ~
ヘッドを組むだけなんだから午前中仕事だろう?
1日掛かってます(-_-;)
子供のウ〇コも処理し・・・ウ〇コまみれ、油まみれ
手もまだまだ不自由だしなぁ
かみさん復活しねぇかなぁ
mattweb.jp
ダイレクトマウントオイルプレッシャーゲージ

↑商品ページへGO!!
小さいサイズのオイル入り油圧計、燃圧計もあるよ^^
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2015/10/29 Thu. 08:19 [edit]
0410
もう時間が無い>< 乗ってみた^^ 
*ここ毎日チキンレースと連呼していますが・・・宣伝です^^
しつこくてスミマセン(-_-;)
と買ったばかりで1度も乗らずにコースを走るのは怖い><
とビューエルブラストでお出かけ^^
配線も終わりナンバーも貰い・・・
まずはどんなもんかのぅ
って事で!!

子供とお出かけなものでかみさんのラングラーと一緒に~
でもって初乗りだし・・・・
バイク出してドア締めて出ないとなんでかみさんに「少し先のコンビニで待ってて~」と

コンビニ集合
家から1km程度のコンビニなのですが・・・
途中で早くもエンストしてしまった(-_-;)
恥ずかしいが・・・
セルスターターなんで即再スタート出来るしね^^
アエルマッキの時はキックだからハズカシイ時間も長いしね~
去年アエルマッキに乗り出して・・・
「左右別のブレーキ、シフト」に慣れるのも少し時間が掛かりましたが・・・
こちらは右ブレーキと通常仕様なので問題ないと思ってました!!
結構半年乗ってた位でしみつくもんだね(-_-;)
これまた慣れるまで大変だ><
もう時間がないのにぃ
ハンデですね^^

なんだかポジションキツイ><
私・・・
足が長いのかなぁ
バックステップに変えられていると言ってもそれ程後ろでは無く
でもかなり上についているこのステップ。
こりゃあお肉付いたら乗れないぞ?

和式便所に居るみたいな・・・ポジション
慣れないな~><

うんちでます!!
日本にこのバイクほとんどないとのことで・・・
他の人の感想も殆ど書いてないのですが、お一人だけ乗った感想がネットに出ていたんです。
そのコメント・・・「やはり片肺な分?遅い!!」とのこと(^_^;)
私が乗った感想は~

と素直に・・・
とりあえず
①マフラー変わってて音が煩い><
②暖気が終われば多少はおとなしくなるが。
③乗っている感じではそれ程音は気にならない。
が・・・サイレンサー入れようかな(-_-;)
暖気が煩いんじゃねぇ ご近所の目が><
走り出しで左足に排気がボフボフと当たるのもなんか違和感(^_^;)
だけどマフラーカッコよくて気に入っているからなぁ
走って見て
①抜けが良すぎるのか?アフターファイヤーパンパン煩い
②アクセル開けるとバックファイヤーと言うか・・・キャブから吹く
③温まってくればキャブからの吹き戻しは減るが・・・
④私の感覚より少し回さないとエンスト(-_-;)煩いから回っているように感じるから?
⑤初速が遅い・・・のも同じく回していないから?
タコメーターついていないので何とも言えないが、1速でも結構引っ張れるものの
出足が遅く・・・そこから先はかなり良いのではないかと?
ギア比とかの問題ではなさそうで、初速は遅いのに途中からぐゎっとくる感じ。
キャブがでかいのか?とも思ったが付いているのはハーレー純正CVキャブ
Vツインの半分と言っても吸気は片方づつな訳だから~(・ε・` )
大きすぎると言うことも無いはず!!
キャブのサイズは結局の所、1気筒の排気量で決まるはず?
私・・・古いバイクやらアメリカン等を乗ったことはありますが・・・
レーサーレプリカとか大排気量バイク、リッターバイクには乗ったことないので解りませんが
これを遅い><とレビューするのか~
その方は多分・・・
かなりせっかちだ^^
確かにアエルマッキの時は最初が酷かったので、色々変えたりした結果
はえ~よ><とは言いましたが~
まあ旧車にしては?等が頭の中にはあった。
最初の状態から比べれば雲泥の差と言う感じでしたが・・・
バイクの限界も感じれたし(現状のセッティングで!ですよ^^)
このブラスト
片肺とは言っても・・・
とても速いと感じるのは私だけ?
中は弄ってないと思うんだけどな~
皆、もしかして私の感覚をはるかに超えているのか?
まあ道路混んでいたし・・・
かみさんと一緒に走っていたし・・・
距離も10k程度しか走ってないのだが
5速まであるのですが3速までしか使えなかった(-_-;)
4速には入れてみたってだけ・・・
5速には入れてもいない。
シフトはちょい固いと感じるがストロークは少ないし、キッチリ入るしイイね^^
まあ旧車と比べたらいけないのでしょうけど~
初速が遅いのはやはり抜けが良すぎるから?
音は別としてもサイレンサー入れたら少しは変わるかな・・・吸排気変えないとか?
中速以降はおっかないと感じるので、多分私は・・・このバイクの限界を感じずに生涯を過ごすであろう(-_-;)
と思うが^^

横から見るとそれ程ポジションは悪くないねぇ
コンパクトなバイクだな^^

かみさんが写真撮っているの気が付いて変顔してみたが・・・
顔がしょっぱいから解りづらい><
単なる変な顔(-_-;)

駐車場に止めるときはかみさんの車の前にべったりと!!
ちょい長い車を止めていると思えば邪魔じゃないでしょ?
帰りは・・・
一緒に走らず、先に行きましたが~
①クラッチが重い、近い?(グリップに近い所で切れる)
②曲がる時は曲がり過ぎて逆に怖い
③キャブが邪魔><
クラッチは調整出来るとして・・・

キャブと言いますか・・・
エアークリーナーが邪魔でニーグリップ出来ません。
がに股で乗らないといけないのですが・・・
私・・・
足が長いのかなぁ?

悩みますね(-_-;)

コメットの横に配置しましたが・・・
ちょいきついですね。
トレーラー立て掛けているから・・・スペースが><
とまあ初乗りで全ては解りませんが・・・
何となく~な感想を書いてみました。
後々、言う事が変わるかと思いますケド^^
私、考えていたのは
セルスタートという事と、暖気の時間や調子の良し悪しを考慮するとバタバタしている通勤やらで乗るのはビューエルとして・・・
楽しく乗ろう!!って時はアエルマッキを~
と考えていたんです。
なので2台ともナンバーついているし・・・
ですが左右逆なバイクを乗り換えるってのはちょい危険ですね><
という事でどちらに乗るか!!
考え所です。
以前書きましたが「キックが無いと!!」と言うのはやはりドカティパンタ350に乗っていた時のトラウマですかね?
結構頻繁にバッテリーがあがってたんで、一度掛からなくなると大変><
ツインキャブのセッティングが上手く行っていないのか・・・と言うのもあるでしょうし。
でもアエルマッキに乗り、キックの面倒臭さもちょい味わい・・・
今回のビューエルは掛かりは良いし^^
結局・・・
わがままで根性無し
という事でしょうか。。。
mattweb.jp
コンパクトで高トルクなm7エアーインパクトレンチ

↑ここをクリック!!
m7のエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2015/04/10 Fri. 08:17 [edit]
0319
さあF-5のグリル作成を急いだ理由は~ 

ポンコツ度合いが高まったF-5COE
トレーラーを引き取りに~
イベント出店用品が積まれたままですので!!

自宅に降ろして~

出発です^^
群馬県前橋市まで~
バックモニターがあるから心配性の私でもトレーラーを安心して引けます^^
なんだか左右逆に映るんだけどね(-_-;)

外環→関越

ご飯食べて~
ふむ
なんか更に間抜けな顔になりましたね^^
でもライトもウインカーもちゃんと点くので!!問題なし

80㌔走行でタコメーターは2500回転の指していますよね。
燃費悪い理由。
4速ATに変えたいなぁ
デフギア変更の方が楽かな?
何にしても不経済的車両です!!

群馬県に入りました・・・
ナビが無いので自分で言う。
結構早くこれたな~
意外と近いね^^
さあさあ
何を積みに来たのでしょうか?

バイクでした^^
ちなみにこの建物はバイク屋さんではありません。
お支払して積み込んで~の画像は撮らなかった・・・

なんと

まさか!!

もしや!!!

ビューエルの単気筒^^
所さんもナックルで作りましたよね。ナックルサンパー
まあこれはビューエルから出ているもので、エンジンを片肺に改造したものではありません。
最初からこうなってます。
シートが映っていませんが、ちゃんと有ります。
固定されていなかったので、飛んで行ってしまうと外して車に積んでます・・・
Buell Blast
と言うバイク
2005年
492ccOHV
34HP(34馬力)6500rpm
30ft・Lbf(トルク)6500rpm
最大出力と最大トルクが同じ回転数?
パワーバンド域がとても狭いのか???
*最大トルク3200rpmでした(-_-;)そうだよなぁ
5速ミッション
車重163kg
Vツインエンジンの片肺仕様
ビューエルはハーレーエンジン使ってちょい高回転仕様にしレーシーな路線に行った会社だよね?
ブラストは一応、ビューエル専用設計らしいので部品転用は出来ないみたいだ><
エンジン掛けて貰ったが・・・
やはり500ccでシングルなので振動は凄いね^^
楽しそうなバイクだが~
この車両、本国でカスタムされた状態で来たらしく、譲ってもらった人も「1度も乗ってない」と言ってたんですが・・・
マフラーが変更されていますね。
煩い><
良い音なのだが
いい歳こいてどうなのか?(-_-;)
と言う音
性能的に考えれば
抜けが良すぎてトルク減しているだろう?
とは思う。
それでも十分なトルクは出るんでしょうけどね~

これね^^
スタイルは最高なんだよな

自動巻きタイダウンで固定して・・・
ああ、余りが出ないってのは良いもんだ^^

でもって帰路
ちょいタバコ買にSAへ~

でもって車坂下さんへ寄りました。
なんだか忙しそうだな^^
良い事です!!
お邪魔してスミマセンが・・・
4月19日に決まった?決まってた?
「サンデーチョップチキンレース」がエントリー受付開始となったので~
エントリーをしに!!
mattweb出店と出走のエントリー^^
私が走っている間、万引きしないでね~
あれ?
チキンレースに出る為にアエルマッキ買ったんでしょ?と思うでしょう
私もそのつもりでしたが・・・
ビューエル積んでいったので、自動的に「スポーツスター」のクラスになってしまった(-_-;)
シマッタ
私のストーリーが><

これ今買ってきたんだ~
と自慢しちゃったんだから仕方がない(-_-;)
アエルマッキでチキンレース
嘘になってしまう
一応2台持っていこう。
隙あらばしれっとアエルマッキで出てしまうか?^^
まあとりあえず帰ろう
家に着き・・・

降ろしました
シート乗った状態はこちら・・・
エキパイの形状からショートマフラーの位置関係、素敵でしょ?
ダートトラック仕様のスタイルですね。
単気筒イイねと単純に思う所ではありますが
この車両を見つけて速攻買ってしまった理由
私としては珍しく今時(OHVだけどね)の車両を買うなんて??
このエンジンのヘッド位置
ギリギリまで来ていますよね。
他の単気筒車両見てもここまでヘッドが来ているバイクって他に無いのでは?
Vツインだとやはりアメリカンで余裕のある隙間だらけのスタイルが好きですが・・・
スポーツタイプでシングル。
こじんまり作っている所がイイね^^
大きさもアエルマッキ350と変わらない。
ビューエルだから元々ホイールベースも短いし

フレームの作りもちゃちいケド

キャブは足に当たるケド


何だか良い!!
ってかF-5のライト球切れで急いでグリル作ったのに・・・
明るいうちに帰ってこれたじゃん(-_-;)

意外とトレーラーがデカくて(小さいサイズではあるのですが)行き場が無い事は・・・
呑んで忘れちゃう?^^
mattweb.jp
自動巻きのタイダウンってのがあるんですよ^^

↑ここをクリック!!
mattwebは色々面白い商品をそろえています。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2015/03/19 Thu. 09:03 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |