TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0112
さ~ってと・・・ストリートマジックの方をやりますか~(*´з`) 
おおよそ仕上がってしまいまして~
後は乗りながら調整
では
仕方ない(;´・ω・)
ストリートマジック50の方をやりますか・・・
一度サーキットで走らせてみたストマジ50
最高速が遅いと言う結果でした。
バイク用品店行ったときにさぁ

スクーターの模型?
置いてあったんだよね
成程・・・
ふむふむ
そんなに大した構造じゃあ無いんだね~
と思いながら

2stなのでヘッド部分は何もなし

駆動系
回転によってプーリーが開き駆動調整する・・・
ウエイトローラーってここに入ってるのか^^
重さによってタイミングを変えるのね~

吸気はポケバイエンジンと一緒だね
シリンダーから入れない分、シンプルだ^^

もう片方は遠心クラッチ
成程ねぇ
これを見る限り・・・
ウエイトローラーの重さ変更
クラッチを強化するとかしないとか
ベルトの滑りとかなんとか
プーリーの材質とか?
そんな感じかな
うちのかみさんのストリートマジック
実際乗ったら、パワーはありそうな感じはするが実際に乗ると?
最高速が低く頭打ちな感じ・・・
出そうな感じがするのに回転が上がらない
キャブかなぁ
駆動系かなぁ
チャンバーでも詰まってるんじゃないの?
と思いまして

まずは場所作り

YSRを端に寄せて・・・

外してみるも

サイレンサー部がべったりだったんでね
そう思ったんですが・・・

シリンダー付近からも垂れているのでね
そう思ったんだけども

エキパイは乾いている><
あれぇ

おかしいなぁ
2st弄り始めてから
ことごとく予想と反する><

カバー外しまして

ううむ

プラグも・・・・
すんごく濃いと思ってたストマジ
これまたそんなことはなさそうだ><
YSRの時もそうだったけど?
ストマジでも
頭打ちして伸びが無い
濃いのかと思ったけど
どちらかと言えば薄い
いや、結構薄い?
でもYSRの時と違って低速時は力があるように感じたストマジ
そうなるとキャブ変えて空ふかしでパワーを感じたYSR
走って見たらそうでもないって結果になってしまいそうだなぁ(-_-;)
心配だ
だけどね
このストマジも

一見大きく見えるキャブレター

外してみれば

16Φ?
原チャリだけに
法定速度は30キロだから
パワー押さえてるんではないか?
最大出力は7.2psでしょう?

でもそうなると結局
なんでもかんでも大きくすりゃあ速くなる!
なんて結果だったら・・・
若かりし頃と変わらん思い込みになってしまう(^_^;)
せっかく年も取り
「極限までデカいのにするぜ!」って言う考えを改めているのに~
そんな結果になってしまったら><
また元に戻ってしまうじゃないか!!
でもね
駆動系だったら・・・
それはそれでめんどくさい(-_-;)
天邪鬼な私・・・

ピストン覗いてみると~
綺麗なんだよな^^
これはラッキーだけど

エンジンフィンにカマキリの卵発見^^
こういうの見ると「結構な放置車両」
って思うよね(^_^;)
くそ~
私的には
こっちこそとてつもなく濃いセッティングで・・・
走らないのだと思っていたもんで
電磁チョークだのなんだの色々付いているこのキャブは止めて・・・
YSRから外したVM16を付けてやれば
前のYSR並みに走るんだと思ってたんだけどね(^_^;)
まずは体感しているレベルが再現できるか否か!(最高速はストマジの方が遅かったので)
その後にまたどうするか
と
考えてたのに
それじゃあダメそうだな><
mattweb.jp
2段ライトスイッチはmattweb^^

↑商品ページへGO!!
mattwebは役立つパーツをそろえています。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2019/01/12 Sat. 08:17 [edit]
0117
やっとストマジやりますよ~ って何度も言ってるけど(^_^;) まずはオイルポンプ潰そう 
決してやる気がない訳ではないのです><
春まで時間があると思ってしまうとねぇ
そのストリートマジック50ですが~
プラグ見た限りでは決して濃くない><
でもキャブからの吹き返しは結構なもので・・・
エンジンの掛かりも悪い
実際無理して走って見れば初速はもたつくし吹け上がりも遅いし
最高速が伸びない(-_-;)
この単車は速度計付いてるんで(^_^;)見れば60キロ位で頭打ち><
社外CDIが入っているのは確認済みなので~
リミッターが効いているとは思えない
さて
どうするか
もしかしたら駆動系なのかもしれないし・・・
スクーターエンジンは判らん><

まずはキャブを外しちゃいましたんで見てみよう!
ケイヒンPWSってキャブで・・・
径は判らないが測ってみた感じでは16Φ
ってかこのキャブ・・・
オートチョークだのなんだのって色々付いていて・・・
気に入らない(-_-;)

キャブもねぇ
PC20ってのと
PE24
VM16
とPWS・・・
YSRにPE20を使ってしまったし・・・
PE24じゃあデカすぎると思うし
そうなるとな~
悩む
元々付いていたPWSってのを弄ってみるべきか
YSRで一応実績のあるVM16に変えてみて・・・元のYSR並みに一旦してみて
YSR並みに走るのならキャブが原因だろうと判断
その後で何か良いキャブを購入するか?
もしそれでも走らなければ駆動系なんだろうと~
考えるべきか
とりあえず
順序としましては~
PWSのジェットでも変えてみて始動してみる
その調子見てVM16で様子を見る
って感じかなぁ?
まずは掛かりが悪いのを何とかしませう

PWSキャブを開けて見た
綺麗だよな
京葉行った時も開けてくれてたし・・・
組んであったジェット番手はSJ40番、MJ75番
ちょい濃くしたら良くなるのか?
ってかこのキャブのジェット・・・
また形が違う(-_-;)
クソ

なんかゴミ付いてる・・・
これが原因か?

どうすっかなぁ
と、その前に!

オイルポンプを外しておこう
混合ガソリンで行きます!

何故かあっちこっちにオイルラインが走ってますが・・・
INとOUTだけじゃないの?
分岐してるし・・・
エンジンには2か所入り込んでいるし
でもってインマニに1本行っている・・・
意味が判りません><

ポンプ外して~

ギアも抜きましょう
YSRはギア抜かないでメクラしましたが・・・
引っこ抜けば抜けるって知らなかった(^_^;)

オイルポンプユニット一式取り除きました!
メクラしないとです・・・

ペットシーツを床に敷いてみた^^
たまたま家にあったもんで・・・(カメ用)

ポンプ穴は詰め物しまして
エンジン外観をパーツクリーナーで!

凄い汚れです><

オイルポンプのガスケットを使って~

メクラ板作成です。
2mm厚のアルミ板

メタルシャーでカットしまして

パンチャーで穴あけ

5㎜穴で丁度良かった^^

ヤスリで均しまして~

ボルトもその分短いの

オイル口も~

蓋しまして!

針金で縛って

メクラ出来ました!

オイルポンプ外したのでオイルタンクは空で良い
オイル抜きましょう~

青い綺麗なオイルが出てきた^^

結構オイル入れてあったんですね~
最終的には800cc位出てきましたね
得体が知れないから捨てようか・・・
勿体ないから使おうか・・・
一応取っておくけど(^_^;)
mattweb.jp
ガレージに如何?

↑ここをクリック!!
ハンドツールもMATTWEB^^
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2019/01/17 Thu. 08:46 [edit]
0118
各部確認しましたので・・・組まなきゃ>< 
オイルポンプ邪魔なので潰しまして~

スッキリさせたキャブ周り

右がケイヒンPWSってキャブで口径は16Φっぽい
左がYSR50純正のミクニVM16Φ
まずは最初からストマジに組んであったPWSで色々やって見て・・・
ダメならYSRで多少実績のあるVMを付けて見て・・・
ストマジが私の現状YSR並みになったらキャブ!
ならなかったら駆動系
と決めつけましょうと・・・
やってみる!
訳ですが
ピストンの状態見たり
チャンバーの詰まりが無いか見たり
インマニも外したし・・・

色々買ってこなきゃ><

適当にジェット類^^

エキゾーストガスケットとプラグ・・・

排気漏れもパワーダウンの元です!
1つ1つキッチリやっていきましょう~

でもね
ストマジ用
ZZエンジン用
ってのが見当たらなかったもんで

現物持って行って照らし合わせて~
似たようなのを購入
アドレス125用
合うのかなぁ

厚み共に大丈夫そうだが・・・・

お、ピッタリ^^
こうピッタリ行くと感動だな
いつも必ず1度は間違うからな(;´・ω・)

チャンバー組んで

クランクも奇麗なもんです

リードバルブも確認です
キャブの吹き返しがあったのでリードバルブも疑ったんですが?

曲がりや隙間などはなさそうです
ガスケットはそのまま使えそうなので(替えも無いので)
液体ガスケットでしっかり二次エアー対策し
まずは~
PWSキャブのメインジェット番手を75番から110番に上げて
エンジン掛けて見よう


と組んでキック
ん?
キックキックキック!
掛からん><
と思ったら
プラグキャップ付け忘れてた(-_-;)
湿ったプラグを拭いて・・・
再度キック連打!
ああ(-_-;)
掛からん
あ、スクーター
ブレーキレバー握らないと掛からないんだった><
勝手が違うなぁ
またプラグ吹いて・・・
掛かったと思ったら
すぐに止まる
暖まってないし
チョークも潰しちゃってるし
スロージェット変えてないから前のままだろう
薄いのかな?
エンジン掛けて
吹かしてても止まってしまう
ううむ
どうしようかな?
スクーターエンジンは初めての経験
まあバイクのエンジンではあるんだし~
何ら変わらんだろ
一応動いてたんだしさぁ
これはもしや・・・
かみさんのバイクだからやる気がないのか?私・・・
そんなつもりはないけども
自分でも気が付かない内に~
手を抜いていると
いう事なのかなぁ
mattweb.jp
コンパクトで高トルクなm7エアーインパクトレンチ

↑商品ページへGO!!
m7のエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2019/01/18 Fri. 08:31 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |