TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0212
プーリーのベアリング仕様を変更の続き・・・ 
ベアリングを抜いたプーリーに

アルミを削って叩いて・・・
無垢なプーリーにしましたが~

きつくハマっているとはいえ
空転してもらっちゃあ困りますので!
境目に穴を開け

ネジ切りして

イモネジで固定
結局、バランス取れなくて4カ所固定になりましたが~
この作業を4回だし(^_^;)

でもってシャフトに固定するのもイモネジ

穴開けてネジ切ってイモネジ入れて
です

こんな感じ
でね
今更気が付くのですが・・・
モーターのトルク不足を解消するためにプーリーを2:1とする
なら
モーター側を小さくしないとじゃんねぇ(-_-;)
モーター側2、ポンプ側1だとポンプの回転はモーターの2倍になるが、モーターに掛かるトルクも2倍
モーター側1、ポンプ側2だとポンプの回転はモーターの半分になるが必要なトルクは半分で済む
この場合、トルクを減らしたいのだから・・・
モーター側を小さく
でもって回転数が半分になるが、モーターのスペックは3000rpm
1000~2000回転で行けるだろうと考えていますので・・・
1500rpmで足りるはず
ってかカタログ値では4000rpmになって居た筈だし
半分で2000回転出せると思って買ったんだけどね

加工しちゃってから気が付くミス><
仕方ない
仕様が決まったら全部買い直そう(-_-;)
mattweb.jp
定番工具もあるよ

↑ここをクリック!!
ハンドツールもMATTWEB^^
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2020/02/12 Wed. 08:33 [edit]
1222
プーリーを加工したりフィッティング加工したり・・・(-_-;) 
今度は駆動部

ホビー用のアルミプーリー
65㎜径
ですが
芯は6㎜だっけかな?

モーターの軸は10㎜だ

広げなきゃな~

10㎜ドリルで広げます

とりあえずテストするのに1対1でプーリーをセットしてみます。
回転数を上げたければモーター側プーリーを小さくする
トルクを上げたければモーター側プーリーを大きくする
回転数はモーターが調整付きなのであまり考えず
ポンプは圧が掛かるのでトルク重視ですね

お次はポンプの軸
太いんでねぇ

18㎜のホールソー買ってきた!

邪魔なものは削除しまして~

イモネジで固定なんだが1ヵ所じゃ心配なので4点留め^^
なんだか芯もズレてしまうので、4点固定なら若干の修正も可能でしょう

ネジ切りして

こんな感じ
雑ですね(^_^;)

まずは1対1プーリー
駆動もポンプ1台を動かしてみる
ベルトがまだ届かないんですよ(-_-;)

ちなみにテンション用のプーリーはベアリング入れておく

液体を入れるタンクですが~
4Lサイズのしか売って無かった(;´・ω・)
もうちょい欲しかったけど・・・
仕方がない
円錐形で
液体が下に落ち、残量が残らない様な容器

ドレンですが~
下にスペースの余裕が無いので><

L字のに変更
弁は無くなってしまったけどまあ要らないよな

さて
準備OK?

と思ったら・・・
溶剤OKなホース
ホース径が合わない(-_-;)
固くて広がらず><
お湯で温めてもあまり柔らかくならず・・・

仕方ないので

削って作る^^

さて・・・
接続していく!
mattweb.jp
アワーメーターもmattweb^^

↑商品ページへGO!!
mattwebは役立つパーツをそろえています。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2019/12/22 Sun. 08:30 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |