TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
1104
古い車を買ったらまずは!! 
2000年式シボレーエクスプレスベース
2000年式
私の中では2000年式なんて新しい車
だがもはや16年
通常なら査定も付かない程の中古車(-_-;)
何故新しく感じるかと言えばやはり旧車好きだから^^
だがしかし!
中途半端な中古車ほどおっかないもんで~
14万キロ?
ならば
タイミングベルトや足回り
ベアリングやクラッチ等々
色々ヘタって来るころであり
なんも整備しなくても乗れてしまう距離だから~
丁度交換時期!><
なんてタイミングで売りに出すかも
なのです。
まあシボレー350エンジンならタイミングチェーンだし
気にするレベルでは無いだろう^^
と
中身は後にしまして
見れるところは見ておきましょう!

駐車場はまた屋根が取れていないので自宅には停められませんが(-_-;)
釣りに行くので持ってきた^^
早めに起きて一人でチェック

coeなんでねぇ
ボンネット開けてもエンジンは見れない><
まあそれも駐車場に停められるようになってからゆっくり見ましょう。
まずは

バッテリーはシングルですね・・・
エアコンはリアにも付いてるんだけど電気容量足りるのかなぁ?
乗っていると・・・ボルテージメーターは極端に下がったりしませんが・・・
オルタネーターの容量が大きいのかな?

覗いてみると・・・
ファンベルトは新しいみたいだな^^
最近交換したと推察される・・・
ベルトテンショナーも新しい感じがする。

ラジエターキャップを開けると~
ああ
サビサビ><
友人のダッジバンもそうだったけど~
アメリカの方ってラジエター液入れないのかな?
錆びるって事は「水」率高いからじゃないの?
どう見ても水に錆色以外の色ついてないし(-_-;)
カルフォルニアは雪は降らないのでしょうか・・・
その割にはスタッドレスっぽいタイヤ履いているんだよなぁ

ボディが黄色いね^^
前オーナーが自家用で塗り替えて乗っていたんでしょう。
最初はちゃんとアメリカンスクールバスとして作られていると言う事ですね。

ボーテックと明記ありますね^^
まあシボレーV8ガソリンエンジンはボーテック・・・だ^^

パワステオイルは問題なさそう
ちょい色が汚いケド

エンジンオイル
下を覗くとオイル漏れは1滴もないようで^^
嬉しい限りですが~
ううむ
交換して出掛けた方が良いね。
いつ替えたかが判らない様なものは不安でしかない。
納車時に入れ替えました!って事では無いと言うのは判ります。

ATFは~
逆に綺麗だ(^_^;)
もしかしてオーバーホール経験あるのかな?
そしたらラッキーなんだけどなぁ

とりあえずcoe車はディップスティックが一様に長いです^^

オイル交換しましょう!
エンジン掛けてオイルを温める。

油圧は十分にあります

発電も問題ない

車高高いから何かとやりやすいね^^
オイルエレメントはいつ替えたか解りませんがそうそう前では無いみたいです。
オイルパンを見る限り350に間違いはないね^^

ATオイルパンは見慣れない形状
今時カーなので色々配線が繋がってて・・・
良く判りません(-_-;)
ドレンボルトがATに付いているのは嬉しいなぁ

オイル抜きます。
極端に古くは無いみたいだ^^

オイル抜いている間に色々見ておこう
メンバーやフレームがサビサビだ><
塗装義務は無いのかな?
日本では保護塗料塗ってないと車検通らないと思ってましたが?

足回りは見た目では判りませんね
ブレーキパットは十分にありましたが・・・

ううむ
ブッシュもヘタってないけど
錆が><

ダンパーは途中で替えている様で綺麗ですね。
替えたばかりではないと思うけど~

エアコンの室外機がこんなところについているのです^^
ファンの音はうるさいケド・・・
効きそうなサイズです^^
フロントとリアのエアコンはスイッチで切り替え出来ますが
どちらともこの室外機は使う様なので、エアコンが2つついている訳ではなさそうです。

エアクリーナーは真新しい^^
納車時に替える・・・なんて事はしない所だろうから^^
前オーナーが一通りやったと思いますね~

さてオイル抜き終わりました!
ん?
なんだか緩いオイルだな?
2000年式と言えども16年乗ったエンジン
クリアランスは大きくなっているだろうから・・・
指定オイルよりも固いのにしたいなぁ

なんとも今時仕様(-_-;)
迷う所だな^^

なので・・・
10w-40入れときます。
14万キロのクリアランス増大加減は判りませんけど
なんか不安
20w-50は流石に使わない感じかな?
まあ寒くなってきたし良いでしょう^^

かみさんの車にモニター付けようと買に行って・・・
自分もナビ買いました^^
アメ車のシガーソケットって常時導通ってのが多いですが
これもそうだった(-_-;)
なのでシガーソケット使うタイプ買ったが、スイッチ付の3連ソケット増設で・・・
いつか切り忘れるんだろうなぁ><
なんで常時電源なんでしょうか?
キーオフでも導通しているシガーソケット
確かにそういうのが必要と思われる場合もあるけど
だからメインキーでACC部分があるんでしょ?
ちゃんと配線を中から取りなさいって事なんだろうな(^_^;)

ナビが少し大きいので~
邪魔にならない所を探す!!
ううむ
邪魔だ(-_-;)

まあしゃあない

ちなみにアメリカにあった時のナンバー
国内未登録で購入し~
登録しましたが・・・
ナンバー見ると2016年とシールが貼ってあるってことは?
日本に来る直前まで乗ってたって事?
だよな
あれ?
アメリカに車検なんてあったっけ?
そう言う意味じゃないのかな。
さてとりあえず終わりまして~
他は自宅駐車場にちゃんと停められるようになってから休日にでもじっくりと・・・
グリスアップ
エンジン部チェック
しましょうね
mattweb.jp
安価なエアクリーナー!!アメ車キャブに~

↑商品ページへGO!!
カーパーツも充実している?mattweb
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2016/11/04 Fri. 15:36 [edit]
1106
あ~あ・・・駐車場の屋根が3分の1になっちゃった(-_-;) 
3分の1を取り除くだけでも決意が必要だったけど(-_-;)
結局、バスは入らず><
結局3分の2を切除する事となってしまった。
いっそのこと全て無くしてしまう?と言う案もあったけど
駐輪場的な屋根は欲しいなぁ
バイクもある事だし・・・
ってなわけで~
私が会社に行っている内に工事してもらった駐車場
終わったとのことで
早速、この日はバスに乗って家に帰れると~

帰りの道中
気になっていたミラー角度を修正してみたり

デカい車体なので、気が付いたらすぐに停めて修正
って訳にも行かないので広い通りに出てから(-_-;)

サイドマーカーがギリギリ見える位置まで広角し~
これでも車線変更は気を使います><
デカいミラーなのに小さく感じます^^

自宅に着くと・・・
あ、屋根が無い><

広くなったなぁ
かみさんの軽自動車停まってますが、これでも問題なく入るはず!!
と思ったけど入らなそうだな(-_-;)
ううむ
どんだけ?

屋根はまた短くなり、車1台分となってしまった(^_^;)
屋根作って貰ってから、6年?7年程で~
撤去かよ><
元取ってないよなぁ

屋根の基礎もはつって貰いまして~
おお、綺麗になってるね^^

かみさんに立ち退きをしてもらいまして~

でも唯一屋根有だぞ?

超広い><
これなら何でも停められるなぁ^^

早速入れてみよう!

慣れてないからですが、こんなに広いのになかなかすんなりは入りません。

漸く敷地面一位まで・・・
ハンドルがあまり切れないんだよね。
2WDなんだけどね~

奥は空いてます。
母屋に繋がっている屋根は取れませんので~
この屋根より奥には入りません。
単車が沢山置けるかな^^

またもや梁を塗らないとです><
何度同じ事をやらせるのだ!
と
工事屋さんも思った事でしょう(^_^;)

この位まで下げて停めましたが
余裕はあります。
ドアが開けられる程度空けて停めても大丈夫な様だが・・・
真横を向けて停めているので、なんか違和感

ここに1台停められそうですね。
エリバパックは売れなくてもイイかな^^

こうなるのです><
家に対して車がデカい!
ん?
家が小さい?
(-_-;)
なんだかそんな気にさせる車です><
これを見て少し頭を過ったのだが・・・
かみさんの車が無ければ~
F-5とエリバも置けるぞ??
どうする?俺
等と
ああ
考えてはいけない><
ちなみにかみさんの車が軽自動車で~
私が巨大アメ車としたのは・・・
器の大きさを表したらこうなった^^
と言っている私の器は~
ヤクルトの容器と同じくらい(-_-;)

朝・・・
2Fから写真撮ってみましたが・・・

あの突起はなんだ?
上から見ないと判らない物が・・・
あったんだねぇ^^

半端に残っている屋根(-_-;)

会社に来ましたが・・・
自宅から車に乗ってこれるって良いね^^
駐車場が離れているのは大変だ
でね
初の自宅車庫入れで・・・
実は

縁石に擦ってしまった><
ほんのちょっとですが
ゴフッと結構な音はしましてね(-_-;)
ショックです。
持ってきた初日に屋根擦り~
2回目駐車で下を擦る
ぬぬぬ
大丈夫なのか?

mattweb.jp
バッテリーカットオフスイッチはmattweb^^

↑商品ページへGO!!
mattwebは役立つパーツをそろえています。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2016/11/06 Sun. 08:28 [edit]
1109
古い車を買ったらまずは!!その2^^ 
16年落ち
14万キロ
な車を購入したらまずは何をする?
のその2!
です^^
オイル交換に続いて・・・

ラジエター液交換です。
先日気が付いたけど・・・
自分の家の駐車場でないと作業出来ませんので!
屋根を切った後初の休日に!
と言う事です。
ラジエタキャップ裏が錆び?汚れ?で汚かったのですが・・・
ラジエタ液はクーラントでは無く・・・
水のみ><
これじゃあ錆びますよ?
沸点も低くなってしまうし・・・
凍るし
良い事はありません。

予備タンクにも水のみで~
こりゃあ完全に
水
付着している茶色いものは何でしょう?
油っぽいケド?
本当に油なら・・・
ラジエターにオイルが入り込むってのは?
かなり危険だなぁ
そうでない事を祈ります(-_-;)

キャップをパーツクリーナーで洗浄してみると
錆びでは無く・・・
油っぽいのです><
嫌な感じだなぁ
オーバーホールなんてまっぴらごめんなので・・・
無視しときます(^_^;)

さて・・・
ラジエター液をドレンボルトから抜こうか~
と下を覗いてみるも???
ドレンが無い><
何処?

余計な物を見つけてしまいましたが・・・
なにこれ(-_-;)
ATFクーラーじゃないだろうな><
ラジエター別体??
そりゃあ困る

と思ったらパワステオイルクーラーの様です^^
ホースの位置的に考えての結論で辿ってはいませんけど・・・
へ~、こんなのあるんだ。
初めて見た^^
確かに熱は持つがそんなに必要なのかな・・・

アーシングも所々してありますね^^
ヨカヨカ

ファンは機械式ですがクラッチついてますね^^
と言っている場合じゃない><
ラジエター液はどうやって抜くのだ!

探せないので・・・(ないのかも?)
ロアホース抜いて抜きます(-_-;)
致し方ない><

ドレンならちょろちょろ抜けますが
ロアホース抜いたんで・・・
ドバっと抜けます。
錆色ですねぇ

最悪な状態では無いのが幸い
本当は何度も水を入れたり抜いたりして洗浄したいところですが・・・
ロアホース位置がラジエターキャップ側にあるので~
洗浄しにくいね(-_-;)
一旦ホース戻して水入れて、抜く
を一回繰り返し・・・
ちなみにATクーラーはちゃんとラジエター内にありました^^
このラジエターは純正だと思うのですが横に流れるタイプなんですね~
車体の割に小さなラジエターですがまあ5700cc(350CDI)なんで・・・
見かけによらずノミの心臓
って感じです><

新たにラジエター液を満たします。

濃いタイプのラジエター液(薄めて使う奴)
を1本入れたら水を同量入れて・・・

それで4Lですがまだまだ入ります。

今度は少しずつ水と交互に入れて行きまして・・・

結局6L位かな?
ここでエンジンを掛けまして~

ゴボゴボと空気が出てきます。
水位が下がった分継ぎ足しまして!
キャップは開けたまま
気泡が出てこなくなるまでエンジン回しておきます。

そろそろかな?
と水温計を覗きます。

エンジン側のサーモスタットが開くとエンジン内と循環しますので~
また水位が下がった分継ぎ足しまして
錆が新たに浮いてきませんでしたので
エンジン内もまあ問題ないでしょう。
なんか油粕見たいのが少し出て来るんだよなぁ
心配です><

エンジン止めて満たして終了

予備タンクもレベルまで入れまして~

終了です^^

目についたバッテリー
800CCAなんですね・・・
結構ハイスペック><
交換時はお金掛かりますねぇ

2016年1月に替えている様なので^^
暫くは大丈夫ですね。

右端にヒューズボックスがありました。

開けて見ると・・・
良く判らんので・・・

へ~
位で・・・
また閉じます。

マグネットスイッチ?
らしきターミナルは・・・
サビサビだったので~

CRCぶっかけて・・・
終了^^
mattweb.jp
水温計付ラジエターキャップはお洒落で整備時にも活躍!!

↑商品ページへGO!!
カーパーツも充実している?mattweb!!
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2016/11/09 Wed. 08:18 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |