TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
1202
エアブラシの続きです・・・3色目行きますよ~^^ 
悩んでも仕方が無いので予定通り塗り進めます!

真黒く塗って・・・
マスキングして

エアブラシでは白で縁取り
フレイムスの赤入れまして~

陳腐な感じ(-_-;)

進んでいくと・・・・
かったるくなってきて><
はみ出しまくりだし(-_-;)

って事で3色目(下地入れず)
黄色入れても・・・
何だかなぁって感じ^^

ようやくエアブラシ感が(^_^;)
出てきたところです><

でもって乾いたらフレイムス全体をマスキングで隠します!

細い所はマスキングをカットして~




もう一回白で周囲をぼかしますが~
はみ出た色を隠すって事で・・・
こんな感じ^^

良い感じになって来たじゃあないですか~^^
一時はどうなる事かと・・・
ってか白を最後に入れればよかったんだな(^_^;)
まあエアブラシいきなりで
練習兼ねれて良かったんですけど・・・

最後は黒!

白の周囲を細く・・・
極力細く均等に~
と思うんだが
ここで慣れてきた私・・・
慣れてくると雑になる(^_^;)

一か所細くし過ぎたら
他も~
とやり直し
散髪で右左のもみあげを調整し続け坊主になってしまうかのように・・・
キリが無いのである程度の失敗は目をつぶりまして><
やり過ぎたらまた白を入れればいいのですが~
ガンを洗うのもかったるくなってきまして(^_^;)

マスキングしているので遠慮なく出来ますが~

ここを奇麗に仕上げないと大失敗に終わるしなぁ

テールカウル・・・
一部、とてつもなく汚くなってしまいましたが・・・
><
まあ仕方ない(^_^;)
終わったんで~
マスキング剥がしますよ~
mattweb.jp
m7のオービタルサンダー!!5インチor6インチ

↑商品ページへGO!!
m7のエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2018/12/02 Sun. 07:44 [edit]
1201
さてさて塗りますか~ ドキドキ(^_^;) 
終わってしまったので・・・
塗らねば><
超苦手な塗装系
エアブラシは得意な方がカッコ良さそうだ^^
モテモテになるために!
塗ろうではないか(^_^;)

ううう
このままがカッコいい・・・
と思うのは私だけでしょうか><

今回の塗料はラッカー!
エアブラシ全然経験ないって訳ではないので~
良いのだが
実際に使うものを塗るのは初めてだ^^
ドキドキするぜ

何と言えばいいのだろう

エアブラシで絵を描くなら
いきなり書けばいいのだろうけど
もわっとしたもの書くんですが
メリハリも欲しいと入れたマスキング
ここはシャープな線を出しますが~
他はもわっとさせるのです
ちなみに私自身、グラフィック系の塗装好きじゃなく・・・
ハッキリくっきりしたのが好きなんです。
でも・・
エアブラシ使いたかった(-_-;)
と無理やり使う訳です。

いきなり失敗><
ってか・・・
最初全然塗料出なくって(-_-;)
薄めたつもりでしたが・・・・
全然薄め方が甘いって事に気が付くまでに
こんなことになってしまった><
なんか見たことあるなぁ
もののけ姫に出てこなかった?こんなの・・・^^

でも大丈夫!
ちゃんと失敗する可能性も加味して
進めていますので^^

ちと暗いんだよね我がガレージ・・・

出掛けてた子供ら帰ってきて・・・
こんなところでボール遊び><
止めてくれー

こういう模様ではありませんのであしからず(^_^;)

ふざけている訳でも無いのであしからず(^_^;)

白で周囲をぼやけさせたら~
お次は赤です!
今度はしっかり薄めて挑みます。
赤い部分は失敗できません><

たった2㎜のマスキングからはみ出ないように塗るのは大変です><
後で気が付きましたが~
最後に白塗ればよかったんだね(-_-;)
お陰で・・・
エアブラシのガンを凄く近づけて塗りまして~
ベタ塗りと変わらんじゃん><
な感じになってしまった(^_^;)

ぼかしは黄色に委ねます^^

それにしたってアホみたいにはみ出て良いわけでは無い!
慎重に進めますが・・・
今のところ
失敗感漂っているので~
だんだんどうでも良くなっている自分が居ます(^_^;)

疲れますねぇ
やはり筆塗りして・・・
ぼかす部分だけエアブラシ使えばよかった
何事も経験です><
mattweb.jp
ガレージに如何?

↑ここをクリック!!
ハンドツールもMATTWEB^^
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2018/12/01 Sat. 08:09 [edit]
1207
ウルトラマンの実をエアブラシで塗るのだ! 
をわざわざ買ってしまったんで^^
ではちゃんとウルトラマンに仕上げよう!
となりますね?

紐を通す穴を開ける・・・

道具を準備しよう
前回使って・・・
洗って置いた訳ですが~

試し吹きするためにダンボール箱を用意しまして・・・
いざ!
と思ったら・・・
塗料が詰まっているのか?
エアブラシが吹けない><
洗ったつもりでしたけど・・・
甘かったんだな><
って事で分解・清掃(-_-;)


こんな感じの部品構成



このニードルに塗料がこびりついてました^^

エアーの通り道をパーツクリーナーで吹いて・・・・

塗料の通り道も吹く

ニードルは拭いて~

組み立てる!

外した部品は順番に並べていかないと分からなくなるね(-_-;)

前側は部品が小さいだけで大したことないが・・・
摘まみの部分がどうなってたか?
押すとエアーが出て・・・
摘まみを押したまま引くとニードルが下がり塗料が出る。
って事だな?
何とか組たった><

後ろ側はそのニードルをスプリングで押している構造

ふむ

これで良いかな?
複雑ではないが小さい部品なので・・・
向きとか間違えない様

掃除するのに手間食ってしまった><

カップにクリーナー溜めてみて~

吹いてみる!
おお^^

まずはグレーに・・・


後ろ半分は赤く・・・
ウルトラマンになって来たねぇ^^

あ><
プッっと出てしまった(-_-;)
塗料を変えるのにもカップだけじゃなく
ノズル側にも結構溜まっているのでいちいち洗浄が必要で・・・
面倒だから
修正は後にしよう(^-^;

でね
気が付いたんだけど・・・
以前、ギターにエアブラシ!
で買ってきた塗料
ミスターカラー各色とミスターカラーの薄め液
それと元々在ったタミヤカラー
塗料のタイプが違う?
何故かですが・・・
ミスターカラー塗料とミスターカラー薄め液(同じ場所に陳列されてた)
では分離してしまう><
ミスターカラー薄め液とタミヤカラーは混ざり合う??
でもって洗浄するとき、パーツクリーナー使いましたけど・・・
ミスターカラーは分離しちゃって洗浄もままならない
タミヤカラーは洗浄可能
ううむ
成程と言いたいところだけど???ですねぇ
グレーと赤はタミヤカラーで
黄色がミスターカラー使っちゃったので・・・
なかなか洗浄できず
しかも詰まってしまい
また分解(-_-;)

そしたらさぁ
摘まみを引くとスプリングを押す部品・・・
無くなってしまって><
もはやこのガンがつかえなくなってしまった
後は失敗ヵ所を修正し・・・
口を書くだけだったのに><
ううう

どこ行っちゃったんだ?

じゃじゃーん^^
実はもう一個持っていました!
エアーホース単体で合うやつが売ってなくて~
本体付きで買ったもの
安価だったし・・・
どうなんだろう?

これはニードルタイプで無く
負圧でノズルから引っ張る感じ
調整ノズルはありますけど、細い線は書けません!
微調整も難しく・・・
ドバっと

お陰で失敗しまして・・・

結局、筆で塗りまして(-_-;)
エアブラシ使った形跡すらありません><
これなら最初から筆で良いじゃん・・・

まあそんな苦労は子供には伝わらず

喜んでいるのか居ないのかもよくわからず><
2日目には放置されていました(^-^;
mattweb.jp
マットウェブオリジナルのTシャツあります^^

↑ここをクリック!!
90cm~XLサイズまで!!アパレルもmattweb~
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2017/12/07 Thu. 10:06 [edit]
0811
さぁ塗ろうぜ!エアブラシチャレンジ 
さぁ塗るぞ!
なのですがフィッティングが一か所合わないことが判明し(^-^;
買ってきた訳です><

何を描く?
と息子と相談です^^
元が青だからか?
「魚」と答えます><
ううむ
もうちょい芸術的なモチーフにしたいなぁ
まあ
良いか(-_-;)

鉛筆で下書きします^^
まずは裏から・・・
成程・・・
いつも色々書いてて~
上手いなぁと思っていた絵も・・・
こういう形に合わせて書くと言う事はまだ難しい様だ^^

これが「目」なんて穴を起点に描くことは出来る様だ^^

私的にスピーカー部はタコの頭!
としたくなりまして・・・
参戦です

ネック部分はマスキングして~

下書きはかなり適当に終わりました><
コンプレッサーを確認

息子は毎日のように「絵描かないの?」と聞いてきますが・・・
絵具と筆で描くのではないから~
私の準備とやる気がねぇ(^-^;
とりあえず
各窓を全開にしてスタート!
私もさぁ
講習会で一回やったっきりなので・・・
その時は上げ膳据え膳されてたわけで・・・
ねぇ(-_-;)

塗料がそもそも判らないので~
今回はミスターカラーをチョイス^^
かなり薄めてた記憶があるもので
薄め液も用意しまして

やってみるのだが?

ううむ

何故薄まらないのだ?

完全に分離してしまう(-_-;)

なんかチョイス間違ったか?
薄まらないのであれば描けないか?

こういう時に下の子もやりたがる><

めんどくせぇけど~
疎外感感じちゃうと可愛そうなのでやらせてあげる^^
ううむ
こうなったら原液でやるか~
一応出るみたいだし。。。
塗料はあれだな・・・
ピンストライプで使うような・・・
あれが良いか?^^
レデューサーで良く薄まる感じは記憶にある。

ドキドキするねぇ^^
まあ重ね塗り出来る訳だから気にせず・・・
勢いで書きましょう!

段ボールに吹いて感じをつかみまして~

持ち方が変ですが何度言っても変えてくれず・・・
まあやりやすい方で良いよな^^

塗料変える都度洗う訳で・・・
周囲は乱雑になります><
何度も薄め液こぼして(-_-;)
臭くなる><

下の子はなんか別の事に夢中で~

そのうち上の子も虫捕ったりと・・・
放置状態
飽きたのか?
上手くいかないから嫌になったか?
mattweb.jp マットウェブ、ツール&パーツショップ!!

↑ここをクリック!!
エアーツール・ガレージツール・カーパーツ・アパレル・オリジナル商品も^^
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2017/08/11 Fri. 08:44 [edit]
0810
ギター分解の続きです>< 
ギターを分解している
訳ですが

まさか配線まで外さないと分解できないとは(-_-;)
とほほ

絵をかいておきます。
ここはエアブラシでは無く・・・
ボールペンにて^^

あとで自分で分かるのかなぁ

ちゃんとハンダを外しますよ~^^

ジャックも・・・

書き留める

ああめんどい><

元に戻る可能性は今のところ50%
時間がたてば経つほど確率は低くなります><


流石に部品はまとめておきます。

LED電球が樹脂埋めされているのか?
外れないので唯一配線を切りましたが・・・
あとで繋げられる場所にて
良いけど
他は全て外しました!
私が細かい事をやっている間

息子にはエアブラシのガンを贈呈しまして~

ゆーちゅーぶにて!
どういうものかを勉強させておきます^^

上手く使えるのだろうか?
いや
そもそも今回は息子が書くのか?
本人はやる気満々です><

何を書くの?
と聞きますと~
「魚」
と答える
まあ
良いけど
どうなるんだろう
さて
お勉強も済んだ辺りで(飽きた頃に)

当たりを付けるって言うのでしょうか?

#400のペーパーでつるつる面を荒らします。

角サンダーにて

荒らします

この後#600でさらにやろうとしましたが~
面倒なのでやめました^^

むか~し買って・・・
放置すること・・・
もう10年以上?
かと思われるミニコンプレッサー^^
エアブラシは昔から興味ある分野だと思ってた証拠
ホコリ被っているけど

奇麗にしました^^
なんか放置してたって割には使用感あるなぁ?
何かに使ったっけかな~

でもって

このエアブラシガンセット・・・
ホースが繋がりません(-_-;)

ホースは細すぎて・・・
アダプターは太すぎて・・・
コンプレッサー側は真ん中><
息子に・・・
「部品が足りないから来週だな」
と伝えたところ~
「え?」
と私の方を見た彼の顔・・・
「おいおいそんなオチかよ」
と書いてありました(-_-;)
下処理が終わったと言う事で・・・
来週塗りましょう^^
mattweb.jp
ジッターバグはスーパーマスターエアーツール!

↑ここをクリック!!
スーパーマスターのエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2017/08/10 Thu. 08:07 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |