2013年10月 - TAG RODをつくろう!!
FC2ブログ

TAG RODをつくろう!!

壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…

1001

余談・・・  

おたまじゃくし

夏に子供と取ってきたオタマジャクシ・・・
もう10月なんですが・・・

足がチョロッと出ているだけ><
世間ではカエルの鳴き声も聞こえなくなったって言うのに・・・

このまま冬を越すのでしょうか?

金魚たちに餌を全部食われて栄養が足りないかな??

Posted on 2013/10/01 Tue. 10:49 [edit]

CM: 0
TB: 0

1001

ヘッダースにバンテージ巻々  

バンテージ巻熱対策 (3)

バンテージを巻きます。
錆隠し^^


バンテージを巻くと?
エンジンルーム内の熱対策になると言うのはもちろんなのですが・・・

熱いままの排気を後方まで持っていくと言う効果
排気って単に排気ガスを押し出しているんじゃなく、排気→次の排気を引っ張る。
と言う事をしているようです。

排気効率ってのは太さとか形状、廃基順があるので各排気をぶつからないようにするたこ足(ヘッダース)
給気に対しての排気量

等々あると思います。

ネットなどで調べているとそれ+「次を引っ張る」と言うむつかしい事が書いてありますね><
計算でそのちょうどいい距離も出せる様だ。


ですが、私のモデルA、エンジンはノーマルです^^
ノーマルなら意味がないって事じゃなく、ノーマルのポテンシャルをうまく引き出す事をする。ってのが第一弾でしょう。


と解ったように書いていますが、詳細が書けない><


単に「巻いてたらカッコいいじゃん?^^」で良いと思います~
そのうち解ってくるでしょう。

とりあえず排気を冷やさず後方まで持っていく!!と技術的になにか含みがありそうな言い方をしながら
カッコいいから巻きます。
バンテージ巻熱対策

夜な夜な巻いています。
ガラス繊維系のバンテージ・・・ 知り合いから「水に浸してから巻くんだよ」と言われそうしましたが
何故かは未だに解らない。びしっと巻けるという事か?ガラス繊維が飛ばずに巻けるって事か?

まあチクチクしながら巻いています。

バンテージ巻熱対策 (2)

朝、出来栄えをチェック^^
バンテージ巻熱対策 (4)

フムフム
カッコいいぞ^^錆も隠れた

アメフェス

でもってアメフェス行きました~


ちなみにバンテージを巻くと最初焼けた臭いにおいがします。
知らないと「なんかコゲてる~!!」とドキドキしますが・・・・焼けてしまえば治まります。

Posted on 2013/10/01 Tue. 11:08 [edit]

CM: 0
TB: 0

1001

トンネルラム  

ブログではモデルAをいじっている経過しか載せてませんが~
サクサク書いてますが実際は過去6年位の経緯をさかのぼって書いています。

追いついてしまったら一気にゆるやかブログになってしまうでしょうがまあまだまだ書く事ありますので^^

で、その間結構アメ車乗り継いでいます。(TAGRODをつくれちゃったになったら書きますので^^)

そういう中でアメ車V8の「インテークマニホールド」を何だか集めだし・・・
最近はセカイモンも輸入禁止品が増えちゃって中古のインマニは「ガソリン付いているかも知れないからダメ!!」って事で買えなくなっちゃったのですが・・・
ビンテージじゃないと集めるのも楽しくないからね。新品高いし・・・なので最近は冷めちゃいました。



何故インマニが魅力なのかと言うと~   ・・・ それはアルミだから^^
アルミって金属で・・・加工がしやすく(溶接以外は)・・・磨くと光る・・・
不思議な金属ですよね?

私、趣味で彫金やってたことありますが、銀や金、プラチナなんかよりよっぽど魅力的だと思いますよ。
重量感は無いが車部品で言えば「軽い」ってのが良い訳だし。
放熱性よし、軽い。合金なら強度も(ジュラルミンとか)


私のコレクション^^
インマニ (7)

インマニ (3)

10.10.02 350インマニキャブset

インマニ (6)

インマニ (2)

インマニ (5)

そのうちアルミ屑としてかみさんに売られてしまう事でしょう・・・


で、インマニを集めると共にその「効果」に興味が湧いてきます。

V8エンジンのインマニは「吸気」と「ラジエター液」が通っています。
なので、組む時は緊張しますが・・・
おかげで複雑な形をしていて磨くのも大変だが楽しい。カーブしている所が上手く磨けると良い感じに
なりますよ~^^

全て筒抜けで最短距離を吸気するのも多いですし、4気筒毎分岐や交差させているのもある。純正は鉄ですが、交差させてますね。
キャブのプライマリー側とセカンダリー側に分けているのもあります。
色々使ってみて試したいとは思うのですがなんせ取り外し取り付けが面倒ですね。ラジエター液のおかげで・・・

低いのもあれば高くしてあるのもある。
まあ吸気は極力、素直に空気が入ってくれる方が良いですよね?
ボンネットの高さを考慮しなくてはならないので「低く且つ効率よく」なんて考えられたのも多いです。


エンジンボーンを夢見た私は高い方が良い!!とトンネルラムを付けましたが
実際何故こんな形状に???

と調べていると~「サージタンク」って言葉が出てきます。
空気が外からキャブへ吸い込まれ、混合気として入って行ったときに、いきなり燃焼室へ入るのが良いのか?
一旦、部屋に入りいっぷくしてから「さて燃えるか~」とするのが良いのか?

燃焼室には沢山の混合気を入れたいですよね。
同じ大きさの燃焼室でも空気の流れで滞留や引っかかり?が出来ると、とてつもないスピードで動いているバルブやピストンの動きからすれば入りやすくしてやらないとならない。
そのための~??

またまたうんちく語る感じで書きましたが結果「良く解りません」で終了^^

まあいいか~デス

Posted on 2013/10/01 Tue. 21:05 [edit]

CM: 0
TB: 0

1002

がっちゃんがっちゃんの音  

モデルa

乗っていると段差や凸凹等でがっちゃんがっちゃんうるさい。
何が原因なんだろう?と覗いてみた。

リア高さ変更

サスがちじんだ時に何かに当たっているのかな?
見てみると一番低い位置にサスが付けてある。

ちなみにせっかく下回りの画像なので・・・4リンクですね^^
2本出ている棒がデフを支えている。両サイドで4本なんでフォーリンクって事です。

これに左右に動かないように止めているパナールバーを含め5本で支えています。

リジットデフって言うのかな?
トラック等でも未だに採用している仕組です。今どきの普通車はリアもフロントの様にダブルウィッシュボーン(違ったかな?)が採用され、地面をタイヤが噛むように一個一個のタイヤが独立して上下に動きます。

ですが、古いアメ車やトラック等、デフからまっすぐ後輪に伸びていて直結している。
簡単に言うと「可動部が多ければ多いほど連結部分が増える」のですがリジットなら動かないわけでシンプル。

でも!!サスペンションで上下に動くものなので・・・完全固定は出来ませんよね?
この4本の棒でデフが後ろに吹っ飛んでいくのを支えています。

話は戻りますが、がっちゃん音はどこからかな?
見ても解らない・・・・

リア高さ変更、ガチャガチャ言うから・・・

とりあえず、どこかに当たっているのかもしれないとデフとボディの間を少し空けるべく!!
サスの位置を一段変更。

なーんにも変わりませんでした・・・
乗れないわけでは無いので、後にしよう・・・

ちなみにここを変えるとマフラーも少し位置が変わります。
09.08.08マフラーステーやり直し (2)

ボルト伸ばして、上下調整。

リア高さ変更 (2)

位置変更前の写真しかなかったが・・・
モデルA、お尻からの画像^^






Posted on 2013/10/02 Wed. 10:39 [edit]

CM: 0
TB: 0

1002

TAGRODって結局は何?  

TAGRODをつくろう!を始めて一か月ちょい程度・・・


08年4月29日~09年9月22日分、1年と4.5ヶ月分書いてしまった^^
その当時ならもう少し面白おかしく書けたと思うんですが・・・忘れちゃっていますよね~

逆に言えば1年半程度でこれしか出来なかったという事かな・・・まあ休日の趣味なんでね。

現在、モデルAのカスタム、修理の内容ですが~
「これをTAGRODと言っているの?」と思われるかも知れません。

違いますよ~^^ タグロッドを語るには更に長い長いストーリーがありますのでお楽しみです^^

Posted on 2013/10/02 Wed. 10:43 [edit]

CM: 0
TB: 0

見てくれた人

プロフィール

TAGROD掲示板

探してください!!

古い順で見られます。

最近書いたやつ^^

なんだかんだ毎日書けてる!

コメントどうもです^^

毎月始めから見られます。

ブロとも一覧

広告かな?

アクセスランキング

▲Page top