TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
1103
苦手な研ぎを~ 今の自分で克服してみる^^ 
と言う記事でした^^
今日は・・・
研いでみよう。
実際
若かりし頃の私は・・・
研ぐと失敗するので~
買ったら研がず
使ってました。
なんかこう
コキタナイ傷が着くだけで・・・
余計に切れなくなる。
今思えば(-_-;)
馬鹿だなぁ
理屈で考えろ!
すぐにあきらめるな!
と言いたいね^^
まあネット社会になる前で・・・
雑誌でやり方を見ていた感じ
Youチューブなんてのも無かったんですよ(^_^;)
今は良いねぇ

スミマセンがいきなりイレギュラーなやり方で(-_-;)
砥石は800番でまあいいのだが・・・
バイクや車弄りで面研で使ってるオイルストーンしか家に無く(-_-;)
水吸わせちゃうのも何だと思いまして~
CRC吸わせて^^
研ぐのです。
効果は一緒でしょ?
いきなり新しいナイフは勿体ないから
前から持っているナイフで試す^^

写真撮りながら研げないのですんません。
この様に刃を置いてもう片方の手で刃を抑え
前後する
だけなんだけど?

なんかねぇ
余計に切れなくなるんですよ(-_-;)
若かりし頃
ここで諦めてしまった><
職人と言う物をある意味過剰に「スゲー奴ら」と思い込んでしまったんだよね^^
そりゃあレベルはあるだろうケド・・・
寿司屋のオッチャンは寿司のプロであり研ぎのプロじゃあないのに普通に研ぐだろ?
そう言う事を頭では解っていながら
出来ない事への言い訳をしていたんだろうな。
ちょっとした事ですよ(-_-;)

研ごう研ごうと思えば思う程!!
ブレードに変な傷が着いてしまうのだ^^

今回はすぐに原因が判明した・・・

単純に角度の差だ

この角度の事ね^^
私は刃物と言う物はエッジが鋭角であればあるほど切れると思い
角度をギリギリまで倒して研いでいました。
元の刃付け角度は結構ぶっつりカットした様になっていますよね?
それにヒントを得なかったのだ(^_^;)
そりゃあ角度が低ければ鋭利だけどさぁ
刃先まで研ぎ終わってないって事だよな
確かに刃を研いでいると言うよりかは
磨いているかの様につるつる滑り、研げている様に感じないんだよ。
砥石に対して刃を立てたら
研いでいる感じが出てきた!!
たったそれだけ(-_-;)
それだけの理屈の為にこの二十数年間
諦めてきた訳ですねぇ^^

段々になってしまったけど研げた^^
まあそれでもね
上手くは無いですよ?
漸く爪に刃を立てたら引っかかるように研げたと言うだけの・・・
事なんです><
出刃包丁は研げるんです。
切れるんです。
なので
私は~
ステンレスブレードはそういう物なのだと・・・
自分に言い聞かせておりました^^
ステンの方が固いんだからさぁ
おかしいよねぇ
つるつる滑る感じは砥石の番手よりも・・・
刃の角度でそう感じる
だな^^

切れる様になったよ><
レベルは別ね^^

ちなみに新しく買ったフィンランドナイフは~
結局、エッジは付いていますね^^
エッジ面全体を押し付けて研ぐところだった(^_^;)
危ない危ない^^

ついでに練習兼ねてかみさんの包丁も研いでみる^^
まあ解ってしまえば独断難しさもない(-_-;)
いとも簡単に刃は付く
なんも考えなくても出来てしまうと言えば出来てしまう
ヘタにシビアに考えすぎて出来なかった訳であり
「なんでそんな事もデキないの?」と思うかも知れない><
こういう事って~
仕事ででもどんなことでもあるかも知れないね・・・
自分が出来るからといって相手が出来ないって言うのは?
もしかしたら自分以上に考えが先に行っているだけであり
決して考えていないからな訳ではない事もあるだろうと
ヘタに深く考えてしまう^^
まあ逆もあるだろうケドね
mattweb.jp
コンパクトなm7のアングルグラインダー

↑商品ページへGO!!
m7のエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2016/11/03 Thu. 08:17 [edit]
0410
アウトドアナイフって~ 
子供の経験値を上げる為の~
色々な道具がありますよね^^
火おこしも
テント張りも?
楽しいだけではありません!!
教育教育
危ないものは危ないと教える必要があります。
そういう経験がない子供は・・・
全くそういう事をしない人間に育つか
危険度が判らず、危ない事をしてしまう人間に育ってしまうのではないかと
そういう私も・・・
物事の良し悪しも判らずここでは書けないような~
色々な経験を経て大人になるのでございます><
出来る事ならば・・・
それが悪い事だと親に教わる機会があれば
実行せずに済む場合も多々あったのではないかと反省するのです^^
ってな訳で

子供とアウトドアでバーベキュー!
なんて時にはナイフも使わせます。
親の目が届く所で
余りにも切れ味が良いものは使わず~
かと言って切れなさすぎて余計に危ないレベルでも無いやつで

それでも先の尖っている刃物はちと不安(-_-;)

去年使ったのはスタッグハンドルのシースナイフ
mokiのファクトリーナイフでございます。
私、一時アウトドアナイフにハマってた時があるのですが~
お金も稼げていなかったのもありファクトリーナイフばかりで^^
カスタムナイフは雑誌で眺めていたに過ぎません。
何本か買いましたが
ガーバーだのモキだの
スキナーだのダガーだの
スタッグハンドルだのウッドだの~
シースナイフだのフォールディングナイフだの
ミラー仕上げだのヘアライン仕上げだの~
未だにラブレスのナイフが欲しい><
出来ればダブルヌード・・・
自分で作ろうか?等と考えていた時代もあったくらいな私も~
今ではそれ程の熱は無く^^
今年用に買ってみたのは?

ウルナイフ^^
スタッグハンドル^^
突き刺さる形状の刃物がやはり怖くて~
なんかないかと探していたら見つけた逸品?

これの利点をいきなり発見!!
私左利きなのですが~
片刃の包丁などではどうしてもうまく切れません><
だがこれは!!
片刃ですが持ち替えればどっち向きにもなる^^

おもろい形だなぁ
ウルナイフって知りませんでしたが・・・
アラスカ辺りで使われているごく一般的なツールな様で
エスキモーさんが皮を剥いだり肉を切ったりと

だけどアラスカって書く事ないだろう?
現地のお土産的な・・・
物なんでしょうね(^_^;)
ハンドルの削りも雑な感じで・・・
ブレードに鋼材の刻印すら無く
高いものではないでしょう。

スタンドまで付いてますが・・・
なんとも座りが悪い><

取説付^^

成程成程^^

ふむふむ

ううむ


今年のBBQで活躍してもらおう
鹿の角は~
生え変わるものですので・・・
無駄な殺生も必要なく!
良い素材なのです^^
今年のシーズンに向け^^

アウトドア道具を・・・
一通り洗いまして~

整理整頓しておきましょう!
今年のGWは中途半端な様な・・・
1日休み取れば大連休^^
間の2日とも休みを取るのは・・・
流石に気が引ける(-_-;)
そんなに休んだらボケちゃうしね^^
mattweb.jp
コンパクトで良く切れるm7のエアーシャー

↑商品ページへGO!!
m7のエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
鉄板切るならこちらです^^
Posted on 2016/04/10 Sun. 08:49 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |